最終更新:

101
Comment

【589285】問題児の親も問題ありだった場合

投稿者: Rグレイ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:26

はじめまして。ちょっと気になっている事がありまして、相談させて下さい。


ウチは公立小学校低学年で女子です。同じクラスにとても乱暴な子(女子)が
いるのです。もう、3学期になりますし、クラスの子供達はその子がとても
乱暴な子だと認識しています。
なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
するのです。
なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。


先生も手を焼いている様なのですが、いくら注意しても聞かないし、親御さんに言っても
ウチの子がその前に嫌な事言われたのかもしれない・・・みたいな話をされるのです。


何度も突き飛ばされたり、叩かれたりした親御さんが、堪忍袋の緒が切れて、乱暴な子
の家に電話されたのですが、上記と同じ様な対応だったそうです。
電話を掛けたお母さん曰く、お話にならないから、関わらない方が良い。と言っていました。


クラスの男子も、活発な運動神経抜群の女子も、そんな事をしてはダメ!と何回言っても
聞き入れず、反対に、いきなり何かされるので怖がっています。


親御さんは懇談会にも来ません。
他の子供に、うちの子いじめたでしょ!って母親が物凄く怒って
朝に他に子を捕まえて言っているのを見ました。言われた子は泣いて家に帰って
物凄い問題になってました。


こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
黙っておく。の方がいいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【590718】 投稿者: 暴力は・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 16:02

    しお さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > だから、隣のクラスで自分には関係ないことなのに、なんで、A君のお母さんがどうのとかの話まで出来るの?
    >

    隣のクラスのことは関係ないのですか??????????
    少なくともどこかでクラス替えになったら関係出てきますよ。


    > 隣のクラスさんのお子さんが自分の子供を守るようにA君のお母さんも自分の子供を守ってのことではないのかな?
    > きっと、関係ない人までA君のことあれやこれや言われてるのに気づいたら、私がA君の親だったら、身構えるな。
    > そして、こんな学校なら先生も指導力ないだろうし、学校側にはカミングアウトしないだろうな。好奇の目で見られるだけだもん。
    >

    これは確かにあると思います。
    そもそも問題行動をする子どもの親は敏感になっていますので
    注目されてあることないこといわれるのには耐えられないでしょうね。
     
    でも私は、だからこそ、親だからこそ、なるべく関係のある人たちに情報を伝え、誤解のない対し方を求めるのが親としての勤めだと思います。
    周りの人たちにもよりますけれどね。
    周りの人たちが協力してくれる人と信頼して心を開いてみてはいかが、と思うのです。
    親はそのことで傷つくでしょうが、子どもの幸せのためには変えられないと思います。
    酷なようですが親がそれに耐えられる強さを持たないとそういう子どもはうまく育ちません。


  2. 【590739】 投稿者: はなこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 16:36

    ジャイアンはアスペルガーではなく、ADHDではないでしょうか。


  3. 【590745】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 16:43

    ジャイアン・のび太、しずかちゃんもスネ夫も、健常児の典型的な例だと思います。

    どらえもんはいい漫画だけれど、アスペルガーやADHDを理解して、正しい対処の仕方を示しているとはとても思えません。

  4. 【590772】 投稿者: 生きにくい世の中  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 17:22

    スレ主さんは、一体「どうしたい」のでしょうか。良いクラスにしたいから、投稿されたのではないように思えてきました。以下の対応は、全てその親子の常識のなさを言いたいがための書き込みですよね。
     
    >?先生に「やっていない」と嘘をつく。
    >?でもクラスの殆どの子が見ている。(普段は男子が、女子がの言い合いで男の子と女の>子の対立があったりするが、この時は男子も女子も団結して、見た事は見たと言います。)
    >?先生に、「それでもしてないですか」って聞かれても「していない」と言う。
    >?他の子達は「したのに!」と言う。
    >?やっと認める。先生に凄く叱られる。
    >?先生が問題児の家に電話をする。お母さんに今回の話をする。
    >?その問題児のお母さんが問題児に電話の後に確認する。そこでまた、「していない」とお母さんに嘘をつく。
    >?問題児のお母さんが、被害にあったお子さんの家に電話する。
    >「うちの子やっていないと言ってます。」と言う。
    >?被害に遭われたお子さんのお母さんは、てっきり謝罪の電話かと思ったら、反対にやってないのにと言われ、びっくりして学校に電話して確認する。
    >?先生も訳が分からず、頭を抱える。
     
    こんなことをされていては、ますますこの子の心が凍り付いてしまうばかりでしょう。お母さんの対応が良くないと、先生も分かっているなら、何故みんなの前で吊るし上げるようなことをするのでしょう。こんな子の場合、理由があってもなくても、まずは、何に怒って暴力を振るったのか、ゆっくり話を聞いてあげるべきではないですか?親が、子供に対してきちんとした「フォロー」が出来るお宅であれば、上記のように叱っても構わないと思いますが、この子のより所はどこにあるというのですか?
     
    何年も掛けてこうなってしまったのだから、急に良い方向に向かうはずはないです。
    ゆっくり話を聞いて、心を落ち着かせてからでないと、批判を受け入れる状態にはならないでしょう。
     
    暴力を振るう全ての子に、そのような対応をしろとは言いません。ただ、この子の場合、親にも、学校にも、世間にも責められ続ければ、素直になれるはずがないと言いたいのです。
     
    スレ主さんは、この先生の対応が正しいと思われますか?
    私は、最悪だと思います。
     
    大人だって、腹の立っているときに注意されれば、いい気はしないでしょう。けれども、落ち着いたときであれば、耳を傾ける余裕も出来ます。お子さんに対しての注意でもそうでしょう。機嫌のよいときにすれば、聞き入れてくれるものを、タイミング悪く、不機嫌なときにしてしまうと、話が拗れるでしょう?
     
    このお子さんは、誰かに受け入れてもらうことから始めなければならない気がします。

     
     


  5. 【590807】 投稿者: 隣のクラスで  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 17:57

    しお様


    隣のクラスでよく知らないからこそ、子供に注意しなくてはいけなかったのです。
    2クラス同時の授業の授業もあるし、廊下で一緒のこともあります。
    もちろんクラス替えもあります。
    偶然そばにいて、言いがかりのように殴られる。学年で噂になるのには十分な理由だと思います。子供は低学年でした。
    またお母様のことを書いたのは、このスレがそういう趣旨と受け取ったからです。



    暴力は・・様

    おっしゃる通りだと思います。
    子供に障害があるなしにかかわらず、そのことで子供が回りに迷惑をかけたり、配慮が必要な場合、親がある程度の協力を周りに求める事は、必要だと思うのです。
    それを怠ると、噂だけが先回りをし、親も子もつらくなると思うのです。



    カミングアウトはもちろん個人個人の事情によってできるできないがあるでしょう。でも子供が目立つ場合、障害のあるなしによらなくても望まざるでも親も注目されてしまうのではないでしょうか?悪いことで目立つ場合、障害や親によるフォローがなければ、残念ながら「しつけの悪い子」もしくは「乱暴者」という目で見られることが多いのが現状ですよね。



    私が言いたかったのは、「手を出すにも理由があるのではないか」とおっしゃるかたがいたので、でもその理由が納得できないものだったら?という事と、やはり、親の対応は関係あると思ったのです。噂は尾ひれがつきます。
    暴力でなくても、加害者が開き直っていては被害者は素直に聞けないのではないでしょうか?
    いつも低姿勢で努力を周りに見せている人に、普通の人は追い討ちをかけないものです。
    親のフォローは欠かせないと思っています。でもできない人が多いのでこのスレがあるのでしょう。














  6. 【590924】 投稿者: 大変ですよね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 21:17

    生きにくい世の中さんへ:
    スレ主さんは、本当に何もしていないのにいきなり暴力を振るわれ、
    やった本人も最後には認めると書いています。実際そういうお子さんっているんです。
    病気であるなしに関わらず、先生が注意するのは至極まっとうなことだと思いますよ。
    子供のクラスにも、スレ主さんが問題とされているお子さんと、
    よく似た行動のお子さんがいました。
    ある時、社会科の新聞作りの作業中、作業がうまく行かずにかんしゃくを起こして手にもっていたはさみを投げ、近くにいた子の顔面すれすれを飛んだそうです。
    もちろん先生は激怒、その子をきつく叱ったそうです。
    当たり前のことではないでしょうか。一歩間違えば大怪我ですよ。
    私が仮にやった方・やられた方、どちらの保護者の立場だとしても、
    先生の指導に異論は唱えないでしょう。

    問題行動の原因が病気か否かによって、解決法は違うでしょうが、一つだけ共通するのは
    どちらの場合も善悪の区別を認識させることだとは必要だということです。
    特に病気が原因の子供の場合はなおさらです。
    また、自分の行動の原因が何なのかを知らないまま過ごすのでは、
    そのお子さんにとっても、その他のお子さんにとっても不幸です。
    どの子もいずれは社会に出て行きます。親もいつかは死にます。
    善悪の区別がつけられないまま、子どもの時と同様な行動をおこせば犯罪です。
    病気と認定されれば社会的責任は逃れられるのでしょうが、
    被害者からは「どうしてそんな奴を野放しにしておいたのだ」と非難されるでしょう。
    家庭環境が原因の場合も、生育歴を理由に刑を逃れることはできません。

    スレ主さん、
    毎日お子さんが無事で帰ってくるのを、祈るような気持ちで待っていらっしゃることでしょう。
    私もかつてはそうでした。
    本当はそういうお子さんがいるクラスには、担任とは別にもう1人職員をつけてもらえると一番良いのですが、今は1クラスに2・3人はそのようなお子さんがいると言われており、全学級配置は不可能ですから期待できません。
    担任が再三呼び出してもなかなか来ないと言うことでしたら、校長先生に直接保護者を呼び出してもらってはいかがですか?
    担任の先生が話すよりずっと効果がありますよ。
    問題行動の原因を突き止めるためにも、区の教育相談に行くことを勧めてもらうよう、
    お願いすると良いです。














  7. 【590974】 投稿者: 謝っても・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 22:12

    息子も低学年の頃は手が出てしまいがちでした。息子は軽度の発達障害です。
    幾度となく子どもにも話し、相手方にも何度も謝りに行ったのですが・・・
    相手の方は、どんなに謝ろうとも受け入れてはもらえませんでした。
    むしろ恨みに思われ・・・様様な物や出前が届くようになってしまい、
    私は不眠でノイローゼになってしまいました。
    結局、警察のお世話になることに・・・
    最後には相手方が警察から指導をうけることになりました。
    稀かもしれませんが、こんなケースもあるのです。

  8. 【591040】 投稿者: 生きにくい世の中  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 23:14

    大変ですよね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    誤解を招いたようで申し訳ありません。私も、この問題の子の暴力的行動が治まるよう、もちろん願っています。先生のとった行動で「叱る」ことに「最悪」と言ったのではありません。叱ること、諭すことはもちろん必要ですが、みんなの前で「吊るし上げた」ことと、親がわが子のフォローが上手く出来ないとわかっていながら、こう言った対応をとったことに「最悪」と言ったのです。
     
    大変ですよねさん
    「この子の問題行動を鎮めていく」事に重点を置く対処法と、「被害者の憤りを抑える」事に重点を置く対処法では、対応が違ってきます。先生なら、どちらも考えて行動しなければいけないと思いませんか。両方の親と、先生と、三人で話し合うこと、どちらにも感情的にならないことを約束してもらった上での話し合いがもたれれば、良かったのではないかと思うのです。
     
    この先生は、結果的に何をしましたか?両者の親を対立させただけでしょう。被害を受けた児童には、「あの子は先生が叱ってもダメなんだ」と思わせたでしょうし、暴力を振るった児童には、「みんなが敵なんだ」と思わせただけでしょう。叱って当然ではありますが、何も良い方向に向いてないでしょう。
     
    始めの方に投稿された「あいあい」さんの仰る、「穏やかな環境の中で、守られて育てば特に問題を起さずに成長出来る」ことを先生がもっと認識し、保護者の理解を得るべく行動すれば、協力してもらえる方も増え、問題の親子も少しずつ心を開くのではないでしょうか。
     
    先日、息子がサッカーの練習中に、一学年上のお子さんから何度も顔面にボールをぶつけられるという事がありました。ここでのお話と同じように、息子が特に何かしたわけではない(監督さんと周りの子供たちの話から)ようです。その子は錯乱状態だった様子です。次の練習日に迎えに行くと、先方のお母さんがいらして、謝られるのかと思いきや「気にしないでね。うちは、これが普通なの。手足を出した訳ではないよね?」と言われました。謝罪の言葉は全くありません。学校でもしょっちゅう他の保護者からクレームが来るそうです。
     
    親も子も、行き場がないんだと思います。
     
    うちの子には、とりあえず私も、家族も、友達もいますから。大丈夫です。
     
     

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す