最終更新:

758
Comment

【4692986】県立広島叡智学園について

投稿者: 大崎上島   (ID:JFHGTHkW3zY) 投稿日時:2017年 09月 06日 06:02

2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 74 / 95

  1. 【5663532】 投稿者: 修正します  (ID:Ip2/LIyWpjM) 投稿日時:2019年 12月 07日 20:12

    記載した実績は今年度ですね

    来年度も同様になると予想しています

  2. 【5663880】 投稿者: 同感です  (ID:j3voMqurtC2) 投稿日時:2019年 12月 08日 06:14

    合格者はちょうど80人でしたね。この後の倍率は2倍(辞退者もいるだろうからそれ以下)、ということですね。

    さて、わが家も二次試験に進みますが、最終合格した後にこの学校に6年間通わせるかどうかはさらに熟考したいと思います。

    この先生方に教わりたいか、この先生方に合うか、まわりの仲間はどうか、学校のスタイルに合うか、など、2泊3日の中でわが子には、「自分なりの視点で見極めてこい」と言っています。君が選ばれに行くのもそうだが、君もこの学校を選んでいいか、を自分なりにしっかりと観察してきなさい、と言っています。

    親子共々、学校見学・授業見学にも説明会にも参加し、この学校の理念はすばらしい、と思っています。こういうボーディングスクールが公立ででき、安価に通学させられる、ということも。ディスカッション形式の授業では、どうやって生徒の創造性を引き出せるかを先生方が模索しながら工夫を続けてるんだな、と想像できましたし、外国人教員の2名の方もフレンドリーな先生たちでした。

    一方、ネガティブな意味での「公立」臭というか、守りに入る官僚的な感覚があるのを節々に感じてしまうんです。特に一斉説明会はほんとにがっかりでした。パワーポイント棒読みでプレゼンテーションに工夫のかけらもない。参加者からの質疑応答とかもなく、インタラクティブな雰囲気はなし。後半のイベントで登壇した英数学館の先生がはるかに魅力的でした。今回の一次試験のグループ面接も、わが子の話では「すごくお堅い」そうで、もっと個性的なスタイルがあるかと想像していたので拍子抜け。30秒自己プレゼンで「途中で話が終わった(笑)」と言ってましたが、面接官の先生は淡々とメモをとりながら進行するだけだったようです。

    もちろん、一部を除いて広島の、各高校や中学からのら人事異動サイクルのなかで教員をまわしているから、その辺の「公立臭」はやむを得ないのかもしれませんが、この先生方が「世界に羽ばたく人材」を育てるの?と、思いました。彼らの語学力は? 国際経験は? あるいは、初期メンバーの彼らは2~3年でまた島を出て広島の教員人事サイクルに戻るとして、今後、IB教育のためにどのような教員を採用し、どういう体制を敷くのか、不明です。いや、大丈夫。県議会も知事もバックアップしてるから、広島県の責任でやるでしょ、との安易な考えにはなれません。 
     日本の高卒資格もとれるとはいえ、完全なIB校ですから、6年後に、やっぱりセンター試験(改め大学入試共通テスト)を受けて大学行きたい、となっても難しい学校です。だから、IB取らせる、それも高スコアをとれるよう厳しく導く、これまでの国内にあるIB校とも違うんだ!という気概が感じられ、体制もできつつあることが見極められれば、子どもの背中を自信を持って押せますが、まだその状況ではないんですよね。ラーニングコミュニティとかキャッチコピーはどうでもいいから、具体的にどう高レベルのIB教育を広島の公立の教員中心に築くのか、それが一番知りたいとこなんですが、回答は「これから必ず仕上げます」的なことで………それを信じればいいのかな。

    一方、今はギャンブルだけど、最終的には(今の在学生がIBプログラムに本格突入する2年~3年後ぐらい)ほぼ理念通りの学校になり、生徒の学力・能力も期待通りとなっている、ということが想像できるなら、ほんとにお得ですばらしい学校です。このスレにもよく登場するAICJとか英数学館も今は実績がありますが最初は未知数なところが多かったのかも知れませんし。

    とにかく、2泊3日はこの学校を深く体験できる貴重な機会です。わが子には12歳の年齢なりの「観察眼」を備えさせてきた、とは思ってますので、そこで得た諸々の情報と本人の意見を参考にしながら、ギャンブルにでるか(合格したら入学するか)、通常ルートで「国際人」を目指す道に進むか、年末に親子で考えたいと思います。普通の中学受験の準備も怠ってなかったのはわが家的には良かったです。今後も準備は続けさせます。叡知の合格発表は1月10日と遅いので。

  3. 【5663974】 投稿者: 自己レスです  (ID:DwP52ygv8A6) 投稿日時:2019年 12月 08日 09:38

    失礼しました。いま、改めて合格者発表の受験番号表みたら、二次試験対象者は100人でしたね。失礼しました。

  4. 【5664403】 投稿者: 通りすがり  (ID:Ip2/LIyWpjM) 投稿日時:2019年 12月 08日 17:17

    IBに夢みすぎているように見えて仕方ないです

    IB教育も結局マニュアルですよ
    今は叡智学園の教員がたはIB-MYPのマニュアルに準じて進めるだけで精いっぱいでしょう
    しかも40名もの生徒さん
    AICJや英数学館でも最初は数名から試行錯誤、手さぐりで進めてきたというのに
    結構冒険的に取り組んでいると思います
    このあたりは県教委の組織力で乗り切ろうというところでしょうか

  5. 【5673652】 投稿者: 英語力  (ID:AhQVS2STeps) 投稿日時:2019年 12月 16日 19:25

    老婆心からの書き込みです。

    叡智学園は日本語IBではなかったですよね。
    コースにも分かれていないので、IB校に認定されれば高2から全員強制的にDP履修することになるのですよね。

    中学の入学試験に英語がありませんが、
    素朴な疑問として、IB履修が可能なレベルに本当になると思われますか?
    全ての書籍を英語で読み思考するほど英語が好きになれるでしょうか。

    UWCのように、高1の段階でDPを志望するのであれば自身である程度判断はつくと思うのですが、まだ英語を履修前の小学生が5年後の自分の学習母語を決められるものでしょうか。
    このような無茶なカリキュラムで募集をしているのですから、
    叡智学園さんは、生徒が中3後半になって普通高校への進学を考えた時、しっかり進路指導と心のケアをしてあげて欲しいと思います。

    公立なので学校側は口が裂けても言えないと思いますが、
    受験を検討されるご家庭は、
    小学校で最低でも英検準2級レベルの力が必要です。準1級・1級レベルでも良いぐらいです。(進学校の英語入試で入る生徒は、1級レベルのエッセイを求められます。渋渋・湘南藤沢・西大和などです。帰国だけでなく一般の日本人もいます。彼らならば、この後も努力すればDP履修ができる力があると思います)

    英語力だけで言うと
    ご自身の子供がDPの2年目に血を吐くような思いをすることをご理解された方がよいです。
    寮生なので通学時間なく勉強できるのは有難いですが、親がサポートしてあげられないのでそこはトントンですね。
    複数科目のレポートを並行して仕上げねばならず、締切に遅れたり点が足らずDPが取れなかった場合、日本の学校にIB入試で出願できなくなります。
    海外大学ならIB履修各科目のスコアで出願できる大学もありますが、日本の大学はディプロマ主義なので無理です。一般入試をすることになります。
    英検1級を取得しておけば、英語力と数学で私立なら取ってくれる所があります。
    そのぐらいのおおらかな気持ちをお持ちください。

    また、DPに向かうなら、
    何より英語が好きであること、自己主張と自己正当化に長けた外国人教師と上手くやっていく素養が必要です(要するに打たれ強い神経が必要です)。

    文系の方は特に苦労します。
    理系はHLで数学と科学と音楽(美術)を専攻すると少なくとも日本語を入れた4科目で英語の負担がほぼなくなりますが、文系の人がHLで歴史や心理学などを専攻してしまうと膨大な単語に押しつぶされてしまいます(文系は、普通の会話レベルではないアカデミックな単語が多すぎるのです。理系は生物以外は単語があまり多くありません)。

    UWCで世界に派遣されるDP履修生は、専攻試験に数学が入っていることもあり、結果的に超がつく進学校の方が多く選出されます。灘・桜蔭・麻布・・・・
    要するに理系科目はDP期間に困らない人たちです。
    ですので、英語力が2級レベルしかなくても最初の1年で何とか自助努力をしてハードなDP2年目を迎えられます。
    日本人はどこにいっても一番英語ができませんが(中国人・韓国人はネイティブ並みにできます)、数学に関しては学校で1番できるので頼られますし、エッセイで困っても周りのネイティブが助けてくれます。

    そんなUWC奨学生たちでさえ、DP終了後に日本の大学に半数が戻ります。
    多くは帰国入試で東大、帰国入試で京大法学部(京大は法学部しか帰国対象ではないからです)、推薦や学部入試で医学部、を第一志望にします。
    なぜ、海外大学に進まないか。これも口が裂けても言えないでしょうが、
    奨学金レースで挫折したか、学習母語を英語にすることに疲れた(海外生の間でもまれて学ぶのに疲れた)のだと思います。

    叡智に進学される方は、受験勉強でそれほど算数をガシガシやってきていないと思いますし、入学後もIBベースで勉強をするとガシガシ数学をすることもないと思います。しかし、高2になった自分を助けるために、通信でもWebでもできる手段を駆使して数学と科学だけは日本人的な勉強を続けて究めてください。
    文系頭の人は、死にもの狂いで英語力を上げてください。中学在学中に準1級ぐらいの力がないと本当に厳しいと思います。

  6. 【5674072】 投稿者: 志願家庭  (ID:cCc3F.yyfSI) 投稿日時:2019年 12月 17日 09:39

    ご質問させてください。
    一期生で、ネイティブもしくは同等の英語力がある子は入学されていますか?
    また、もしそのような英語力で入学した場合、かえって学びにくい(カリキュラムが合わない、浮くなど)あるでしょうか?

  7. 【5674167】 投稿者: 英語力  (ID:H/4kBrBzjUY) 投稿日時:2019年 12月 17日 11:30

    老婆心の追記です。

    現在は既存の広島県職員の教師が多くの授業をされているようですが、DP期間はそのようにしたくてもできません。
    日本の教員でDPの辞書のように分厚いテキストを読める人がどの程度いるのでしょうか。知らない単語は全部予習してテキストに赤字で書きこんで、それを見ながら教えるというのでしょうか。洋書を輸入販売しているところでDPのテキストが買えますから出願される方は1冊程度はお読みになるとよいです。

    DP期間は、英語母語の教員が多くの授業を担当することになるでしょう。
    現在の日本人教員の多さから、叡智学園では日常的な会話や授業に日本語が介入していると思います。
    その耳で、DPの授業が100%聞き取れるでしょうか。
    我が子2人の経験から言わせて頂くと、
    DPの教師は、世界を渡り歩いている人が少なくありません。色々な国の出身の方が来ますから発音も人それぞれ独特です。インド系が聞き取りにくいといつも言っていました。
    同じクラスの日本人の生徒は先生の指示が聞き取れないことが多く、「日本人には授業指示」をひんぱんに尋ねられていたようです。
    一方、ネイティブからは「mathの問題の解き方」をよく尋ねられていました。これは、PYP→MYP→DPのどの時期もずっと変わりませんでした。アジア人以外は、びっくりするほどmathができません。
    DPでは、翌日提出のレポート内の計算を一晩かけて検算してあげたと言っていたことがあります。国が違えば足りないものが違うので、上手く助け合えます。全員が日本人では助け合うこともできません。

    こういったことを視野に入れ、
    中等部からもっと外国人教師の比率を上げていかなくては、耳が慣れてきません。留学生も高校から受け入れていたのでは、耳の育成が間に合わないのではないかと思います。

    叡智学園と同時期に開校した大阪市の水都国際は日本語DPですが、はなから自前で運営することを諦め、インターナショナルスクールを持っているYMCAに学校運営を丸投げしました。正しい判断だと言えます。
    そのYMCA自前のインター自体も、何年もかけてPYPまでしかなかった国際バカロレア認定をMYPに拡大し、これまた何年もかけて現在DPを申請しており、来年度にはようやく取得できる具合です。道のりは簡単ではないということだと思います。

    叡智学園さんも第三者の力をもっと借りて、
    早々に手を打たれたらよいのにと思います。

    水都国際は、日本語DPなので開校が本当に話題になりませんでしたが、
    叡智学園と類似点があります。
    公立なので入試に英語が課されない点です。

    水都も日本語DPなのでTOKが日本語で書けます。これは大きいです。
    TOKは要するに哲学です。
    英語で哲学・・・。純粋な日本人の子たちにどうしろと言うのでしょうか。

    決してネガキャンではありません。
    出願前に5年後のことをしっかり考えてください。
    ご自身のお子さんのことです。
    学校の体制を良く見極めてください。
    最悪はスカイプでフォローしてあげられる力が保護者ご自身にあれば安心です。
    私は、子供のDP期間、夜はずっと書籍の下読みをしていました。
    使えそうな本を選ぶためです。
    レポートに直接かかわったことはありませんが、とにかく子供の睡眠時間を確保するためにできる事は全部しました。

  8. 【5675064】 投稿者: 通りすがり  (ID:Ip2/LIyWpjM) 投稿日時:2019年 12月 18日 06:39

    教える側も、教えられる側も
    生半可な姿勢でIB教育に取り組むとエラいことになるよ
    ってなことが言いたいんでしょうね

    だからこそ、両者とも資質が問われる

    6年間、IB教育に喰らいついて行ける生徒はそれだけで価値があると思います
    日本語DPでないならなおさら

    逆に言えば、喰らいついていけそうにないなら早々に転校していくほうが
    歪んだ人格形成にならずに済むと思いますね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す