最終更新:

123
Comment

【392928】塾でできる子って親子関係も良好?

投稿者: もみの木   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 00:25

5年生の娘がおります。
成績は中の上くらいです。塾内でトップのお子さんたちは
みなさん親子関係がとても仲がいいのです。
たぶん自立されてるから普段から怒ることなく平和なんだと思います。
お母様たちも余裕があるのか、おおらかに見えます。
プラス思考親子って感じなんです。


皆さんの周りもそういう方達多くないですか?
羨ましいわと思うのと、どうしたらそんな風になれるんだろう?
と常々考えておりました。
うちは、ついつい勉強面でも怒ってしまって反発されて悪循環です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【393488】 投稿者: ギリギリはキリキリ舞  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 20:58

    尻たたき続けても偏差値60前半くらいまでなら、なんとか突破するかも
    知れない。けれど、それ以上を狙って尻たたいても6年後半にはつぶれて
    しまう。仮に無理して続いたとしても受験日前後で無意識のリベンジ〈当然
    受かるはずが受からない!)。
    やはり、かなり上は基本的に親子関係が良好で、ある種の余裕がないと無理。
    ギリギリの精神状態だと、まっているのはギリギリの結果っす。

  2. 【393519】 投稿者: トップクラス  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 21:47

    トップになるには努力だけではない気がします。考える力が備わっていないと。ぎりぎりのところで合格した中学に入って苦しむより、ランク下げたところで上位にいた方が伸びると思います。そんなに無理することないのでは。まずはゆとりを持つことがお子さまの成績向上の秘訣です。言葉より態度で愛情を。勉強は生活の一部で全てではないと思います。

  3. 【393538】 投稿者: そ〜なんだ。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 22:09

    そうらしい さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >
    > ・・・ですが、アメリカでは既に結果が出ているそうです。幼児期からハードな早期教育をすると小学校高学年以降に多動、切れやすい等の弊害が生じると。


    ここのところ、もっと詳しくお聞かせ願えないでしょうか?

  4. 【393561】 投稿者: 自発性  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 22:29

    子育てで一番大切なこと、一番難しいことは
    子どもが自ら自発的に何かをやろうと思っている時とことを、親が見逃さないかどうか
    のような気がします。
    自発的に関わったものであれば、
    集中してやり遂げる事ができ、
    その達成感が自信に繋がり次のやる気を有無という好循環になるように思います。
    自発性を促す為のヒントを上手に出せる親がいいのカナと思っています。
     
    分相応という言葉を私も好きです。
    結果的にそうなることが幸せだと思いますが、
    親はそこに行き着くまでにやはりいろいろ試行錯誤があるのが普通だと思います。
    子どもが自分で何でもやるような子だったら何もしなくていいでしょうが、
    子どもが手を差しのべている時にその手を握らない親は怠慢なだけです。

  5. 【393571】 投稿者: あの・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 22:55

    そ〜なんだ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうらしい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > >
    > ・・・ですが、アメリカでは既に結果が出ているそうです。幼児期からハードな早期教育をすると小学校高学年以降に多動、切れやすい等の弊害が生じると。
    >
    >
    > ここのところ、もっと詳しくお聞かせ願えないでしょうか?
                                     
                                   
    早期教育に『夢中』になる親は、子どもをかまってあげているようで、そうではない。
    教育そのものに嵌ってしまっていると、子どもは知らないうちに返って疎外感を
    秘めていくもの。『夢中』にならずにお子さんの方を向いて愛情を注いであげましょう。
    少なくとも3年生くらいまでは充分遊ばせてあげてのいる子ほうが
    中学受験でも失敗が少ないの知っています?
    アップアップしながら受験勉強をしている人は、“超難関校へ行く子はどんな
    早くからさせられているか”と勘違いするようですが、全く逆。
    不安のある親ほど、新興宗教のように早期教育なるものに嵌りがち。
    いずれにしろ、4〜5年から受験勉強を始めた子にどんどん抜かされ、
    もっと早くから始めるべきだった!と訳の分からない勘違いでいる親の
    多いこと。
    いずれにしろ、早期教育(何をもって早期教育というかでも違ってきますが)で
    難関校突破は幻想だよ。


  6. 【393592】 投稿者: 目覚めなさい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 23:20

    あの・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そ〜なんだ。 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > そうらしい さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > >
    > > >
    > >
    > ・・・ですが、アメリカでは既に結果が出ているそうです。幼児期からハードな早期教育をすると小学校高学年以降に多動、切れやすい等の弊害が生じると。
    > >
    > >
    > >
    > ここのところ、もっと詳しくお聞かせ願えないでしょうか?
    >                                  
    >                                
    > 早期教育に『夢中』になる親は、子どもをかまってあげているようで、そうではない。
    > 教育そのものに嵌ってしまっていると、子どもは知らないうちに返って疎外感を
    > 秘めていくもの。『夢中』にならずにお子さんの方を向いて愛情を注いであげましょう。
    > 少なくとも3年生くらいまでは充分遊ばせてあげてのいる子ほうが
    > 中学受験でも失敗が少ないの知っています?
    > アップアップしながら受験勉強をしている人は、“超難関校へ行く子はどんな
    > 早くからさせられているか”と勘違いするようですが、全く逆。
    > 不安のある親ほど、新興宗教のように早期教育なるものに嵌りがち。
    > いずれにしろ、4〜5年から受験勉強を始めた子にどんどん抜かされ、
    > もっと早くから始めるべきだった!と訳の分からない勘違いでいる親の
    > 多いこと。
    > いずれにしろ、早期教育(何をもって早期教育というかでも違ってきますが)で
    > 難関校突破は幻想だよ。
    >
    >
    >


    そうとも言えないのでは?
    貴方の推論ですと4.5年から始めた方ばかりがトップのような・・・
    そうでは無い家庭もありますよー!
    言い切るのはやめましょうよ
    突破したうちもあるし潰れたうちもあるでしょう
    掲示板に4・5年から始めて追いつくのにヘトヘトになってる家庭はどうなんですか?
    そんな書き込み多いですよね?ご近所にも多いですよ!
    いつ始めたって言うのは全く関係ないということですよ!

    毎回こんな話題で討論になっているけど一人ひとり違うんですから
    ひとくくりにしないようにねっ

  7. 【393603】 投稿者: 親より先に子どもがある  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 23:38

    親のやり方で子どもがダメになることはあるでしょうが、
    親のやり方で子どもが良くなるってことはそうないようにも思います。
     
    子どもの力が阻害されずに伸びた場合、それなりの結果になるということでしょう。
    そもそものその力を持っている子どもに恵まれると
    親は楽ですよね。
    でもらくだから幸せというのともまた違いますよ。

  8. 【393625】 投稿者: あの・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 25日 00:15

    目覚めなさいさんへ、
                      
    私がいいたいことは、こどもを見ない(こどもの方を向いていない)で新興宗教的発想で
    結果を夢見て“何か”に嵌ってしまうことに対する警告です。
                              
    脳はもっと柔軟に全方向的に発達させてあげるよう配慮されるとよろしいかと
    思います。
                               
    答えは決して1つということはありえません。
    親が何かに嵌った状態ではお子さんに柔軟な脳の発達は望みにくくなるのでは?
    脳の器が大きくなければヘトヘトになるのがあたりまえです。
                                 
    遊びと言っても最近は自発的な遊びがなかなかできない環境でもあるので、
    “遊び”というとゲームなどを思い浮かべてしまうかもしれませんね。
    本物の学習能力を育むのは、受験勉強を始める前からずっと続いていること
    ですが、親が何かに“嵌った”状態では健全な脳の発達を阻害しかねない
    と思います。
    逆にいえば、本物の学習能力が育った状態であれば受験勉強そのものは
    4〜5年からで充分だということですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す