最終更新:

101
Comment

【589285】問題児の親も問題ありだった場合

投稿者: Rグレイ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:26

はじめまして。ちょっと気になっている事がありまして、相談させて下さい。


ウチは公立小学校低学年で女子です。同じクラスにとても乱暴な子(女子)が
いるのです。もう、3学期になりますし、クラスの子供達はその子がとても
乱暴な子だと認識しています。
なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
するのです。
なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。


先生も手を焼いている様なのですが、いくら注意しても聞かないし、親御さんに言っても
ウチの子がその前に嫌な事言われたのかもしれない・・・みたいな話をされるのです。


何度も突き飛ばされたり、叩かれたりした親御さんが、堪忍袋の緒が切れて、乱暴な子
の家に電話されたのですが、上記と同じ様な対応だったそうです。
電話を掛けたお母さん曰く、お話にならないから、関わらない方が良い。と言っていました。


クラスの男子も、活発な運動神経抜群の女子も、そんな事をしてはダメ!と何回言っても
聞き入れず、反対に、いきなり何かされるので怖がっています。


親御さんは懇談会にも来ません。
他の子供に、うちの子いじめたでしょ!って母親が物凄く怒って
朝に他に子を捕まえて言っているのを見ました。言われた子は泣いて家に帰って
物凄い問題になってました。


こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
黙っておく。の方がいいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【591411】 投稿者: 個別の問題  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 15:15

    乱暴といっても程度がそれぞれ違います。
    危険を感じる場合には大人が対応しないとダメだと思います。
    私の小学生の時のクラスメイトは目に物がぶつかって、その日から
    片方しか視力がなくなり、表情も変わってしまいました。
    辛かったです。

  2. 【591501】 投稿者: 戻って  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 17:10

    暴力は・・のHNのものです。
     
     
    学校に普通に通っている子どもが危険な目にあうということはなんとしても避けなければいけませんね。
    ですからやはり、学校側の責任が問われるのだと思います。
    ・・これはなにも担任の先生一人にということではありません、
    学校全体として、どうするかということは今の時代キチンと決めておくべきことでしょう。
    それには問題とされている子どもの保護者のその方法への理解や学校への信頼が当然必要です。 
    クラスメートの親や子ども達はそこに協力が求められるでしょうが
    狭い意味での責任はないでしょう。
    でも広い意味では問題児が問題行動をする原因に責任があるかもしれないですね。
    そしてそれは子ども達が付き合い方を分かってくる年齢以前ではやはり周りの大人が教えるしかないのではというのが私の考えです。
     

    はじめのタイトルに戻って考えますと、
    問題児の親も問題だった場合、すなわち
    しっかりと受け止めなければいけない、または説明しなければいけない当保護者がそれが「出来ない」と言う場合ですね。
    ここでぐちをいっていても何も変わりません、自分が何が出来る立場かということが重要なのではありませんか。
      

    あえていえば子どもに危険があるのなら
    「出来ない」人を責め続けていても危険はなくなりません。
    と言って先生を責めるのも得策ではないかもしれません。
    と言うのはその先生もうまく対応が「出来ない」からです。
     
    こうなったら「出来る」人が知恵を絞るしかないではありませんか。
    校長先生でも養護の先生でも、学校職員の方でも、またはクラスの保護者でも。
    ただ、私たちは知恵は絞れ、役に立つことができても、クラスで起きていることに対応する責任者はあくまで学校側だと思います。(個人の先生ということではありません)
     
     
    その際、くれぐれも「そのこども」を犯人扱いするような事は避けて下さい。
    その子の事を巡って皆で考えましょうと言うのと、
    誰が悪いのかをハッキリさせようと言うのは全く違いますから。 


  3. 【591677】 投稿者: ボーダー  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 21:03

    自分の子供が 落ち着きがない、切れやすく乱暴、何か他の子供とは違う。
    でも、これはこの子の個性。
    そう思っている方が お向かいに住んでいます。
    学年は違いますが 登校班は同じなので 5年間 一緒に通っています。
    傘も何本も折られたし ランドセルの金具も引きちぎられました。
    それとなくその子(小六男子)のお母さんに伝えても うちの子は知らないと言ってますと言われたので 以後は伝えるのをやめて 壊れたものは買い換えています。
    私も 道でその子に突然 抱きつかれたことも何度か有り、今では背も私より高いその子が怖いです。
    運動会でも一人だけ競技の途中で突っ立っているし、奇声をあげたりぶつぶつ独り言をいったり。。学校からも養護学級に入るか聞かれたそうですが 結局普通クラスのまま来週卒業です。自転車でうちのドアに突っ込んできたり、花をむしったりは ようやくされなくなりました。今は同じクラスのちょっと悪い子たちに利用されているようでそれはそれで気の毒です。
    いわゆるボーダーのお子さんだと思います。その子にあったケアをしてあげていたら、彼はもっといい方向に向かえた気がします。

    乱暴すぎるのは、、個性ではないと思います。
    よその子に怪我をさせてからでは遅いです。
    自分の子供をよく見て 考えることは難しいのでしょうか。

  4. 【591694】 投稿者: 「個性」  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 21:30

    ボーダー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分の子供が 落ち着きがない、切れやすく乱暴、何か他の子供とは違う。
    > でも、これはこの子の個性。
    > そう思っている方が お向かいに住んでいます。
    > 学年は違いますが 登校班は同じなので 5年間 一緒に通っています。
    > 傘も何本も折られたし ランドセルの金具も引きちぎられました。
    > それとなくその子(小六男子)のお母さんに伝えても うちの子は知らないと言ってますと言われたので 以後は伝えるのをやめて 壊れたものは買い換えています。
    > 私も 道でその子に突然 抱きつかれたことも何度か有り、今では背も私より高いその子が怖いです。
    > 運動会でも一人だけ競技の途中で突っ立っているし、奇声をあげたりぶつぶつ独り言をいったり。。学校からも養護学級に入るか聞かれたそうですが 結局普通クラスのまま来週卒業です。自転車でうちのドアに突っ込んできたり、花をむしったりは ようやくされなくなりました。今は同じクラスのちょっと悪い子たちに利用されているようでそれはそれで気の毒です。
    > いわゆるボーダーのお子さんだと思います。その子にあったケアをしてあげていたら、彼はもっといい方向に向かえた気がします。
    >
    > 乱暴すぎるのは、、個性ではないと思います。
    > よその子に怪我をさせてからでは遅いです。
    > 自分の子供をよく見て 考えることは難しいのでしょうか。

    HNを変えるのは申し訳ないですが「暴力・・・」です。
    大変なお向かいさんでお察しします。
    これは学校の中というよりも家でのご近所さんとの問題ですよね。
    この親御さんは壊したものを弁償し、謝るべきでしょう。
    それは子どもがどういう子かどうかには関係なく、社会人として、親として当然の責任です。
    子どもが悪いと言うより親の問題ですね。
     
    ケアがあったらもっとよい方向に行ったであろうと私も思います。
    個性といえば個性でしょう。
    でもどうしようもない物ではないはずなんですよね。
    それに子どもは成長しますので、将来真っ暗ではないんです。

    登校班で一緒の子ども達はなにも力にならなかったのですか?
    保護者の方々とどうしたらいいか話し合うようなことはなかったのでしょうか。
    迷惑をかける子どもはどこにでもいます。
    その親も孤立していると言う例は結構あります。
    絶対蔭では悩んでいると思います。
    やり方が分からないのです。
    本当はその親御さんに信頼されている人が力になってあげられたらいいんですよね。
    難しいことですが・・。

  5. 【591723】 投稿者: 個性  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 22:00

    伸ばして行きたい「個性」と是正すべき「個性」とがあると思います。
    どなたか信頼できるまた説得力のある方がこれはよくない個性だから直しましょうといってくださると良いですね。
    大抵は担任か学年主任など先生方ですが、なかなか上手い具合に保護者の方へ気持ちが届かないようです。


    保護者の「個性」はもはや変えることはできないでしょうね。
    変える事ができなくても、沢山の苦情があるということを納得していただけるように努力して欲しいですね。

  6. 【591804】 投稿者: 大変ですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 10日 23:30

    >これは学校の中というよりも家でのご近所さんとの問題ですよね。
    この親御さんは壊したものを弁償し、謝るべきでしょう。
    それは子どもがどういう子かどうかには関係なく、社会人として、親として当然の責任です。
    子どもが悪いと言うより親の問題ですね。


    私には、スレ主さんの場合もボーダーさんの場合も全く同じで、親の問題にしか思えません。
    何故分けて考えるのでしょう?
    ボーダーさんが問題にしているお子さんは、お子さんと学年が違うので学校内でのことには言及していませんが、このお子さんが近所では問題行動を起こしていても、学校では全く問題なしだと思いますか?そんなわけありません。


    >それは子どもがどういう子かどうかには関係なく、社会人として、親として当然の責任です。


    どうして、スレ主さんのケースにはこれが適用されないのか、理解に苦しみます。
    学校でおきた事は学校の責任、地域でおきた事は保護者の責任、それはそれでいいでしょう。
    しかし、どちらも起こした当事者は同一人物です。
    問題の根本はやはり親の姿勢にあるのではないですか?
    学校でおきた事に対して(今回のようなケースに限って)、保護者の責任はないのですか?




    >その親も孤立していると言う例は結構あります。
    絶対蔭では悩んでいると思います。
    やり方が分からないのです。
    本当はその親御さんに信頼されている人が力になってあげられたらいいんですよね。



    ここに相談されている方は、みなさんそのことを一度は考えているはずです。
    それが解らないから、困っているのではないですか?

    私を含めて、スレ主さんやその他「困っています」と書き込みされた方たちは、問題のお子さんとその保護者を責めるつもりは全くないのです。
    学級という単位で集団生活をおこなう以上、自分の子さえ良ければいいという図式は成り立ちません。
    問題をおこすお子さんについて、その保護者が悩んでいたり・苦しんでいるなら話を聞いて、
    できることがあればみんなで協力して、落ち着いた環境にしてあげたいのです。
    しかし、頑ななのか・問題意識が希薄なのか、またまたうちのクラスの場合を出して申し訳ないですが、担任から上手に保護者に話していただいても、「話すことはありません」と拒否されました。
    これではどうすることもできません。

    他人に話しても理解してもらえないという思いもあるのかもしれません。
    家族の中だって、子どもに障害があるとわかると、夫や夫の両親から「うちの家系には障害者なんていなかった。お前の家系のせいだ」と言われ、夫婦仲に亀裂が入り、離婚された方を知っています。
    又、子どもの言動に疑問を持ちながらも、親戚に知られたくない、世間体が悪いと言う理由で、
    専門機関に行かずに悶々としていらっしゃる方もいます。

    家族の中でさえそうなのだから、他人なんかに話したって・・と思うのは仕方のないことだと、
    私なりに理解しました。

    その保護者の心一つを推し量ってみても、いろいろな要因が重なって現在に至っているので、
    すぐにどうこうできるものではありませんよね。
    ただ、本当に子どものことを思うのなら、自分の心を奮い立たせて行動に出て欲しいです。


    ボーダーさん、そういう場合は学校へ連絡していいんですよ。
    ついでに学校でのそのお子さんの学校での様子とか、その時々の対処法など聞くといいです。










  7. 【591854】 投稿者: 暴力は・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 00:23

    大変ですね様:
    上の書き込みを拝見すると、本当はその子と保護者を責めるつもりはないとあったので
    ではわたしと同じスタンスなのか、と安心しました。
    でも、やり方によってはその子の保護者は「責められている」ととることが多いと思います。
    特に、みんなの前で事をハッキリすると言うやり方はいい結果を生まないのです。
     
    ボーダーさんの場合は、個人対個人の問題ですし、
    地域(家)でおこったことはその家同士の問題でしょう。
    その家同士で理解しあえればいいのではないでしょうか?
     
    対応が微妙な問題だと思ってどなたかにひそかに相談なさるのもいいかもしれませんが
    親しいお付き合いがある家同士だったら誰もそんなこと学校にまで相談しないと思います。
    事が大きくなるのがイヤな親にとって、オープンに議論されたりしたらますますかたくなになるのではありませんか?
     
    学校で起きたことはそこに保護者はいないのですから
    まかされている先生や学校にその場での(安全を確保できなかった)責任は当然あるでしょう。
    どういう子か分からなかった、こんなことをする子だとは分からなかったと言う状況なら
    防げなかった先生を責める人はいないと思いますが
    じゃあ親なら分かっていたのかといったら親だって学校での行動は予測できないかもしれません。
    私も子どもがしたことについて当事者に個人的に謝るのは親としての務めだと言う点では両ケースとも同じだと思います。でもその前に何らかの他の子どもからの働きかけがあったのかどうかを含め、親として、いつも謝っていなければいけないことに疑問を感じることも絶対あると思います。
    その子がいると同じような目にあうかもしれないと言う怖れだけで
    周りの子どもや親達が白い目でその親子を見るようなことは避けてほしいと日ごろ思っていますので、少々しつこく登場しました。
      

    うちのクラスにもいましたし、他の学年にも1,2人ずついて、どこでもお母さんの対応が悪いと言う話しばかりでした。
    一人のきちんとしたお母様は事件が起きるといつも学校に飛んで行き頭は下げるのですが、かたくなで閉ざしているタイプ。
    そして時折、自分の子ばかりが責められるのが腑に落ちないと言うような発言をやんわりとする人でした。 

    別な方は子どもが何かするとかえってその子をしかりつけて責めるので、ますますその子が
    悪くなるようなタイプでした。
    この人には先生は起きたこと全て話してなかったようです。子どもが荒みますので。
     
    また一人は自己嫌悪になっていて、でも話したところで結局何も変わるわけはないと、自分ひとりで悩みを抱えていました。その方の話し相手になることがせめてもの出来ることでしたが。
     
    私がいつも思ったことはクラスの保護者の中には理解者となる人もいるけれど、
    たいていあまり自分がその親子のために、何かが出来るとは思っていないと言うことでした。
    ただ、自分の子どもに害がなければいいと思っている人が多いのです。
     
    でもそう言うお子さんも優しい子ども、理解のある友達には手を出しませんでした。
    とばっちりを食う場合はありましたが
    それは事故のようなものです。
    前にどなたかもかかれていましたが
    実際、先生が分からない、その子の対処法を付き合いの長い子ども達が先生におしえたりしていて、子どもたちも成長していました。
    大人はいつも後から情報を得るのですが
    子ども達の方がよっぽど自然に付き合っているなと思ったこともあります。
     
    多動のお子さんは年齢が上がると収まる例が多いようです。
    自閉的な傾向のあるお子さんは、理由がなければ暴れないというのが基本だと思います。
    乱暴なお子さんは時として愛情不足ということもあるようです。
    そしてそう言う子どもの親はタイプはそれぞれですが、子どものことで悩み、かたくなになっています。
    親なら当然・・・・と思う気持ちは普通ですが
    同じクラスの親として、そう言う問題児の親の立場への配慮をしてあげて、というのがいいたいことです。
    誤解のないようにいいますが、私もそういう「問題児」をもった親はそれを受け入れる強さがないとうまくいかないと思っています。
    でもその「強さ」は、周りの人の理解と愛がその人に伝わっていって育つもののように思います。
    具体的にはそのお子さんのよいところを皆でいってあげたりするといいんですよ。





  8. 【592102】 投稿者: 親って  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 11日 11:32

    ここで問題の親って、言ってもわからん。理解不能な行動をとる。常識の範疇を超えてる、親の事?
    和歌山のカレー事件とか、鈴香とか、ラジカセと布団たたき持って大声だしてる騒音おばさんとかそういうタイプの親の事?

    それとも自分達とは近い位置にいて、そこそこ普通だけど、なんか違う、ムカつく親の事?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す