最終更新:

700
Comment

【1666219】立命館慶祥中学受験を考えております

投稿者: 慶祥検討中   (ID:htarrGvMzKU) 投稿日時:2010年 03月 20日 11:44

皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております。
数年後に中受を控えている娘を持つ親です。

各家庭にはそれぞれのお考えがあり、さらには子供の希望と経済的な面等々、「これが正解でこちらが間違い」と言うことはないのだなというのが掲示板を拝見しての感想です。

私の考え、ニーズとしては
・ひたすら高い偏差値の大学進学を目指しているわけではない。
医者にしたい、弁護士にしたいなどと大それた事は考えていません。
一方で就活時にたとえば一部上場企業の足きりにあわない程度の学歴、偏差値だけではなくそういう格のある大学に進学して欲しいと考えております。
偏差値での道内私大の高評価には個人的には否定的です。

・高偏差値大学に入ることと、人間性・協調性というか、世の中を生きていく力は同じくらい大切と考えております。
後者は私は体育会の運動部の中で学びましたので、子供にもそのように期待します。
要はバランスが大事だと考えております。

以上が求めるところです。

これらを踏まえて下記の現状認識をしております。

・数校を除いて「地区一高」中位の成績では立命館大学クラスに合格できない。

・小学校から大学に進学するまでには下記の3つのリスクがある。

1.高校受験で地区一高に不合格になってしまうリスク。(受験は時の運も)
2.地区一高に入学しても立命館大学以上のレベルに進学できないリスク。入ってから安心・遊んでしまう=高校で中位以下の成績
自分の子供が高校進学後中位成績グループに位置すると仮定してシミュレーションするのが妥当と考えます。

3.大学受験で不合格になってしまうことのリスク。(受験は時の運も=浪人)

仮に慶祥中学受験で失敗しても上記の道を選ぶことは出来る。

かつ、慶祥中に入学すれば「1.」のリスクは回避できる。(ただし中受でのリスクは負うレベル的に地区一高と同等)
「2.」のリスクについてはどの学校に行っても言えることだが、慶祥に行けば「中下位?もしくは最下位以外?」までにリスクを軽減できる。

3.のリスクについては慶祥はほぼ回避できる。

加えて慶祥で上位〜最上位の成績グループに入る幸運を得れば立命館大学以上のレベルへの進学が見えてくる。(ただし3.のリスクは負う)
この3つのリスクを上記の希望を満たしながら叶えるのは道内では慶祥のみ。
上記のリスクと高校・大学の2度の受験を回避して、その時間と労力を運動の活動(部活とスクール)に費やして欲しいと考えております。

しかしながら皆様の日大や大谷の評価の高さ、逆に言えば慶祥の評価の低さを拝見して、自分の現状認識が間違っているのかと不安になってきました。
もっともニーズが違えば求めるところや重視する点も違ってくるので、それであれば問題ないと思います。

「考え、ニーズ」につきましては繰り返しになりますが、それぞれの親御さんがそれぞれの環境で求めることが違い、正解・不正解はないと私は思っております。
「現状認識」については正しい情報を得ているかどうか、判断が独りよがりになっていないかどうか、などは皆様方のご教示をいただければと考えております。

ご教示よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 23 / 88

  1. 【2639130】 投稿者: イベント企画力  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 08月 03日 22:16

    イベントについては、確かに大学受験というものだけを考えれば、無駄という考えもできるのです。例えば、学力対抗コンテストみたいなものにしても、そんなものをやらなくても、机に向かって地道に勉強していたらいいのではないか、という考えもあります。

    中学でも、例えば音楽、美術。更には大学受験の科目にするかどうかもわからないマイナー科目なのに中学では比重が大きい科目(社会でいえば、日本史、日本の地理とか、理科でいえば地学とか)で、いくら成績がよくても意味がないという考えもあります。中学生で、大学受験に選択する理科、社会科目を決めてしまって、それだけに集中して勉強するなどというのも、中高一貫校だったら可能かもしれませんね。大学受験だけを見据えれば、そうしたらいいんではないでしょうか(私は、そうしたらいかんと思いますが)。

    イベントというのは、いくつかの意味があるでしょう。ひとつは、それを使ったモチベーション作り。あるいは、チーム力といった人間教育、人前に出ても恥ずかしくないといった度胸作り。でも、実社会を見ればわかるように、この世の中の大部分というのは、大小さまざまなイベントで動いているのです。ですから、イベントを企画して実施する能力というのは、実社会では最も大切な能力のひとつだと私は思います。そういうものに、参加していくというのは、将来を見据えた教育としては決して無駄にはならないと思います。

    実は、私は有力大学関係者ですが、大学が求めているのは、ただ点数がよいだけの受験秀才より、むしろイベント企画能力とか、経験とか、そちらに強い人材だと感じています。文科省のこれからの大学入試改革でも、これから数年で、そういう方向に明確に舵が切られていくはずです。

  2. 【2639323】 投稿者: 立命館大と北大  (ID:shQX0yIHwZo) 投稿日時:2012年 08月 04日 05:30

    立命館大学の文系って、北海道大学の文系より偏差値が高いというのは、本当なんでしょうか?
    理系は北大の方が上だというのは間違いないでしょうが。
    受験者の地域的偏りが違うから、一概に比べることはできないとは思いますが。

  3. 【2639636】 投稿者: 模試によって違うのでは?  (ID:KVDX4d18I8E) 投稿日時:2012年 08月 04日 12:51

    偏差値については”探せば”そういう模試の結果も出てくると思います。
    立命館慶祥が配布しているベネッセの12年度進研模試では、立命館大学(国際関係)偏差値68、北海道大学(総合文系、経済)66とあります。

    私立と国立を較べることにも、そもそも偏差値での判断については意見の分かれるところです。

    自分のよく知る範囲で見てみると、同資料で信州大・山梨大(医医)74、北大(医医)73とあります。
    私が知る限り北大医学部が信州大、山梨大の後塵を拝することは無かったので、同資料の信頼性が一気に揺らぎました。

    自分がそうでない場合、我が子が医者・弁護士になるとどうして思えるのか、浅学の私には理解できません。

    我が子は普通に一般企業に就職するのだろうと思っております。

    現在は就職活動の際に一流企業には「学歴フィルター」(*既出yahoo!やgoogleで検索してみてください)なるものが存在し、細かい大学・学部ごとの偏差値よりも、大学の格でフィルターをすり抜ける大学とそうでない大学があるとのことです。
    諸説ありますが、業界や学部で許容範囲内のバラツキはあるものの、一般的には国立であれば旧帝大+αまで、駅弁大学は厳しい。私立はGMARCH・関関同立が「最低ライン」所謂地方私立の雄と言われる東北学院や北海学園などでは全然ムリ。というのがコンセンサスの得られるところかと思います。

    つまり、「最低ライン」群の大学を卒業していなければ、就職活動で企業の受験票すら貰えないのです。

    「大学は就職予備校ではない、行きたい大学に行って学びたい学部で学ぶべき」という考えもあり、それは否定しませんが、少なくともわが家は資産家ではなく、大学卒業後も仕送りするような事態は避けたいので、既出の「最低ライン大学群」以下の進学は認めないつもりです。

    と、ここまで来て最低ライン大学群に「一番確実」に進学できる高校は北海道ではどこか?と言う話しになります。

    私の私見ですが学年順位下位10%で「最低ライン大学群」に現役で合格できる高校は北嶺以外に無いんじゃないかと思っております。(合同説明会で北嶺の説明時に下位10%の子が早稲田に合格したと説明しておりました)

    ほか地区イチ高でも、たぶん確率的に高くはないと思います。数年に一人などという例外を除いては一般的にはムリでしょう。

    あともう一校あります。

    立命館慶祥高校です。

    「最低ライン大学群」を一応クリアーしている立命館大学に99%、(学校説明では100%)進学できます。

    「本人に能力がないにもかかわらず、そのような大学に進学しても意味がない」という意見もありますが、そんなことを言ってしまえば大学進学自体を再検討しなければならないでしょう。

    私は古い考えかも知れませんが、どんなことをしても大学に入って欲しい、できれば就活の時に「学歴フィルター」に引っかからない大学にどんな方法でも入れたい。

    と考えております。

    これはもうよい悪いではなく、その家の考えだと思います。

    「就職も大事だよね。」という視点で見たとき、

    一流企業への就職←最低ラインの大学を卒業←最低ラインの大学に確実に進学←立命館慶祥中・高(男の子なら北嶺も。ただし100%ではない)

    となるかなと思っております。

    大学毎の一流企業への就職数(もしくは率)を提示される方もいますが、繰り返しになりますが、就活時に企業から「受験票」を貰えない大学群に入ってしまうと、〜%という枠に入らないのです。

    立命館大学が一流企業への就職数が少ない、もしくは学生数に較べるとその率が低いとの議論は「合格して、入学して、卒業、就活」の時に、初めて「最低ライン大学」以上の大学の学生だけで争われる事項です。

    もちろん、立命館大学以上の大学に進学できる学力があればそちらに進学すれば良し、どちらにしても「保険として最低立命館大学が保証されている」状況は北海道では最強だと思います。

  4. 【2639929】 投稿者: もしもし  (ID:QwMnyMGuNwc) 投稿日時:2012年 08月 04日 19:20

    進研模試を合格実績のホームページに載せているところで
    この学校の進学に対する視点に疑問符がつく
    最低、河合塾の全統模試、
    難関校なら駿台模試だろ

  5. 【2640039】 投稿者: 最低ライン  (ID:Dg/eetLxxA.) 投稿日時:2012年 08月 04日 21:20

    進学に対する視点というより、立命館大学が良くみえるものを敢えて使ったということでは。
    あくまで宣伝材料のひとつとして利用したに過ぎないのでは。

    上の方が指摘しているように、立命館大学も北大も最低ラインより上にあるというのは、本当だと思います。そういう大学は、北海道では北大だけ。

  6. 【2640385】 投稿者: 道内では北大だけが学歴フィルター突破?  (ID:KVDX4d18I8E) 投稿日時:2012年 08月 05日 08:25

    >もしもし 様

    確かに公平な資料とは思えませんが、ねつ造ではありませんし、生き残りをかけた私学としては許容範囲内の誇大では?と思います。
    河合塾の全統模試、 駿台模試でも傾向を見るという事ですと大きな違いはないと思います。
    この一事で全てを否定してしまうのではなく、むしろそれを見抜く私たちの知識と視点が必要なのではないでしょうか?

    >最低ライン 様

    激しく同意いたします。
    偏差値での北大以外の道内国立・私立大学への高評価については否定的な考えを持っております。
    おっしゃるとおり、道内では北大だけが「最低ライン」を突破している大学だと思います。(それでも旧帝大としては最低と手厳しい評価もあるようです)

  7. 【2640416】 投稿者: 立命館の評価  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 08月 05日 09:13

    私は理系ですので、文系の現状はあまり知らないのです。でも、文系では、一般に立命館文系の評価はかなり高いと思います。国際関係とかは、かなりいいのではないでしょうか。大分の立命館アジア太平洋大学APUは、国の評価は高いのですが、偏差値は上がらないですね。やはり、場所が悪いということなのかもしれません。

    黒川清さんというと、最近は国会の原発事故調査委員会の委員長として活躍されていました。原発事故の報告書に、持論の「日本社会の文化批判」を入れたとして、海外では大きな話題となりました。東京大学医学部の元教授、学術会議の元議長、国の科学技術政策を取り仕切る総合科学技術会議の議員でした。日本の大学の国際化、グローバル化に大きな意欲を持っておられる方です。ちょっと古い記事ですが、その黒川さんも、この中でAPUを絶賛です。
    http://kiyoshikurokawa.weblogs.jp/jp/files/20060429[削除しました]


    理系は私立大は国立大学に比べ低いですから、立命館の評価もやはりそういうレベルになってしまいます。文科省が「21世紀COE」という事業を始めたときに、立命館大学が関西の大学では圧倒的に多数のプロジェクトが認められて、一時は、文科省が立命館を関西トップの私立大学に育成するつもりなのかと、思いましたが、やはりその後のパフォーマンスがあまりよくなかったみたいで、これは残念なことであると思います。最近は、薬学部ができて、評価も上がりつつあるというところかもしれません。いずれにしても、国や文科省は、立命館の経営方向が割とお気に入りみたいです。

    ところで、日本の医学部医学科の新設は、1970年代以降、一つも認可されていないのですが、現在、2、3の私立大学が、医学部の新規設置に関心を持っていると言われています。その有力候補は、早稲田大学と立命館大学らしい。医学部を持つと、私学としても格が上がるらしく、関心があるらしいのです。立命館は、現在は関西医科大学と共同事業をやっているみたいですが、こういう点も、これから多分、5-10年くらいのスパンでは注目かもしれません。私などは、世界で活躍するグローバル医師養成機関みたいなものを日本の大学でどこか作ってほしいと思っているのですがね。これなら国内の医師過剰の批判もかわせそうですしね。

  8. 【2640604】 投稿者: 北海道での立命館大学の評価は不当  (ID:KVDX4d18I8E) 投稿日時:2012年 08月 05日 12:35

    確かに北海道での立命館大学の評価は不当に低いと思います。

    前出の立命館慶祥が説明会で配布していた模試の偏差値も一番下を「小樽商科大学」で切っておりました。

    私立・国立の違いはありますが、立命館大学のほぼ全ての学部の偏差値が小樽商科大学の偏差値より高いと言うことはほとんど知られてないと思います。

    実際には北大と樽商には全国から見ると偏差値以上の「格」の部分で大きな差があるのですが、道内ではその認識はないですよね。
    小樽商大が高く評価されていると言うことだと思いますが、基本的には「道内完結の視点」で見ているからだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す