最終更新:

755
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 83 / 95

  1. 【6992249】 投稿者: ももはな  (ID:FpJ7HkGQUSM) 投稿日時:2022年 11月 05日 10:37

    私も、色々な方から情報が入ってくるので学校のことに詳しいと言われる方ですが、まだまだ分かってないことの方が多いです。

    子供が色々学校であっても親に言っていない…というのはあり得ますよね。
    お子さんの中には、親に心配をかけたくないと思ってしまったり、自分が話したら大事になってその後どうなるだろうとか、賢くて先を読める子だと親に言えない子がいるかもしれません。あとは、「〇〇ちゃんはしっかりしてるから…」と親が褒めたつもりでも、それがレッテルとなって親に相談しにくくする場合もあるかもしれません。

    何かあった時に子供が自分で抱え込まないような環境や誰かに言いやすい環境があればいいですよね。
    我が家は今までそんな環境を作れていたのかと振り返ると微妙です。上の子の1人は勉強が辛くなると保健室の先生のところに行って色々話を聞いてもらっていたとだいぶ後になってから聞きました。保健室の先生がみんなのお母さん的な感じの方なので、ケガとか病気でなくても話を聞いて下さったようで助かりましたが。

    富大附属中もそうだと思うのですが、担任の先生でなくても保健室の先生もいらっしゃるし、スクールカウンセラーの先生に相談するのもありだと思います。時々学校から電話番号が書いてある名詞みたいなカードをもらってきますが、いざとなればそういう相談電話でもいいと思います。

    保護者の方でも、内申に響いたらどうしようとかまでは考えないかもしれませんが、先生の手を煩わせるのは悪いとか、普段先生と接点がなくて学校に言いにくいとかはあるかもしれません。でも、学校側を決めつけで責めたり、対応してもらって当然とかいう態度を取らなければ、先生方はお忙しくてもちゃんと対応してくれると思うので、お子さんから相談されたり、心配な兆候があれば学校に相談されたらいいと私も思います。

  2. 【6992369】 投稿者: ももはな  (ID:FpJ7HkGQUSM) 投稿日時:2022年 11月 05日 12:38

    あと、私みたいな部外者が話すのもおかしいかもしれませんし、お子さんが中部高校で頑張られた468さんに返信するのも失礼なのかもしれませんが、附属中の最近の富山中部高校探究科志向については、私の友人は疑問を持っていましたね。

    例えば、中部高校と富山高校は校風もだいぶ違うし、子供に窮屈な考えをさせることになるし、成績的に御三家以外の高校が合う子もいるので、子供が見学に行ったり各家庭で話し合って、色々な面からその子に合うところを決めたらいいのにというようなことは話していました。

  3. 【6992421】 投稿者: ももはな  (ID:FpJ7HkGQUSM) 投稿日時:2022年 11月 05日 13:21

    片山のマニュフェストのこと
    開校からしばらくの間の話なので、最近の保護者の方は(もしかして若い先生も?)ご存じないかと思いますし、今更この話題を蒸し返す必要もないのかもしれませんが、東大20人、医学部医学科20人というものでした。アンチの方がいろんな掲示板で叩いているようですね。

    医学部医学科は私立を入れれば今年は確か24人?合格しましたが、国公立だと未達成、東大も実現できてませんね。

    達成できなかったら理事長を辞めるというのは、確かに言い過ぎだったと思います。当時の保護者の間でもさすがに無理では…と言われてましたし(実は、マニュフェストには何と「将来は甲子園・花園を目指す」というのもあったので、古株の保護者間では今でも時々ネタにされてます)。
    「理事長先生は夢追い人だね」とも言われてます。
    初等科設立も理事長先生の夢だったそうで、計画が発表された時には中高保護者から「もっと中高に集中すべき」と疑問の声も上がりましたが、こちらは実現しましたね。今のところ評判は悪くないようなのでまだいいかもしれませんが。

    話をマニュフェストに戻しますが、昔の片山学園は、毎週土曜も授業がある上に、週2日の夜間授業、課題も膨大、教材も難関中高一貫校と同じ難易度も高いもの…相当な詰め込み教育でした。

    大都市圏の比較的新しい中高一貫校で、詰め込みスパルタ教育で実績を上げて受験生が集まり更に実績が上がった…という学校があったようなので、20年ほど前は、同じことをすれば片山学園でも実績も上がるはず…と考えたのかもしれません。

    でも、そういうやり方では、その学校の想定するカリキュラムをこなし、しかもただ問題を解くだけでなく復習もして完全に消化できる子は難関大や医学部に合格するけれど、学校の想定から外れた子は成績が伸び悩むという状況を生みがちだと思います。

    その後、何年度からだったかはっきりとは覚えていないですが、6~7年前くらいでしょうか?詰め込み教育は止めて、夜間授業は廃止、土曜授業も月1~2回程度に減りました。大学入試制度改革を見越して授業のやり方も変えていくとの話でした。
    理事長先生が何かの雑誌のインタビューで、先生方も疲弊してしまいかえって成果が出ないことも理由に挙げておられました。

    先日も古株の保護者数人の間で、「昔はもっと大変だったよね~」「先生も子供たちもピリピリしたり疲れてたよね~」と話題になりました。当時は、先生方がいつも遅くまで残っている。とか、土日も必ず先生方が学校に来ているとかいう状態で、保護者としてはありがたいと思っていましたが、働き方改革のはの字もないですよね。
    今は教職課程を取っても教師にならない大学生も多いと聞きますし(富山市の公立小中学校統合も教師不足の側面からとも聞きました)、先生にも生活や心身の健康守る権利がありますから働き方改革も必要だったと思います。

    夜間授業が廃止された当時は「塾がいらない片山学園のはずなのに夜間授業を廃止するのか!」と不満を言う保護者が沢山いましたが、私は不満どころか大歓迎でしたね。これで自分の子供が自分に合った勉強をする時間を確保できると思ったので。

    これは全く個人的な意見ですが、膨大な課題を出せば結果が付いてくるというのは、今も昔も県立高校を含め地方進学校にありがちな考え方なのでしょうけど、レベルの高い進学校では、自分が志望校に向けてやるべき勉強が分かっている生徒が多いので、その自主的に勉強できる時間を確保できるよう課題は柔軟な出し方にすべきだと思います。そして自分で何をやったらいいかわからない生徒には、先生が志望校に向け勉強法や教材をアドバイスするような感じでいいと思います。
    中部高校も、難関大合格者の中には、学校の課題はしないで自分で必要な勉強を自主的にしている生徒も多いと聞きました。

    今の片山は、公立中より授業時間数も多くて、長々と先生が解説している授業ではないので、授業中の問題演習量は公立中よりは多いと思いますし、進度も速いけれど昔より詰め込みでなくなったし、高校では中学より予習に時間は取られますが、自分のしたい勉強に充てる時間も今のところ確保できないというほどではないので、以前と比べて改善されたとは思います。

    ただ、どうしても成績的に上下の差がある学校なので、もっと改善する余地はあるのではと思います。子供たちにIpadが支給されるようになって、補習課題を必要な子に配信するとか、習熟度別に補習をするようになったようですし、比較的新しい学校で、今までのやり方に固執するというより常に改善するような空気があるように感じますし、先生方もお話ししてみると結構柔軟な考え方の方が多いので、今後改善されると思いたいです。

    とりあえず、今年の片山の高3生は、詰め込み教育から変わってから中学に入学してきた学年だったと思うので、受験結果がどうなるかな~と思ってます。

    マニュフェストの東大合格者ですが、片山は保護者が医療従事者というご家庭も多いので医学部志望者は多めですが、みんなで東大を目指しましょう的なプッシュはあまり先生方からはないようなので、人数的にこじんまりした規模の学校ですし、東大受験者数自体がそんなに多くないと思います。
    高校受験だと「成績が良いからもう1ランク上の高校を目指そうか?」ということも可能ですが、大学受験だと、難関大学になればなるほど2次試験の受験科目が増えますので、早めの対策も必要ですし、本気で東大合格者を増やそうとするなら、中高一貫校の強みを生かして、中学段階など早くから目標を持たせる必要があるかもしれません。
    子供に聞くと最上位クラスの子達は中学から目標大学まで決めている子もそれなりにいるようですが。

    あと、中部高校は例年50人位東大チャレンジして、残念ながら不合格の子は国立後期を受けたり私大進学したり、学年全体の浪人も100人以上と聞きましたが、片山では何浪してでも絶対に…というのは医学部以外はあまり聞かないです。良いのか悪いのかわかりませんが。
    県立と違って、成績が比較的良い子で早慶などの私立志望の子にとっては、国立志望でなくても尊重してくれるところはあるので、それは柔軟でいいところかもしれません。富山では国公立大学志向が強いのでなかなか評価されませんが、特に文系では就職などを考えて地方旧帝よりは早慶という選択肢もあるんじゃないかなと思います。

    兄弟を他県の私立中高一貫の男子校に通わせている保護者の方によると、校長自ら30人ほど校長室に呼んで、他大志望の子を東大受験に上方修正させる学校もあるようです。プレッシャーを感じすぎる子もいるかもしれませんし、そこまでするかと驚きますけど、校長先生に声掛けされて、期待されたと感じて頑張る子もいるかもしれないですね。

    簡潔に書けず長々と失礼いたしました。

  4. 【6992866】 投稿者: 468  (ID:fdZlUpti.6U) 投稿日時:2022年 11月 05日 22:00

    いじめ問題の件は、本当にその通りですね。
    今年、友達の子供が公立の学校で不登校になった事をきっかけに、わたしもいじめ問題を考えるようになりました。以下はあくまでわたし個人の見解です。特定の学校の話をしているわけではありません。
    最近の学校の先生は業務が多忙すぎるうえに、親や子供に評価されてしまうので、いじめ問題に対して慎重に行動しすぎているのではないでしょうか?先生の立場になると、いじめっ子がいじめをしたという明確な証拠がないと、相手の親子に反撃されてしまい、先生の立場が危うくなってしまいます。いじめっ子は親子共にモンスターな場合が多く、ずる賢いです。そこに立ち向かうためには、学校、協力してくれる友達とまずは相談するしかない。やり方はあるはずです。このサイトに恨みを書いても、いじめた本人には伝わらない。相手にこっちは本気だ!という気持ちを見せるしかないです。SNSのいじめとかも問題になって、多様化してるので、難しいですが。もし、終わった事であれば、次の道を進みましょう、と悩んでいる方にお伝えしたいです。

  5. 【6992935】 投稿者: 468  (ID:fdZlUpti.6U) 投稿日時:2022年 11月 05日 23:17

    附属中の進学実績の件は、たしかに色々な方に聞かれますね。附属の探究推しには理由があると思います。附属中の授業内容は基本的に公立と同じように見えますが、実は教科書内容の深掘りをしています。いろんな定理をただ覚えるだけではなく、証明して発表するような研究的な授業が多いのです。生徒に考えて、悩ませて、仲間と意見を交わして、最後は自分の意見をまとめて発表する機会が他校より多いと思います。中には、こんなこと受験に関係ないよ!って言いたいくらいマニアックな証明がありました笑 富山大学の管轄ですから、研究的な授業になるのは当然ですね。後に、3年間このような授業をしていたのは無駄ではなく、探究科で活躍するためのトレーニングだったと思うようになったそうです。
    高校の決め方ですが、校風が3校で違うのはわかっていました。先輩方による説明会がありました。附属中の中部メンバーは3年間お互い切磋琢磨しながら成長してきましたので、ライバルに負けたくないというプライドがあります。うちの子も負けず嫌いなので、ライバルが中部に決めた時から、中部以外の受験はあり得ないと覚悟を決めていました。
    今年の進研全国模試の平均点がネットで出ていましたが、中部平均点は300点中170点、高岡、富山がほぼ同じ点数で150点でした。御三家というより中部一強時代になっているので、プライドのある子は高岡、富山を選ばない傾向があるのかな?とわたしは思います。

  6. 【6992948】 投稿者: 468  (ID:fdZlUpti.6U) 投稿日時:2022年 11月 05日 23:35

    記載漏れました。
    先生方は御三家高校が難しい子には、はっきりと「無理」と伝えていたそうです。附属の先生方は公立から異動してくるので、特別変わった指導をする先生はいないと思います。呉西地区の生徒には中部ではなく高岡を薦めていました。新田知事が附属中の頃は強制的に高校を振分されたそうです。もしかすると、来年からの定員削減の影響で傾向が変わるかもしれませんね。

  7. 【6992986】 投稿者: 468  (ID:fdZlUpti.6U) 投稿日時:2022年 11月 06日 00:45

    ももはなさんの熱意が伝わってきましたので、全ての投稿に返信してみました。片山学園さんの事は詳しくわからないのですが、書かれている東大20名、医学部20名合格目標は生徒数から考えると確かに高い目標ですね。東大や国立医学部は勉強のセンスのある人(地頭の良い人)でも猛勉強しないと入れない、とよく聞きました。浪人生だけではなく、開成、灘などの超難関校と戦うわけですから。
    話はそれますが、昔テレビの企画で「東大に入ろうね会」というものがあり、超進学校の優秀な子が二浪したけど不合格という結果でした。凡人は絶対入れない本当に難関だと思います。その中でも理三合格者は人間の頭脳を超えている、といわれるぐらいの難関。合格者を出すだけでも凄いのに、その難関に2名合格された年がありますよね。実績としては十分胸を張れると思います。東大が全てとは思いませんが、富山県内の高校が合格者を競い合う事で、後輩たちの励みになる、そんな教育県になればよいですね。

  8. 【6996660】 投稿者: ももはな  (ID:FpJ7HkGQUSM) 投稿日時:2022年 11月 09日 13:23

    返信と貴重な情報ありがとうございます

    附属の先生も無謀な場合ははっきりと言われているんですね。

    公立中のママ友たちの情報だと、今の中学の先生方は進路選択が無謀な場合にはちょっと厳しいことは指摘するけど、そんなに強くはおっしゃらないとも聞きますね。

    今は昔より保護者のクレームも多いと言われますし、受験が終わって「もっと上の学校に行けたのにあの先生のお陰で行けなかった」というようなクレームや「あの先生に乗せられて上の学校を受験したら落ちた」というようなクレームが保護者からあっても責任を取っていられないからリスク回避されてるのかと思います。

    教師は、入学してから後のことまで考えて指導する一方で、保護者側は何とか合格を勝ち取るまでのことを考える方も多いというギャップもあるのだと思います。

    附属中の高校の振り分け、昔はあったようですね。主人が附属から中部(当時は理数科)だったので聞いております。住所で堀川出身の子は富山高校というような誘導はあったようですね。
    あと、昔は、附属小から附属中へ上がるときも成績が悪いと上がれなかったとも聞きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す