最終更新:

61
Comment

【4327505】公立学校の教員の資質について~モンペモンペというけれど

投稿者: モンペ   (ID:m59KqBo0J16) 投稿日時:2016年 11月 18日 16:06

一歩こそ踏み出してはいませんが、考えはモンペかもしれません。
娘が小学校2年生の時、担任になった女教師は、家庭訪問時に聞いてもいないのに、あちらさんから「私、○○大学(偏差値48くらい)出身なんです」と言ったり、漢字のノートを乱れた字で字を書いているにもかかわらず、二重丸をつけたり、成績に字が綺麗に○したり、学級は、ほぼ崩壊しているのに、授業は上手くやっていると言ってみたり・・・・。
挙句の果てには、「宿題のプリントが二日連続配られていないんですが」と電話すると「前の席の○○君が後ろに回してなかったんです」と児童の名前をだして、子どものせいにする・・・・・・・・。
私は、ワーキングマザーで他のお母さんとほぼ交流がないので、また、集団で悪口というのも好きではないので、情報が回ってこないのですが、他の保護者の方ってどう思っていらっしゃるんでしょうか?

よくね、保護者のモンペだとかいうけどね、子どもにわいせつ行為をする教師や、情報漏洩する教師がいるから、つい予防線をはって、教師を見張ってしまうんですけど、最近の公立の教師って、本当に質が悪いですね。

子どもも既に5年で、自己防衛能力も少しついてきましたし、先生は先生、自分は自分と考えられるようになったので、落ち着きました。
しかし、横浜の教育委員会といい・・・何というか、公立の教員ってボロボロっていうか、壊れている。

親がモンペになって、教師が事件を起こすようになったのは、保護者、教員双方に原因があるとは思うけど、モンペモンペっていうけど、私は学校に文句を言いに行く時間がないだけで、頭の中は、いつもモンペ志向なんですけど、皆さんどうなんでしょう。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【4329803】 投稿者: 明日は仕事  (ID:aA2lViQr.AY) 投稿日時:2016年 11月 20日 12:24

    もったいないさんの言うこと正論です。
    スレ主さんはお子さんの為にならないことをしている。
    親が先生を下に見てるとお子さんにもそういう態度が現れ
    結局お子さんが教師に疎まれ悪循環です。 
    専業主婦とかワーキングマザーとかは関係ないです。

  2. 【4329809】 投稿者: PTA役員 様  (ID:PTAqpi7tVZs) 投稿日時:2016年 11月 20日 12:26

    もったいない様も、PTA役員様も、連絡帳のやり取りで適宜対応してくださる担任に受け持っていただいているのですね。
    羨ましく思います。

    そんな担任なら何ら問題なく例示された方法が良いと思います。

    そんな担任ではない場合、連絡帳に何か書いてもなしのつぶて、もしくは返事も有ったり無かったりなら、いたずらに時間を経過させるより電話という手段の方がよいのではないでしょうか?
    (想像ではないですよ。うちの担任ならと置き換えて考えています)

  3. 【4329837】 投稿者: もったいない  (ID:26lBv9BbsT6) 投稿日時:2016年 11月 20日 12:59

    PTA役員 様(ID:PTAqpi7tVZs) さま

    なかなか伝わらず歯がゆいですが、だからこそ、すぐ電話で解決しようとするのがもったいない、と私は考えます。
    うちには二人の子どもがおりすでに大学生ですが、彼らの小学校時代通算12年間は、常によい先生ばかりにお世話になったわけではありません。
    ただ、私は一貫して前述の対応で通しました。子どものためです。
    もちろんそれではらちの空かないことも多々ありました。
    結局私が出向いて解決したり、他のお母さん方と協力したりということも。

    電話一本で解決できることは、ないと言ってよいでしょう。
    こんなときはこう動く、その姿を見せることもまた、子どもの勉強にはなったと思いますよ。

  4. 【4329842】 投稿者: 横浜は本当にひどい  (ID:0FEoDTYaCkg) 投稿日時:2016年 11月 20日 13:03

    横浜はひどいさまと同意見で笑ってしまいました。
    我が家も横浜の国立と市立に通わせていますが、先生の質の高さを求めるのは諦めました。市立は生徒に問題がある場合も多いので、先生にはお気の毒という面もありますが。でも、家庭の事情で何日も休む先生が多く、そこには腹が立ちます。
    同じ学年を毎年受け持つ、教科担任制にする、副担任を入れる、レベル別クラスにするなど、大胆に変えていく必要があるのでは。
    意外だったのですが、公立の中学の先生はプロ意識が強いかたが多く、若い先生も尊敬しています。

  5. 【4329857】 投稿者: その前に  (ID:8aawsLDi9Pk) 投稿日時:2016年 11月 20日 13:17

    クラス人数の定員が多すぎなんだよ。

    児童の家庭の問題ナドがそのまま学校に持ち込まれるから、昔より複雑で仕事量も増えてるんじゃないの?
    その上、インクルーシブ教育だの言われて、先生達大変だわよね〜〜。
    時代の流れに合ってないよ、今のやり方じゃ。
    せめて人数減さないと。理想は15人位がちょうど良いかも。

  6. 【4329904】 投稿者: 初めて  (ID:ZYbWGzDr1KQ) 投稿日時:2016年 11月 20日 14:05

    初めて書き込みますが。
    東京の真ん中の方の区の公立小で二人卒業させました。
    私は、子供の担任に何か意見したことはありません。
    怪我をしてきた時と、高額な金品が紛失あるいは破損した時以外は、親は学校にお任せする所存でした。日常の細かな教師との行き違いは、子供自身が対応しておりました。
    ある時子の通学帽の名札が取れていて、お友達からそのことをなじられ、本人は
    「僕のものとわかればいいだよね、じゃあ」
    と言って、帽子の前面に油性マジックで大きく絵を描きました。その帽子をかぶっていたら副校長に叱られたとのこと。
    「新しいの買う? お母さんが副校長先生と話そうか」
    と申しましたが、「いい、安全帽に絵が描いてあることでどうして安全じゃなくなるのか意味がないことだから、僕が副校長に説明する」
    全てが子供の成長の材料になると思います。確かにモンペになりたくなる気分はよくわかりますが。宿題のプリントって、すみません私は低学年からそんな細かいことを知る習慣はありませんでした。

  7. 【4330244】 投稿者: 教壇に立つ前に  (ID:O/iPbt3D9VM) 投稿日時:2016年 11月 20日 18:04

    教壇に立つ前に二、三年一般企業で勉強してから来て欲しい。
    社会人として謝りかたや様々な対応
    もちろん電話の取り方から。
    大卒で直ぐ先生と呼ばれてしまうからおかしな事になる
    教育実習も日程など考慮が足りないのでは
    無いでしょか、迎える学校も大変だし生徒も
    当たり外れの実習生に教えてもらうことになる
    まず講師からか教室補助からとかは駄目でしょか

  8. 【4330428】 投稿者: スタジオワン  (ID:VD9rmiDzX06) 投稿日時:2016年 11月 20日 20:07

     いじめの対応も含めて、公立は変わらんでしょう。
     社会経験のない、生徒よりも御身安泰を考えている輩の集団。
     昨日、48歳の公立学校の教頭のとんでもない問題が発覚しましたよね。
     変わることなど期待できない。
     不安を感じるなら私立か国立に入れたほうがよい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す