最終更新:

767
Comment

【1293282】岡山の中学受験について語りましょう!

投稿者: おかやま   (ID:FTiz5t1bNBA) 投稿日時:2009年 05月 18日 06:54

岡山県(もちろん近県でも)で、中学受験を考えられている方、中学受験を終えられて実際に学校に通わせている方、
岡山の中学受験について語りませんか?


岡山の私立中学のトップといえば、現在は岡山白陵ですが、生活面の指導等がきびしく校風が特徴的と
言われています。わが子は白陵でやっていけるの?


中学、高校時代くらい自由でのびのび・・・と考えると、広大福山でしょうか?



岡山中学は?東大医学部コースと難関大コースはどう違うの?



県立中高一貫校の操山は?来年度から開校の大安寺は?


全国初の株式会社の朝日塾中は今後岡山の私立中高でどういう位置づけになっていくの?


最近特進コースを作った就実や山陽女子は?


英語教育に力を入れているノートルダム女子は?


金光学園は今どうなっているの?


やはり岡山といえば、附属中から朝日高校でしょう!


などなど、現在の岡山の中学受験を語りましょう。もちろん塾の情報でも結構です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 8 / 96

  1. 【1318736】 投稿者: 参考までに、です。  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 06日 16:08

    引用先のアドレスを入れてますが、一部表示されないようです。

    前の削除部分は「[削除しました]」 後ろの削除部分は「[削除しました]」です。

  2. 【1318738】 投稿者: 参考までに、です。  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 06日 16:09

    すみません、どうやっても表示されません。

  3. 【1318842】 投稿者: ほめすぎ  (ID:Uk7/1W.RR4U) 投稿日時:2009年 06月 06日 17:47

    参考までに様

    なんだか読ませて頂くと、操山を誉めすぎのようにも思えます。
    確かにすばらしい結果を残し、2期生はもっともっと期待されたと思いますが・・・
    1期生のような結果が出せなかったのではないですか?

  4. 【1318936】 投稿者: 参考までに  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 06日 19:45

    私に問われましてもなんとも答えようがありません。

    私も【1318727】に投稿しているように「?」な点もあると思いましたし、参考になる部分も有りました。

    内容・情報をどう読み取るかは、読む方の感性、考え方によりさまざまです。ですから「参考までに」です。

    「岡山の中学受験について語りましょう!」なのでこのトビをご覧の方で、他の中学校の情報があれば紹介されたら良いと思います。

    それを期待してます。

  5. 【1319231】 投稿者: 操山の実績UP?  (ID:r9fKpdJcLK2) 投稿日時:2009年 06月 07日 00:38

    父の世代(今から30年前後前)では、操山は東大、京大に10人以上、
    岡大も70人位は合格していたそうです。
    それに比べれば、ここ2年の実績はたいしたことないと思うのは自分
    だけでしょうか?
    中学入試で優秀な生徒を青田買いして、東大、京大の4,5人は朝日の
    4分の1程度だし、むしろやや不発といった印象です。
    岡山から東大に行けるような生徒の数は限られているし、それらを朝日、岡白、青陵、津山、岡山などとりあう構図だし、今後は天城や大安寺もこれに加わっていくだろうと思うとこの先、どうなんでしょうね?

  6. 【1319291】 投稿者: 思うに・・・  (ID:SCmqcwxFrRU) 投稿日時:2009年 06月 07日 02:27

    30年前と現在を比較することはナンセンスだと思います。
    朝日ですら30年間の間には東大合格者が一桁、少ない時には1~3人位の時代があります。
    しかし近10年くらい優秀な生徒が朝日に集まり、成果が出ると更に優秀な生徒が志望し結果復活を果たし(元に戻っただけともいえるが)逆に繰山、大安寺が凋落したまま脱出することが出来なかったということだと思います。
    その間に、岡山、白陵などの受験型中高一貫の私立が開校しそちらにも優秀者が流れた事も原因と思います。
    近年、東大合格者上位高校は圧倒的に私立中高一貫が多く、公立が低迷しています。
    しかし、最近全国的に公立が盛り返して来たようです。
    理由は、何年か前から公立も中高一貫化が認可されるようになった事です。その成果が現れてきているらしいです。
    岡山の公立中高一貫が本格的に成果を現すのはおそらく数年後だと思います。
    それと、岡山県内の優秀者を分け合うだけの構図にはならないと思います。
    中高一貫化は、単に優秀者を集めて成果を出すだけが目的ではありません。6年間の一貫教育カリキュラムによるレベルアップが期待できます。灘をはじめとする難関私立中高一貫がそれを証明しています。
    岡山県公立中高一貫校は、単に優秀な生徒を集めその数だけの成果に終わらせるのではなく、更にレベルアップを、そして中下位クラスもレベルアップを期待したいところです。

  7. 【1319478】 投稿者: ひろパパ  (ID:/C3IS9R1Jsg) 投稿日時:2009年 06月 07日 10:18

    自己統計ですけど、参考までにご覧下さい。
    旧帝大および国立医学部に、21年度現役で何人合格したかの高校別合計数
    朝日50人、城東39人、操山34人、白稜33人、青陵32人、(岡山高校は不明)
    各校の卒業者数の違いもありますが、朝日が首位なのは間違いないでしょう。とすると、そこに多くの進学者を出す岡大附属中学の価値は高いはず。にも関わらず、同中学の偏差値はやや低め。むしろ狙い目と考えるのは、私だけでしょうか。

  8. 【1320259】 投稿者: みの虫  (ID:K8dB00E.j5s) 投稿日時:2009年 06月 07日 23:44

    ひろパパ 様

    確かに、狙い目ですね。他スレで読みましたが、本当に40名の定員に100人もの合格者が出ているのなら(根拠が全くない数字ですが、補欠入学の子もそれなりにいるということでしょう)、実質倍率は大変低いです。
    にもかかわらず、半分より上の成績なら朝日高校に行けるとすれば、これは美味しいかもと思います。


    宿題は少なめ、教育実習は頻繁、休みも多い。でも、先生方は熱心で授業はハイレベルです。うちの子は、3年になるまで塾も通信教育もなし、のほほんとした中学生活を送りましたが、3年になって初めて塾に入れてみたら、意外にも上位だったので驚きました。
    底力のある学校だと思います。


    ところで、我が家の下の子は県立操山中でお世話になっています。こちらは、附属中とは異なり、手取り足取り、これでもかというほど勉強させてくれます。宿題も大量で、上の子の生活と全く違うので驚いています。
    これだけ勉強するのだから、大学進学実績がもう少し上がってもいいかなと期待しているのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す