最終更新:

97
Comment

【514698】iPod買い与えてますか?

投稿者: 音痴   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 11:33

中1の息子が‘iPodがほしい‘と言い出しました。
小学生の時は歌なんてまったく興味がなかったのに。
‘買ってもCD借りるお金ないでしょ‘と言っても
‘友達に入れてもらうから大丈夫‘
今時、持っていないと遅れちゃうでしょうか?
クリスマスプレゼントに買ってあげてもいいものか
迷っています。
皆さんのお宅ではどうしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【514971】 投稿者: そうですか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 17:22

    こんな親もいます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの中1の子供も欲しがっていますが、買う予定はありません。
    > 学校へは持っていけないし、帰宅すれば新聞・TVも
    > 存分に見られないくらい時間がないです。
    > もし時間があっても買わないでしょうね。本が好きですから。
    > うちにはゲームもありません。パソコンも自由には触らせません。
    > みなさん、高価なものを簡単に買い与えるのですね。
    > 誕生日、クリスマスって、ちょっと甘すぎませんか?
    > 欲しいものを次々に与えて、いいのですか?


    本が好きな子供もいれば、音楽が好きな子供もいます。音楽が好きな子にはiPodもいいんじゃないでしょうか?一番安い機種なら1万円弱。うちでは、クリスマスやお誕生日にそれぐらいの値段なら許容範囲です。欲しいものを次々に与えているとは誰も書いていませんよね?
    小学生には早いと私も思いますが。

  2. 【514975】 投稿者: 上級機  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 17:33

    うちは、アイポットの上級機を欲しがっています。
    音楽だけならシャッフルで十分だと思いますし、音楽を聴くことを制限しよう
    とは考えていないのですが、上級機にはゲームがついているのです。
    これだけは絶対に買い与えたくないのですが、主人が
    「別にいいじゃん・・」と言うので困っています。
    ゲーム機能はたいしたことないんですか?
    ダウンロードしていろんなゲームができるようですし、
    ソリティアでもはまってしまえば、勉強せずに部屋にこもってばかりに
    なるでしょう。

  3. 【515017】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 18:33

    欲しがれば何でも買い与える親御さんが多いようですが、うちはまだ中一なのでもう少し
    大きくなってからでも良いと思っているので、買い与える予定はありません。
    携帯も持たせていません。(欲しがらないですし)
    PCはリビング。


    私も、同じ価値観の親御さんがいらして安心しています。
    うちも読書が大好き。
    そう、一貫校に通っていて、宿題も多いですし、あれもこれも買い与えて遊んでばかりも
    困りますしね。


    高価なものでもいつでも親が買ってくれる・・・のではなくて、お小遣いを貯めて買う。
    そう心掛ける子供でいて欲しい。
    男の子なので、特にそう感じます。

  4. 【515022】 投稿者: 小5女子です。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 18:41

    今クリスマスプレゼントに買うかどうか悩んでいて
    タイムリーなスレだったのでじっくりよみました。
    小学生には高価かもしれませんが
    うちはゲーム機は全く与えておらず、これから先も与えないつもりです。
    動物の森とかやりたーい!と言っていましたが
    なんとかなだめていました。
    i-podは音楽を聴くためのものなので
    音楽好きの私としては様々なジャンルの曲を聴くきっかけにも
    なるしゲーム機買うよりは親も納得できるかな〜と思っています。
    本当に子どもには何も買っていないので
    クリスマスと誕生日ぐらいはほしいモノを買ってやろうかと思っていますが
    小学生には高価でしょうか?
    普段買ってやるのは鉛筆とかぐらいです。
    それも必要以上は自分のお小遣いで買わせていることが
    多いし・・・
    スレを読んでいると機器の操作もそれほど難しくないみたい?(甘い???)
    やっぱりi-podがいいでしょうか?
    他のメーカーのモノで操作簡単なものがあればお聞きしたいです。

  5. 【515050】 投稿者: 成績が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 19:25

    下がりこそすれ上がるわけないので買いません。もちろんゲームもさせません。目が悪くなるとわかってて買い与える人の気が知れません。お勉強より趣味優先の御家庭は問題ないでしょうが、うちは違うので。

  6. 【515063】 投稿者: 成績が一番?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 20:01

    成績が さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 下がりこそすれ上がるわけないので買いません。もちろんゲームもさせません。目が悪くなるとわかってて買い与える人の気が知れません。お勉強より趣味優先の御家庭は問題ないでしょうが、うちは違うので。


    お勉強ばかりでは、人間的に深みのないつまらない人間になってしまいますよ。お気をつけ遊ばせね。それからゲームを引き合いに出す方が多いですが、ゲーム機とiPodは全く別物です。音楽をそんなふうに考えるなんて、本当につまらない方だと思います。

  7. 【515070】 投稿者: 事故は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 20:08

    音楽とか聴きながら歩いていて事故にあったりしないか心配です。
    大人ならまだしも、子どもは小さいから車から見えにくいし
    誰かが注意してくれたとしても、それが聞き取れるのでしょうか。
    歩きながらではなく、通学の電車の中でマナーをわきまえながらならば考えますが
    いつからそういった思慮がつくのか。
    うちもゲームさせてません。耳も大事にしなくてはなりませんね。
    私は大人になってからですが語学のテープを聞くために
    かなりの時間イヤホーンを利用しましたが、ちょっと耳が心配になることが最近あります。

  8. 【515083】 投稿者: 成績が  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 07日 20:23

    一日は24時間しかないのです。犠牲になるのは子供の勉強時間か睡眠時間、そして親子のコミュニケーションの時間。「あの曲いいねー」 のレベルではなく中学生の子供と親の間には深い有意義な会話が、あるいは細かく学校生活や人生を語る時間が必要ですよね?娯楽は大学生になってから自由にさせます。(上の子にはそうしました。)下は中高一貫進学校。健康管理と生活指導は辛口でやり抜きます。わたしがつまらない人生をおくっているとは思いません。音楽の専門家です。自分の生活を子供と同レベルでは考えていません。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す