最終更新:

215
Comment

【73539】立命館中学と立命館宇治中学

投稿者: 大阪生まれ   (ID:3x5USNJwoBo) 投稿日時:2005年 04月 08日 18:53

はっきり言ってどっちが『良い学校』なんでしょう。
学力レベルだけじゃなく、学校の雰囲気とかそういったものも。
宇治の方は最近中学が開校したんで良くわからないのですが、そのまま上(高校)に上がったとした場合のことも見据えた場合、どちらを受験した方がいいのか迷ってます。
ただ、主人がどうしても立命館宇治の前身である宇治高校のイメージから抜け出せないから宇治はなぁ・・・と難色を示してまして。あのころの学校のイメージがすっかり払拭されてるなら主人もうんと言うのかもしれないのですが、通っている子達を見る限りでは宇治高のころと変わってない気も。
どなたかお教え願えれば嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 25 / 27

  1. 【4025124】 投稿者: ケーレツ内で1学年300名  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 05日 16:11

    海外の大学に負けないよう

    ケーレツの立命館大学とAPUでは

    魅力を高めるようなプログラムを進めてるが

    別途 中高のほうでは

    海外の大学に進学できる人材を1学年300人は確保したい

    (京都市内の講演会 前川口総長のご発言)


    恵まれすぎのグローバル環境に感謝し

    主は英語によるコミュ力・論理的思考力向上であるが

    英語スコアのほうも確実にクリアしといてほしい

    まだまだ各種制約からトフルやITPを

    受験すらできない高校生も多いのだから

  2. 【4027030】 投稿者: 本日の朝刊  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 07日 10:31

    今朝は必見ですよ

    あまりにもいいお話なので・・・

    ①2016/03/07 日本経済新聞 朝刊 27ページ


    池上彰の大岡山通信若者たちへ(80)社会切り開く学力
    ―刺激的、恐れ知らぬ答案。

    『 ・・・  採点は真剣勝負。
    力を込めて書いた学生諸君の答案をおろそかにするわけにはいきません。
    正座して文章を追っていきますが、 ・・・

    出題者の私が求めている答えを探りながら書いているのです。
    自分の考えを書くよりは、
    「求められている答え」を素早く探し出し、
    出題者を満足させようとする。
     受験競争に勝ち抜いて東工大に入ってくる学生たちは、
    きっと小学生の頃から、そういう訓練を積んできたのでしょう。
     でも、これでは、
    「正解」がないような問題に取り組むことができないのではないか。
    社会に出たら、・・・

     

     ・・・分析力を感じさせる文章にも感心しました。
    当然ながら、高く評価しました。
    恐れを知らない態度。・・・
    これこそ、これからの社会を切り開いていく学力だと思うのです。 』



    もうひとつが

    ②2016/03/07 日経産業新聞 25ページ  

    『 ・・・ 2016年度の国公立大学入試は、

    東京大学が強烈な個性と多様性を求めて初めて推薦入試を実施。


    京都大学も小論文、面接などを組み合わせるアドミッション・オフィス(AO)入試と推薦入試で構成する「特色入試」を実施した。・・・


    推薦入試、AO入試を実施した国公立大はともに過去最高となった。
     ・・・

    ・・・(東大)
     一方、もう1つの狙いだった「多様な学生の確保」については
    「狙いに近い結果が得られた」と手応えを感じている。
    合格者のうち女性の割合は38%。
    同大の一般入試合格者の女性比率が
    近年2割を切っていることに比べると高水準だった。
     出身地についても、
    推薦入試合格者のうち地方(関東1都6県以外)出身者は
    56%で一般入試(約4割)より高い結果となった。
    推薦できる人数は
    各高校とも男女それぞれ1人ずつという制度設計が功を奏した。


     京都大学の特色入試は、一般入試では把握しにくい、
    高校時代までの多様な学びの実績や大学での学びの意欲という観点を
    含めて選考。・・・
     京都大学は特色入試の総括について3月末に発表する。


    大学通信(東京・千代田)の安田賢治常務は
    「募集に対し合格が少なくなるのはよくある。
    東大、京大ともお眼鏡にかなう学生が一定程度とれ、
    成功だったのではないか」と評価する。
     東大は17年度入試でも推薦入試を続ける見込み。・・・ 』

  3. 【4027385】 投稿者: それともAPUで活かすか  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 07日 16:26

    日本経済新聞 地方経済面 九州


    立命館APUの針路・・・特集あり


    2016/03/03
    『  (1)アジア学生争奪火蓋

    大学に迫る国際化の波。

     開学から16年間で80カ国超の留学生が集う多国籍大学となった立命館アジア太平洋大学(APU)。・・・
    優秀な学生の奪い合いに挑む姿を追った。
     昨秋にインドネシアのジャカルタを訪れたAPU職員、
    末永拓海さんは現地の高校関係者の言葉に耳を疑った。
    「先日、日本の他の大学が初めて来たよ」


    国の補助金狙う
     APUは開学から職員総出でアジア各国へ受験生集めに飛び回ってきた。
    末永さんは同国で100校の高校を担当してPRして回る。
    地道な活動で「日本なら東大と併願する」(末永さん)
    までに浸透してきた中で、
    早稲田大や同志社大などの影がちらつき始めた。

     日本の大学の存在感が世界で低下している。
    ・・・ 


    MBA教育拡充
     MBA教育を柱の一つにするAPUは、
    最も長い歴史を持つビジネススクールの国際評価機関である
    AACSBの認証取得に活路を見いだした。
    世界のビジネススクールでも取得したのは米ハーバード大など5%程度。
    ハードルはかなり高い。
     AACSBが求める水準は厳しい。
    博士号を持ち、
    直近5年間で学会審査を通過した論文を
    2本以上出した教員が5割以上いる必要がある。
    APUは水準を満たすため、
    約7年にわたって教員に厳しい課題を課してきた。
    順調に審査が進めば、この春にも認証を取得できる見通しとなった。
     国内でMBAを英語で取得できる大学が認証校になるとすれば初めて。
    アジアでは所得水準の向上で経営学など実践的な教育を希望する学生が増加。
    アジアで高水準の経営教育を提供する大学と示せれば、
    学生獲得競争を優位に進められる。


    ・・・ SGUから脱落すれば国際競争から取り残される。
    国のアメとムチで大学は変わろうとしている。   』



    (2015/03/12 日本経済新聞 朝刊)


    『 一方で、地域に根付いた成功例として注目を集めるのが
    00年に大分県別府市に開学した立命館アジア太平洋大(APU)だ。・・・

     APUは・・・国が掲げる「地方創生」で、
    地方の大学に期待される自治体や企業との連携や、
    地域貢献できる人材育成のお手本ともいえる。』

  4. 【4029614】 投稿者: EDGEプログラム発表会  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 09日 10:34

    大学の経営学部などでは

    イノベーション・アーキテクト養成プログラムがあり
    (学生起業家を育成)

    シリコンバレーやフランスの起業の本場を

    視察させる学生派遣もあるが



    先日の北海道ケーレツの

    高校生で夢のような貴重な体験をした

    経営学部新入生の報告会も入れてほしい


    社会に変革を起こせる起業家人材の育成を目指せ
     

  5. 【4031680】 投稿者: EDGEとは  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 10日 22:50

    イノベーション・エコシステムを
    日本につくる。

    文部科学省が実施する、EDGE program(エッジ・プログラム:Enhancing Development of Global Entrepreneur Program、グローバルアントレプレナー育成促進事業)は、日本におけるイノベーション創出の活性化のため、大学等の研究開発成果を基にしたベンチャーの創業や、既存企業による新事業の創出を促進する人材の育成と関係者・関係機関によるイノベーション・エコシステムの形成を目的としています。

    具体的には、専門性を持った大学院生や若手研究者を中心とした受講者が起業家マインド、事業化ノウハウ、課題発見・解決能力及び広い視野等を身につけることを目指し、受講者の主体性を活かした実践的な人材育成の取組みへの支援を行います。特に、短期的な人材育成プログラムへの支援を行うのみではなく、ベンチャー関係機関、海外機関、民間企業との連携を行うことで関係者間の人的・組織的ネットワークを構築する取組みを重点的に支援し、持続的なイノベーション・エコシステムの形成を目指しています。

    平成 26 年度より 3 ヶ年の取組みとして、13 校の事業提案が採択されました。13 採択校は、それぞれの個性ある教育プログラムの内容と質を独自に磨き上げながら、同時に互いの基盤となる知見やネットワークを共有することで、日本のイノベーション教育やアントレプレナーシップ教育全体の向上と、全国的な大学発ベンチャーや新事業創出の素地の醸成を目指します。






    参加大学一覧


    東京大学
    東京農工大学
    東京工業大学
    滋賀医科大学
    京都大学
    大阪大学
    奈良先端科学技術大学院大学
    広島大学
    九州大学
    大阪府立大学
    慶應義塾大学
    早稲田大学
    立命館大学




    運営母体



    EDGE program(文部科学省補助事業)

  6. 【4033193】 投稿者: 大手前高校の皆さんおめでとう  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 12日 02:27

    平成25年度SSH指定校の
    (私学有力校はほぼ対象外・公立でも・・・)


    中間評価の結果について

    「優れた取組状況であり,
    研究開発のねらいの達成が見込まれ,
    更なる発展が期待される」(3校)

    〈学校名〉
    大阪府立大手前高等学校
    兵庫県立神戸高等学校
    熊本県立宇土中学校・宇土高等学校




    学校の特大の垂れ幕の2つがSSH

    日頃より頼もしく拝見してましたが・・・

    さすがです

  7. 【4036179】 投稿者: 燃え尽きる OR 突き抜ける  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 14日 07:44

    2015/07/21 日本経済新聞 朝刊 31ページ


    『 ・・・ 。
    東大は推薦導入
     筆記試験では見いだせない才能を発掘しようとする動きは
    最難関大にも広がる。
    東京大は今年度から2次試験の後期日程を廃し、
    推薦入試を実施。
    京都大も導入する。


     偏差値トップ校に共通するのは入試がゴールとなり、

    「燃え尽きる」学生への危機感だ。

    東京大で入試改革を担う南風原朝和副学長は力を込める。

    「入試は本来、大学で学ぶためのステップであるべきだ。

    物差しを変えて『突き抜けた』学生を受け入れたい」

     

    大学入試のかたちが大きく変わろうとしている。

    新たな人材育成の方法を模索する大学や高校の動きを追う。・・・ 』

  8. 【4036735】 投稿者: 子ども・若者育成支援推進大綱  (ID:Nm9XXnwVnwM) 投稿日時:2016年 03月 14日 15:31

    今年1月に素案とりまとめ


    日本企業や研究機関の
    イノベーション(技術革新)の担い手を増やすため、
    小学校から大学まで先進的な理数系教育に取り組む。
    留学支援も充実させる。
    安倍政権が取り組む成長戦略と連携し、
    経済のグローバル化の中で活躍できる人材の育成に焦点をあてた。
      

    従来の恵まれない環境にある子どもの支援などは
    もっともっと強化が必要だが・・・

    新大綱は新たに競争力のある人材育成を重点課題に掲げた。

    政府は少子化で人口減少が進むなか、

    日本経済の活力低下を危惧している。

    国際社会で競える人材の育成に注力し、

    世界に発信できる技術の開発や新産業の発展を促す。
     

    具体的には、理数系人材やグローバル人材の育成に重点を置く。
    高校で先進的な理数教育を行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)や
    多様な外国語教育を行うスーパーグローバルハイスクール(SGH)を増やす。



    (SGH)

    【主な取組】
    • グローバル・リーダー育成に資する課題研究
    (例:国際的に関心が高い社会課題)を中心とした教育課程の研究開発・実践
    (教育課程の特例の活用を想定)
    • グループワーク、ディスカッション、論文作成、プレゼンテーション、プロジェクト型学習等の実施(英語によるものも含む)
    • 海外の高校・大学等( ESDを通じたユネスコスクールを含む。)と連携した課題研究に関するフィールドワーク、成果発表等の
    ための海外研修
    • 帰国・外国人生徒の積極的受入れ、大学との連携を通じた外国人留学生とのアカデミックなワークショップ
    • 大学との連携を通じた、課題研究内容に関する専門性を有する帰国・外国人教員の活用


    【大学との連携】
    • 課題研究に関する指導を行う帰国・外国人教員等の派遣や、
    大学生によるサポート
    • 国際展開を担当する部署との連携を通じた海外研修等の企画・立案に関するノウハウの伝授
    • 入試の改善による生徒の学習内容の適切な評価
    • 単位認定を含む高大連携プログラムの提供

    【目標】
    グローバルな社会課題を発見・解決できる人材や、
    グローバルなビジネスで活躍できる人材

    (国際機関職員、社会起業家、グローバル企業
    の経営者、政治家、研究者等)

    の輩出

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す