最終更新:

210
Comment

【11438】名古屋市内の公立中学校について教えて下さい

投稿者: バレンシア   (ID:T3HmIiFXPpU) 投稿日時:2004年 12月 26日 00:25

3月に夫の転勤で東京から名古屋に移ることになりました。
現在中学1年の子供がおります。
今回が初めての転校です。
子ども自身、思春期で難しい年頃に入ってきました。周りのお友だちも…という事を考えますと、さまざまな面で親子共大変不安に感じています。
住居を探すにあたり、できるだけ子供の学校や学校周辺の環境を
最優先に考えたいと思っております。
大変、不躾な質問ですが、どの辺りの地域の環境が良く
比較的安定した学校生活を送れるか、ご教示下さい。

名古屋出身の知り合いもなかなかおらず、
私どもも名古屋のことを全く知らない状態です。
どうぞ、お力添えをよろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【87663】 投稿者: 名古屋人  (ID:vehQWg8Rgic) 投稿日時:2005年 05月 06日 21:38

    お答えありがとうございます。
    滝川は噂通り学力レベルは高いようですね。

    かなり魅力を感じます。

    レベルとしては環状線をはさんで違いがあるのかなと解釈しています。

    幼稚園は入りやすいんですか?
    人気のある園も昭和区は結構あるように思います。
    今はバスも遠くまでお迎えに来てくれたりで、園の選ぶ範囲が広がっているように思います。

    子供の数が天白や名東に比べたら少ないと思うのでその分はいりやすいんでしょうか。

    今のところ、川原、伊勝、滝川、広路、八事小学区辺りで検討しています。

    その他、瑞穂の陽明、千種の田代辺りも気にはなります。

    まだ先の話なので時間はかけて探すつもりですが、
    初めての子供のため、色々情報をいただけると助かります。
    よろしくお願いします。

  2. 【90014】 投稿者: 小学生ママ  (ID:D3/UCGaihJ.) 投稿日時:2005年 05月 11日 21:30

    昭和区なら、八事か滝川ではないでしょうか?
    それ以外は、普通のような気がしますが。

    八事近辺だと、滝川、八事、表山、陽明、弥富あたりが
    よいとされているように思います。

    昭和区限定ですか?
    おっしゃるように、陽明と田代もいいと思います。

    あるいは、愛知教育大学附属小を受験されるのもいかがでしょう?
    内容というより、教育熱心なご家庭が通学されているように
    思います。

    または、名城小に越境される方もいますね。

  3. 【90155】 投稿者: 川名学区在住  (ID:sWP0RINX3Q2) 投稿日時:2005年 05月 12日 08:09

    川名小学区ではなく、川名中学区という意味です。

  4. 【90215】 投稿者: 千種区在住  (ID:yhAlwel3RYw) 投稿日時:2005年 05月 12日 10:18


    田代小 城山中は昔からの伝統校で間違いがないと思います。

    田代小は私立中受験も当たり前の雰囲気がありますし
    優秀なお子さんでも城山中に進学されたりして
    どちらも選べるのでお勧めです。
    転勤族も多いので 溶け込みやすいでしょう。

    城山中は今年から制服がおしゃれなブレザ−になり 私立中のようです。
    学力的にも 毎年旭丘に2ケタ合格ですから さすがです。
    逆に言えば 勉強熱心なお子さんが多いので大変ですが。

    生活面からも地下鉄東山線沿いなので 親も便利です。
    子供は色々な塾に 安心して通えるのはメリットはあると思います。   


  5. 【90244】 投稿者: 謎の転校生  (ID:jMpz1du.6sM) 投稿日時:2005年 05月 12日 11:51

    ついつい懐かしくなって出てきてしまいました。
    20ン年前の駒方中卒業生です。
    川名中との境に住んでましたが、当時少人数だったので駒中を親が選んだようです。
    東京(杉並区)ー大阪(豊中市)ー名古屋と流浪の小中学校生活を送っていたので内申点はうなぎのぼりでしたが、現在は厳しいのでしょうか。昔は逆流の方が大変だったような・・・。建設省のお子さんで黒部ダムに行ってた友人はついに浮上できませんでした。(未だに親のせいにしてる)

    愛知県は教育熱心な県なので(たぶん東京より)学歴にはうるさかったような気がします。
    なぜか先生方の出身大を生徒が知っていたりして驚きました。(愛教大、名大、京大とかいて京大の先生が金八してて職員室で名大出にいじめられてました)
    大阪じゃそんなこと誰も言わなかったのに・・・。校則も大阪よりはきつかった。

    名古屋は仕事の上でも地元主義なので、もしかしたら地元企業に勤めていた父の影響もあるかもしれません。(先生は保護者が帝大出というのも好きでしたね。でもやっぱり名大?明大と間違えておこられた馬鹿な私が懐かしい。)
    でも転校生が多い地域なので友達はそんなこと関係なくうけいれてくれました。通った中学の中ではこじんまりしてよかったです。(部活が少ないのが難かな)その後も転校し続けたので同窓会とかお呼びがかからないのが寂しいです。

    転校生、がんばれ〜!親御さんも! ところで皆が通っていた安田塾ってまだあるのかな。

    追伸 先日万博見にいったら、千種駅上りホームにアタックスって塾の広告があったけどサピの名古屋校で      
       すかね。 

  6. 【90249】 投稿者: あり  (ID:RlsE8MoTMkE) 投稿日時:2005年 05月 12日 12:12

    謎の転校生さん。

    アタックス(ATAX)中学受験専門個別塾ってありますので
    SAPIXとは何の関係も無いと思います。
    個人的にはSAPIXが名古屋に進出してくれると非常にうれしいのですが。

    ATAXってずいぶん前から千種駅前にあるのですけど
    行かれてるということを近辺では聞いたことが無いです。
    この近所では京進が多いのではないかと思います。

    スレ違いですね。しつれいいたしました。

  7. 【90458】 投稿者: 名古屋人  (ID:vehQWg8Rgic) 投稿日時:2005年 05月 12日 20:58

    皆様色々なご意見ありがとうございます。

    田代小、城山中は昔からですよね。
    魅力を感じています。

    昭和に限定しているわけではないので、千種区もいいなと思っています。

    小学生ママさんが仰っていました、表山と弥富。
    も良いのですね。
    やはり八事界隈ですかね。

    表山や弥富ははずしていましたが、もう一度その辺りも検討してみたいと思いました。

    愛教付はかなり倍率が高いようですね。
    学校に出向く機会が多いと聞きました。
    確かに、お母様方は皆さん熱心のようですね。

    今はまだ幼稚園には通っておりませんが、希望している園がありまして、
    その園でも付属小を受験されるお子さんは多いようです。
    あと、越境して名城に通うお子さんも数人みえるようです。

    幼稚園は学区の園でなくても
    私が送り迎えをするので良いのですが、
    子供の負担を考えると、小学校は近所の学校をと思っております。

  8. 【90606】 投稿者: 小学生ママ  (ID:D3/UCGaihJ.) 投稿日時:2005年 05月 13日 00:06

    うちは、名前を挙げた小学校のひとつに通学しているのですが、
    みなさん、教育熱心で、お稽古事ひとつにしても、いいところ、
    というのでしょうか、いろいろとご存知なので、参考になります。

    そんななかで、附属小の方もなるほど、というところにお稽古に
    通われていたりしています。

    八事も名城線が開通して、附属小受験をされる方も見られる
    ようになりました。でも、学区がいいと基本的に
    みなさん、学区にあがりますね。

    あと、学区は違っても、幼稚園時代のママ友達とは、情報交換も
    含めて今もお付き合いがあります。幼稚園での知り合い、というのは
    結構重要のような気がします。(価値観の似た方が集まっている
    訳ですからね)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す