最終更新:

123
Comment

【392928】塾でできる子って親子関係も良好?

投稿者: もみの木   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 00:25

5年生の娘がおります。
成績は中の上くらいです。塾内でトップのお子さんたちは
みなさん親子関係がとても仲がいいのです。
たぶん自立されてるから普段から怒ることなく平和なんだと思います。
お母様たちも余裕があるのか、おおらかに見えます。
プラス思考親子って感じなんです。


皆さんの周りもそういう方達多くないですか?
羨ましいわと思うのと、どうしたらそんな風になれるんだろう?
と常々考えておりました。
うちは、ついつい勉強面でも怒ってしまって反発されて悪循環です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【393049】 投稿者: いずれ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 08:39

    -------------------------------------------------------
    > 親は怒っていいんです。
    > 怒りの理由に、子が親への信頼があるんです。
    > (子が納得できる理由があるかです。)
    >  
    > 例えばです。
    > テストが悪かった、で、怒ったって何の意味もありません。
    > 内容をみて、前に教えた、同じミスを繰り替えした
    > (忘れたというのも子の正当な理由です。ならここは再注意でいい、
    > そうでなければ強く)、怒っていいんです。
    > それを再々ミス、ここはもっとしっかり怒るんです。
    > ちなみにこの繰り返しが、ケアレス撲滅への秘訣ですよ。
    > どうですか、怒るのは難しいでしょう。
    > 子の気持ちになって、常の適正な理性的判断が必要なんですから。
    >  




    子どもの受験で自己実現しようとする母親はまさにこんな感じです。
    自分は理性的だと信じている。
    ケアレス撲滅のために怒っていい?
    親から信頼されている子なら怒られなくても自分で次から気をつけます。
    怒られないようにびくびくしながらミスをなくそうとしているとだんだん
    壊れていきます。
    スレ主さんが憧れる親子関係はきっとこういうものではないと思います。

  2. 【393061】 投稿者: こういう反論こそ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:04

    いずれ さんへ:
    -------------------------------------------------------

     
     
    子をわかってない、子が不満を抱く(鬱屈していく)最たるものでしょう。



    > 子どもの受験で自己実現しようとする母親はまさにこんな感じです。
    > 自分は理性的だと信じている。
    > ケアレス撲滅のために怒っていい?
     
    そうです。(一つの例としてあげた、この)ケアレスの例、
    これは子の性格そのものです。
    (できることを間違うのは)約束したことを守らなかったと
    同義である認識が大事ですよ。
    ここはケアレス談義がテーマじゃないんで、これ位にしておきますが
    要は、怒らないことが信頼関係を築くんじゃないんです。
    これは怒られる(と、子が認識している時に)なんら怒らない親、
    こういう無神経さを子の愛情と思ってる親の甘さが問題でしょう。


     
     
    > 親から信頼されている子なら怒られなくても自分で次から気をつけます。
     
    親から子への信頼(、また子の親への信頼)怒られる、怒られた、
    こんな単純なことでは決まりません。 

     > 怒られないようにびくびくしながらミスをなくそうとしているとだんだん
    > 壊れていきます。
    > スレ主さんが憧れる親子関係はきっとこういうものではないと思います。
    >


  3. 【393063】 投稿者: 分相応  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:07

    私の知り合いにこんな方がいます。
    「子供に勉強しろとは一切言わない。自分で気付かないといけないことだから。
    もっと早くからやっておけばよかった、と本人が後悔するのもまた勉強」
    そのお子さんはどうなったか。小中学校時代はほとんど落ちこぼれ。
    中3でようやく目覚め必死に勉強。公立の偏差値45くらいの高校に合格。
    将来は「社会の先生になりたい!」という夢まで語りだしたとか。


    これを聞いて、「成功」と思うか「失敗」と思うかは
    子供にどこまでのレベルを望んでいるか、どこに価値を置くかに依りますが
    そのお母さんは「分相応」が口癖です。

  4. 【393073】 投稿者: 結果論  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:21

    子育てに正解なんてないんですから、自分が良かれと思う方向に親が努力すればいいんじゃないですか?それを子どもがどう受け止めるか、それも子ども次第です。がんばったって上手くいかないことも多いし、頑張らなくても上手く行く事もある。

    勉強しろと言うとか言わないとか、どうでもいい事だと思います。
    ただ、今が子どもにとってやる気の出る時かな?とか今はしっかりやるべきだ、というタイミングにはできるだけサポートするようにはしています。人生後戻りはできないので。

  5. 【393076】 投稿者: 釈迦の手皿さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:25

    分相応様


    知り合いのお子さんは素晴らしいです。
    勉強に目覚める時期はいつでも良いと思います。
    一生目覚めなければそれこそ「失敗」です。
    今は将来の夢もなく、なんとなく過ごしている子供(大人?)も多いですよね。


    岩波国語辞典によりますと、
    [分相応]その人の能力・地位にちょうどふさわしいこと。
    だそうです。
    良い言葉です。私も口癖にしたいと思いました。

  6. 【393077】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:23

    分相応 さんへ:
    -------------------------------------------------------

     
     
    確かに、これも一つの人生でしょうね。
    昔はみんなこうでしたよ。
    ですが、子どもの成長には大きな波があります。
    それを知る大人が(これは教育者を含め、親だけの問題ではありません)
    その子に見合った(それもプラスアルファの努力を助長させ得る)環境
    を与える(なくてはいけない)ことも大事な義務なんです。
    義務教育にしたって同じです(大人が、子を導く最低限のルールです)。
    それ以上の環境は子の自覚、目覚めに任せるというんでは
    親の、子への教育放棄としかいいようがありません。
    要は、親の出来る範囲で(これこそ分相応にであって、親子の信頼云々の議論に
    あてはまりません)、可能な最大限の環境(学びの場)を与えること
    これは親の、大人の大事な努めでしょう。


    > 私の知り合いにこんな方がいます。
    > 「子供に勉強しろとは一切言わない。自分で気付かないといけないことだから。
    > もっと早くからやっておけばよかった、と本人が後悔するのもまた勉強」
    > そのお子さんはどうなったか。小中学校時代はほとんど落ちこぼれ。
    > 中3でようやく目覚め必死に勉強。公立の偏差値45くらいの高校に合格。
    > 将来は「社会の先生になりたい!」という夢まで語りだしたとか。
    >
    >
    > これを聞いて、「成功」と思うか「失敗」と思うかは
    > 子供にどこまでのレベルを望んでいるか、どこに価値を置くかに依りますが
    > そのお母さんは「分相応」が口癖です。


  7. 【393085】 投稿者: 超越  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:35

    もみの木 さんへ

    親から勉強の事であれこれ言われたら日々辛いでしょうね。聞いた時にアドバイス程度なら良いですけど、テストのミスぐらいでガタガタ言われたらお前は完璧にできるのか?と子供も思いますよね。うちの親は一切言わなかったな。勉強ばかりしているとロクな大人にならないとは言われたけど。姉からもそんな勉強ばかりしていると体壊すんじゃないって心配してくれたし。私は子供にあれこれ言わないな。会社に入っても自分で問題点を見つけてどう解決するかの毎日でしょう。その練習だと思ってほうっているけど。家庭ぐらいほっとしたいですよね。お互い。

  8. 【393101】 投稿者: 分相応  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:56

    確かにさんへ




    実は私も「確かに」さんと同じ考えです。
    「分相応」とおっしゃる知り合いのお母様とはずいぶん意見を戦わせて来ました。
    私は我が子には小さい頃から教育環境(情報も含めて)だけは整えてきたつもりでいましたが、
    段々私自身に欲が出てきていることに気付きました。
    我が子は中高一貫校で成績上位をキープしているにも関わらず、
    「たったこれだけの勉強量でこれだけできるのなら、
    もう少しやればもっと上を目指せるはず」とつい口煩く指示を出してしまいます。
    環境を与えているだけ、情報を与えて選択させているつもりの私自身が、
    いつの間にか教育ママです。


    上で「分相応」のお話を出したのは、私自身未だに迷いがあるからです。
    子供が大変な事件を起こす昨今、いろいろと考えてしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す