最終更新:

147
Comment

【7027180】第一希望のあきらめさせ方

投稿者: 申し訳ない   (ID:YntNhOEA8Hs) 投稿日時:2022年 12月 07日 09:36

小6です。
塾が日能研ではないのですがざっくりR4からみた感じ、偏差値はN55辺りと思われますが、浮き沈みが激し目です。

特に算数は標準的な問題はかなり行けるのですが、最難関校群の算数になると歯が立たないところがあります。
6年になってぐんと伸びて10近く上がったのですが、今更というのもあり、塾で上のクラスには入れず難関校の訓練が圧倒的に足りてないと思われます。
第一希望がN60ぐらいのところで、6年の初めぐらいまで第一に希望してた現在の第二希望がコースにもよりますがN50~56ぐらいです。
第一希望を定めてから本人の頑張りもあり伸びたというのも事実で受けさせてあげたいと思う一方、
今のタイミングで第一希望の過去問は算数だけでも合格最低点に20点も届かないのような状態、一方第二希望の学校は過去問で合格最低点を上のコースでも安定して超えてきました。
算数の難問がどうしても初見でとけず、このような状態です。
ただ本人は2回目は解ける事からまだあきらめたくない、と。
親はここまでがんばった以上、合格して終わってほしい、だから第一希望の学校はあきらめてほしい、と思っているのですが、本人のモチベーションが第一希望にあるのに強制的に終わらすこともできず、悩んでいます。
近い状態だったご経験者の方、どうされたのかお話しお聞かせいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 19

  1. 【7027193】 投稿者: ?  (ID:jqVqpV5w0kI) 投稿日時:2022年 12月 07日 09:47

    当たって砕けろじゃダメ?
    後は頑張ったね!でパァーっと旅行にでも連れ出す。

  2. 【7027213】 投稿者: 受けさせてあげたら?  (ID:siucL7YeCWQ) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:04

    第一志望の受験日が他の受験日と重なっていなければ受けさせてあげた方がいいと思います。今でも頑張っているほど熱望しているなら、もしかしたら受けていたら合格していたかも、と後悔が残ると思いますよ。

  3. 【7027218】 投稿者: 申し訳ない  (ID:YntNhOEA8Hs) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:09

    早速ありがとうございます。
    出来るなら受けさせてあげたい、もっともです。

    ただ、どちらも初日午前試験で、
    第二希望はそれ以降もありますが初日だけ受かりやすい理由があり、初日午前を第二希望に回したいです。
    第一希望は現実的には、初日午前しかありません。

  4. 【7027219】 投稿者: 家族会議  (ID:8OQ1ZEf8ixQ) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:10

    個人的には、その成績で第一志望には受かりませんし(どちらかというとチャレンジ校レベル)、仮にまぐれで受かったとしても、成績下位で6年間を過ごさなければならず、楽しい中学高校時代が送れなくなるように思います。
    ただし、それは私の感想。

    親子で本音をぶつけあって、それぞれの意見、気持ちを正直に口に出し合うのがよいと思います。
    どういう志望にするにしても、納得して決められるように。

    ちなみに、子供が受験生だった時は、80%に到達した学校しか受けさせないと最初から子供に伝えてありました。子供もそれを納得してから受験スタートでした。
    80%に達するということは、合格の確率が高いということだけではなく、入学後に学力の余裕をもって中高生活を送れることを意味します。

    ですから、子供は合格した時よりも、模試で志望校に80%が出て受験が出来ることになった時が一番うれしかったと、その後言っていました。

  5. 【7027237】 投稿者: 砕けた派  (ID:rLHYxEwTsqA) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:25

    ご本人がチャレンジしたいというなら、一生に一回の中学受験なのですから、第一志望の受験を応援してあげればいかがですか?
    我が子の場合、第一志望は親が決めた難関校で(本人には志望校がなかった)、今思えば本人の気持ちも足りなかったし、ギリ可能性のある立ち位置だったので、撃沈でした。落ちた時は親も小6息子もガックリ。
    でも、最後の第二志望で余裕の合格を果たせました(試験終了後、簡単だった!と自信満々でした)。

    今高2の息子。
    中受の悔しい経験と、辛さを振り切って最後に余裕で合格した経験は、今後の彼にとって一生の宝になると、親の私は感じています。
    ちなみに、うちの息子は、中受終了後から、得意の教科を趣味のごとく自主学習しはじめ、大学受験でも強みになるまで成長しています。

    中受する子を持つ親のすべきことの一つとして、あらゆる可能性を想定し、ダメだった時の次のステップを子供と一緒に話し合って(覚悟して)おくことだと思います。

    ウチは、中受の事前に、落ちた時のことは息子と再三話し合っていたので、息子も意気消沈から数時間で立ち直り、次へのステップを(ガックリしている私に)力強く決意表明してくれましたよ。

    まずは、お子さんの強さと粘りを信じて、応援してあげましょう。
    思い通りに成功することも素晴らしい結果ですが、思い通りにいかず敗北感を味わうことも、これまた素晴らしい経験になるのですから。
    どんな状況でも、前を向き続ける覚悟を持ち続けられるなら、怖いものはありませんよ。

  6. 【7027240】 投稿者: 受けさせてあげたら?  (ID:siucL7YeCWQ) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:27

    もう小6、まったく言葉が通じない年齢でもないので、後悔することないよう本人に考えさせた方がいいかもしれないですね。

    しかし、第一志望校はかなり無理がありますが、これから対策を強化しなければ第二志望も危ないです。合格者は、この時期はもう過去問で合格者平均点は取れていますよ。


    ①第一志望を受けると、合格者を多く出す第二志望の受験を諦めることになり、第 一志望と第二志望の両方から不合格になる可能性がある。それでも、可能性がほぼない現状でも諦めずに第一志望を受験するのか?

    ②第一志望、第二志望、どちらも不合格の場合はどうするのか?確実に合格できる安全圏を受験するか公立中にするのか?

  7. 【7027274】 投稿者: 本人の納得が一番では。  (ID:tsLTKq/Zrb.) 投稿日時:2022年 12月 07日 10:51

    >仮にまぐれで受かったとしても、成績下位で6年間を過ごさなければならず、楽しい中学高校時代が送れなくなるように思います。

    → そういう考え方も、もちろんあると思いますが、スレヌシさんのお子様は目標を持った時からかなり成績が上がってきた、とのことですよね。

    ダイヤモンドオンラインの記事(下のURL)にあるように、西大和の校長先生が、中学受験で補欠合格だ生徒さんが東大に現役合格したり、学年最下層の生徒さんも「翌年(一浪?」東大に合格したりという例を話されています。
    こういう例は多くはないでしょうが、「チャレンジ受験で合格したら6年間深海魚」となるかどうかは、本人次第です。

    出願は本人が納得できるように相談したいですね。

    週間ダイヤモンドオンライン(2022年8月24日号)
    https://diamond.jp/articles/-/308025?page=3

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 19

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す