最終更新:

123
Comment

【392928】塾でできる子って親子関係も良好?

投稿者: もみの木   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 00:25

5年生の娘がおります。
成績は中の上くらいです。塾内でトップのお子さんたちは
みなさん親子関係がとても仲がいいのです。
たぶん自立されてるから普段から怒ることなく平和なんだと思います。
お母様たちも余裕があるのか、おおらかに見えます。
プラス思考親子って感じなんです。


皆さんの周りもそういう方達多くないですか?
羨ましいわと思うのと、どうしたらそんな風になれるんだろう?
と常々考えておりました。
うちは、ついつい勉強面でも怒ってしまって反発されて悪循環です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【393106】 投稿者: いずれ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 09:58

    こういう反論こそ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > 子をわかってない、子が不満を抱く(鬱屈していく)最たるものでしょう。
    >
    >


    「それは」さんと同一人物だと思いますが…

    不満を抱いているのはあなたのお子さんかもしれませんよ。
    怒らずに子育てをすること→鬱屈するとはどういう発想の飛躍なのでしょう。
    あなたのように自分だけが正しいという親こそ冷静に自己批判してみるべきだと思うのですが。
    とても謙虚にはなれなさそうですね。
    退散します。

  2. 【393109】 投稿者: 2人の子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:07

    怒ると、子供は正直に話をしなくならないかと思うのですが。
    正直に何でも話をしてくれて、その上で解決策を話し合えばなにも怒ることはないのでは・・・
    計算ミスにしてもそう、何もしたくてした訳でもなく、一番残念に思っているのは子ども自身だと思いますよ。
    親にできることは勉強の環境を整える(塾代を払う)位のことでしょうか。
    子供は私たち親以上でも以下でもありません。
      私も分相応、大好きな言葉です。

  3. 【393116】 投稿者: 一応塾では上位ですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:20

    家は結構なバトルを繰り返してきました。
    始めは、そうでもなかったのですが子供の成績が良かったものだから
    ついついそれをキープさせることに親の私の方がもうやっきになって
    「やる気がないならやめろ」と何度叫んだ事か。
    でも、最近は、やる気は親が与えるものでなく本人が自覚しなければ
    どうにもならんと悟り、今は子供に「努力した分しか見返りもないのだよ。
    その見返りは母にくるのではなく自分自身自信にくるのだ」と日頃から
    よく話、だから母は知らない、関係ないと突き放しました。
    で、成果はその方が良かったです。でも、結局これも時期があると思います。
    勉強する習慣付けは家は幼稚園の頃から少しずつ、つけていましたし、
    読み聞かせも毎日してましたから、読書大好きな子になりましたし。
    そういう積み重ねの後で、「もうここからは自分でやりなさいね」と
    突き放したので、良かったのではと思っています。
    今は褒める事はあっても、勉強でバトルはなくなりました。

  4. 【393117】 投稿者: 梅雨の晴れ間  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:20

    いずれさんへ

    まったく同感です。
    まわりをみまわしても、本当の意味で賢い能力のあるお母さんは
    四六時中こどもにへばりついて、ケアレスミスがどうの偏差値が上がった下がった
    などと言って、こどもを追い立てていないように思います。
    いわゆるコンプレックスの強い、もしくは生活に幸福感を得られない
    母親ほど余裕をなくしていくようにも・・・。



    ちなみにうちは、中学受験のすべてをこどもの自主性にまかせ、
    勉強に口だしすることもなく、教えず、
    「こどもは早く寝る」ことしか言いませんでしたが、
    今年、いわゆる超難関に合格をいただきました。

  5. 【393124】 投稿者: 最近は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:27

     昨日のNHKのニュース。奈良の事件についての有識者の意見。
     
    「最近は、お子さんに勉強を教えている親御さんがとても増えている。
    それが親としての愛情だと勘違いしているようだけど、とんでもない。
    これはむしろ虐待と呼んでもいいこと。」
     
    とコメントされていました。

  6. 【393127】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:30

    これは「たまたま能力が高いお子さんだった」
    これに尽きますね。
    他のお母様を批判する前に、ご自分のお子さんの能力を褒め称えてください。
    決してお母様の教育(育て方)のせいで長難関に合格したのではないですから。
    自主性に任せられたのは、始めからそれができるお子さんだったからではありませんか?

  7. 【393129】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:31

    梅雨の晴れ間さんへのレスでした。

  8. 【393140】 投稿者: 親の教師化  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 24日 10:50

    > 昨日のNHKのニュース。奈良の事件についての有識者の意見。
     
    >「最近は、お子さんに勉強を教えている親御さんがとても増えている。
    >それが親としての愛情だと勘違いしているようだけど、とんでもない。
    >これはむしろ虐待と呼んでもいいこと。」
     
    >とコメントされていました。



    そうですね、家庭学習の重要性だとか親力云々とかで、親の力量で子供が何処までも伸びるような風潮の煽りを受けて、親の教師化を危惧する先生方も出てきましたよね。


    信頼のおける厳しい教師(講師)に勉強は任せておいて、子供が行き詰まった時、どう切り抜けていけばいいのか(この場合、受験のテクニックではなく)人生の浮き沈みをどう乗り切っていくのかのアドバイスを与えるのが、本来の親の務めではないかと思っているのですが、どうもこのところ教師(講師)と親(家庭)の境界線がアヤフヤな気がしてなりません。


    よって受験に熱くなっている親の子供は、気の休まるところがなく常にストレスにさらされているのでしょうね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す