最終更新:

700
Comment

【1666219】立命館慶祥中学受験を考えております

投稿者: 慶祥検討中   (ID:htarrGvMzKU) 投稿日時:2010年 03月 20日 11:44

皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております。
数年後に中受を控えている娘を持つ親です。

各家庭にはそれぞれのお考えがあり、さらには子供の希望と経済的な面等々、「これが正解でこちらが間違い」と言うことはないのだなというのが掲示板を拝見しての感想です。

私の考え、ニーズとしては
・ひたすら高い偏差値の大学進学を目指しているわけではない。
医者にしたい、弁護士にしたいなどと大それた事は考えていません。
一方で就活時にたとえば一部上場企業の足きりにあわない程度の学歴、偏差値だけではなくそういう格のある大学に進学して欲しいと考えております。
偏差値での道内私大の高評価には個人的には否定的です。

・高偏差値大学に入ることと、人間性・協調性というか、世の中を生きていく力は同じくらい大切と考えております。
後者は私は体育会の運動部の中で学びましたので、子供にもそのように期待します。
要はバランスが大事だと考えております。

以上が求めるところです。

これらを踏まえて下記の現状認識をしております。

・数校を除いて「地区一高」中位の成績では立命館大学クラスに合格できない。

・小学校から大学に進学するまでには下記の3つのリスクがある。

1.高校受験で地区一高に不合格になってしまうリスク。(受験は時の運も)
2.地区一高に入学しても立命館大学以上のレベルに進学できないリスク。入ってから安心・遊んでしまう=高校で中位以下の成績
自分の子供が高校進学後中位成績グループに位置すると仮定してシミュレーションするのが妥当と考えます。

3.大学受験で不合格になってしまうことのリスク。(受験は時の運も=浪人)

仮に慶祥中学受験で失敗しても上記の道を選ぶことは出来る。

かつ、慶祥中に入学すれば「1.」のリスクは回避できる。(ただし中受でのリスクは負うレベル的に地区一高と同等)
「2.」のリスクについてはどの学校に行っても言えることだが、慶祥に行けば「中下位?もしくは最下位以外?」までにリスクを軽減できる。

3.のリスクについては慶祥はほぼ回避できる。

加えて慶祥で上位〜最上位の成績グループに入る幸運を得れば立命館大学以上のレベルへの進学が見えてくる。(ただし3.のリスクは負う)
この3つのリスクを上記の希望を満たしながら叶えるのは道内では慶祥のみ。
上記のリスクと高校・大学の2度の受験を回避して、その時間と労力を運動の活動(部活とスクール)に費やして欲しいと考えております。

しかしながら皆様の日大や大谷の評価の高さ、逆に言えば慶祥の評価の低さを拝見して、自分の現状認識が間違っているのかと不安になってきました。
もっともニーズが違えば求めるところや重視する点も違ってくるので、それであれば問題ないと思います。

「考え、ニーズ」につきましては繰り返しになりますが、それぞれの親御さんがそれぞれの環境で求めることが違い、正解・不正解はないと私は思っております。
「現状認識」については正しい情報を得ているかどうか、判断が独りよがりになっていないかどうか、などは皆様方のご教示をいただければと考えております。

ご教示よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 11 / 88

  1. 【2578975】 投稿者: 落ちこぼれると  (ID:Z5a16q39z7.) 投稿日時:2012年 06月 13日 20:26

    大変みたいですよ。暗に退学を促される場合も多く、その後のフォローも何もないとか。全員R大学へ進学させるためには、仕方がないんでしょうけどね。中学入学=R大進学、というのはまったく違うみたいです。成績がいいうちはかなり大事にされるようですが。

  2. 【2579143】 投稿者: 確かに  (ID:WD/zflz/v6Q) 投稿日時:2012年 06月 13日 22:10

    留年、退学ありますよ。
    学力だけみれば、ピンキリです。

  3. 【2588654】 投稿者: 立命館慶祥について  (ID:2cdp835PO0w) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:38

    私は立命館慶祥をお勧めします。他のスレでSpの話題で盛り上がりなどありますが・・・

    以前、科学者さんが言われてたように公立では体験出来ない事を学ぶのです。

    子供が毎日楽しいと言えることがなによりです。

    ただし、親御さんの中にはSpは特別と認識しており  残念な事に慶祥を応援してると言う訳でもなければ

    Spオンリーなんです。1年生は191名です。その中のたった33名がSpなんですが

    33名以外は論外的に考えてる親御さんもいます。

    いずれ、Spは2クラスになります。次点でSpに認定されなかった子も何人かいます。

    Sp以外にも優秀なお子さんは沢山います。

    藤女子は家庭教師から私は反対されました。慶祥でも退学が有るとは知りませんでしたが、

    藤女子も女子だけに卑劣ないじめが有り、お弁とうの中にゴミを入れ退学になった生徒がいるみたいです。

    いずれにしても、校風が合うか?が1番だと大切だと思います。

  4. 【2588756】 投稿者: 情報源をお示しくださいますか?  (ID:em7fjN1.MCc) 投稿日時:2012年 06月 21日 11:43

    留年、退学について興味深く拝見いたしました。

    どこの高校でも当然退学も留年もあるかと思いますが、議論の流れ上、一般的な水準と比べても、持ち上がり生徒の最低学力を確保するために、慶祥では特別留年、退学が多いとの意味と理解いたします。

    具体的な数字、情報源に基づいた情報でしょうか?

    それともよくある、誰々に聞いたの類いでしょうか?

  5. 【2589059】 投稿者: 情報源  (ID:2cdp835PO0w) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:07

    誰に聞いた・・・部類に入るかもしれませんが。

    トライのプロの家庭教師です。北嶺、立命館、藤の学生を担当していました。

    今年の受験迄 その先生にはお世話になりました。

    なので、そなに古い話だとは思えません。実際に私が見たわけではないのですが

    その先生が嘘を言うとは思えません。

  6. 【2589064】 投稿者: 情報源2  (ID:2cdp835PO0w) 投稿日時:2012年 06月 21日 16:11

    先ほどの事は 藤のことです。

    立命館に関しては 私もこの掲示板で知りました。

  7. 【2589203】 投稿者: 成績だけでなくて  (ID:oEJK4fK60QA) 投稿日時:2012年 06月 21日 18:21

    藤のように素行で退学もありうるというのはいいことだと思います。
    例に上がっているイジメでお弁当にゴミをいれるような行為は、やられる方の立場になったら許し難い事ですから。学校側が成績や保護者の顔色をうかがったりせず、悪いことは悪いとしっかり判断できるところに信頼が持てると思いました。
    逆に立命館が単に成績だけで退学だとしたら説明会などの話と違うなと残念に思います。
    説明会では子供の可能性を引き出すような事をおっしゃってました。
    成績だけで入学を判断しないから個性入試があるとも…
    成績が悪かったら本人を交えて保護者ともどうしたらいいかとことん話し、対策も練るともおっしゃってました。
    全ての手をうってみたけれどダメだったということなんでしょうかね…

  8. 【2589310】 投稿者: 確かに・・・  (ID:2cdp835PO0w) 投稿日時:2012年 06月 21日 19:56

    そうなんですよ。

    実際に今年からSpが中学でスタートしたのですがSpは学力に関係無くSpのままが基本基本みたいですが・・・

    余りにも学力が劣っている場合のみ  三者面談など行い それで自らSpを辞退していただく。

    だから、留年、退学が本当の事か?と私も思います。

    建設的考え方をしているのと  先生方が熱く指導をしているので心配はないと思います。

    ミニテストで赤点とっても追試。私の時代は60点以下でしたがそうでは無いみたいですね。

    どの生徒にも学びを定着させると言う方針がわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す