最終更新:

161
Comment

【984536】名門校流があくコンサルタンツ

投稿者: 日本の教育の質は悪いという証拠   (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 19日 09:29

主要高校の現役生徒が東大、京大、阪大の3大学にどの程度進学しているかを調べてみたとこと、次のような結果でした。他の名門大学を含めないのはけしからんという声が聞こえてきそうですが、煩雑になるだけで、ほとんど無意味と思い、この3大学だけにしました。また、これ以外の高校も調べたいと思いWEBを見ましたが、現役と浪人の数値を一緒にしてしまっていたり在籍者数が分からなかったりと単純なデータすら分からない学校がありました。6つの高校の合計でみると合格率は、わずか33%です。


     生徒数  3大学合格者数    合格率
灘     216    104         48%
東大寺   225    99          44%
大阪星光  214    75          35%
洛星    219    58          26%
開成    400   130          33%
学芸大付属 353   78           22%
  計  1627    544          33%


この数字を見て思うのは、小学校2年生頃から、東大だ、京大だ、阪大だと塾に通い、営々と努力を重ねた結果が、最高でも48%の成功率しかない、ということです。平均で33%しかないとなれば、一体、そういう教育は意味があるのか?ということになります。正規の学校授業に加え、塾にも通うという具合に、それまでの人生のほぼ全ての時間を賭けた結果がこれだとすれば、あまりに結果が悪いと感じます。理由があるとすれば次のどれかではないでしょうか?

1)塾の教育が生徒の能力を破壊してしまい高校の教育の邪魔をしている
2)高校の教育の質が悪いために生徒の能力を伸ばしきれない
3)塾、高校とも教育の質が悪く生徒の能力を伸ばせない

私は3)が理由ではないか?と疑っています。

ちなみにアメリカでは、名門高校の教師であれば、つまり上記のような名門校であれば教師の60〜70%は修士号か博士号を保有しているようです。
日本の学校教育は、塾にしろ、学校にしろ、修士号も博士号もない、謂わば「素人」が、わかったような顔をして「思いつき」で生徒を教えているのではないでしょうか?特に小学校〜中学校の塾は、そうだと思います。

”日本の教育は素人集団がよってたかって子供の能力を破壊している”という可能性を誰が否定できるでしょうか?

そういえば、日本の学生は入試が終わった途端、放心状態になっている様子がありありとしています。極く一部を除き、数十万人規模で小学生並の知的レベルになっている可能性を否定できないのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【988366】 投稿者: 交換留学  (ID:KusMPcA.D6k) 投稿日時:2008年 07月 24日 13:01

    > おはようございま〜す。
    > リベラルアーツって大学の前期の教養課程の事じゃなくて教養課程だけの大学のことも言うのだったんですね。

    リベラルアーツ系の大学というと、日本ではICUが一番有名じゃないでしょうか。
    中高もそうですが、日本の教室は講義形式がほとんどで、forensicsと呼ばれる、議論の技術や論文作成の訓練は少ないですよね。
    リベラルアーツの学校は多岐教養を身につけるにあたって、そのあたりも同時に鍛えることを大事にしています。
    そして、大学院に進む割合もすごく高い。
    リベラルアーツカレッジに通っているからアイビーの子ほどではないと決めつけてしまうのも間違いです。

    正直言って、大学を出たというだけだとそれがたとえ名門大学でも、ブッシュ家の皆さんのようにおカネがあったからなのか、優秀だったからなのか、判断に困る。

    だから著名人はビジネススクールだ、ロースクールだという人がものすごく多いんでしょう。

  2. 【988387】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 24日 13:23

    異常な逆転現象


    高校の教師の質よりも塾の講師の質のほうが上ではないか?と思われる例
    http://www.seg.co.jp/kaisha/index.html

    灘、開成をはじめとした超名門高校の教師の学歴とSEGなど「名門塾」の講師の学歴比較をすべきではないか?

  3. 【988396】 投稿者: なあんだ  (ID:5uBKLUfNfAg) 投稿日時:2008年 07月 24日 13:41

     アクセス禁止じゃなかったのね。
     あの〜ぜんぜんデータに頼る考え方も、思考方法(固執している結論に無理やりもって行こうとすること)も変えないんですね。
     テレビなどで政府が発表したなんちゃら白書やかんちゃら白書の統計資料について知識人が出てきて「ああだこうだ」と議論するような番組をご覧になったことはありませんか?
    同じデータを見ても解釈は人それぞれ、ましてデータの処理の仕方によっては(先にあなたも若干ご自分の都合のいいデータの出し方をされましたが)全く違った方向に結論を誘導することも可能です。それより今までのいろんな方の書き込みを見て、なる程と新しい視野が開けるという場面は一切ないのですか?私はあなたのお話で勉強になったものですから。
    あなたもそうだと良いなあと思いますよ。

     ただねえ、やっぱりあなたは資格信仰がありすぎです。
     あえて院卒で先生になられている方にご批判を受けることも承知で書きます。この方が言うような上位大学の修士卒で教師になった方は教師以外に目もくれなかったですか?教育に情熱を燃やして引く手あまたの就職の勧誘(東大理系なら当然ありましたよね、おいしい就職のお誘いが来るはずです。他の大学はどうかしら)をけって教師一筋でしたか?私の印象はちょっと違うんだけどなあ。学部生ですら「保険のつもりで教職をとってあるからいざとなったらそれでも良いや」(東大ではありませんが国立大生)と言うやからがいるのです。
    本当に彼らに今の高校の(修士や博士からみたら低いレベルの)カリキュラムを教えることと人を育てること(学力以外にも教育の目的はありましょう?)の両方に情熱を注いでもらえるんでしょうかしら?と思うわけです。あなたの周りにそんな教育に情熱を傾けられる院生何人いるの?博士になると就職先がグーンと減るというけど彼らは研究者(大学内及び各企業)か大学の教員向きでしょ。それともカリキュラムも代えて高校で大学並みの事をやれって言うことなら話は教育大改革ってことになるけど・・・そんな話じゃなかったはず。あくまで現行の教育制度のうえで修士・博士が高校生を教えたほうが能力を引き出せてより入試を突破するだろう、アメリカの総合大学にも合格者が続出するだろうという主張じゃなかったの?上位大学理系の修士は就職先には事欠いていないよ。あなたはどのレベルの修士を想定されてるの?みそでもクソでも(ちょっと表現がまずいから削除されるかも)修士なら良いってものでもないでしょ。
     それから残念ながら中学入試時点でA君が難関校に入ったとしても、一生Aくんが「きわめて優秀な頭脳を持ち続ける」ということにはならない。あとで塾に行かなかったB君が東大に入りA君が落ちたとして中学入試時代からの塾のせいにするような一元的なものの見方は否定する。アメリカの有名大学に合格しづらいのは選考基準が日本とは違う上に、母語も違うからであり、日本の大学が留学生に日本語を求めるために海外の留学生が入りづらいということとなんら変わらない。

  4. 【988398】 投稿者: ダブルスタンダード  (ID:1i1cFIIjDh6) 投稿日時:2008年 07月 24日 13:44

    MRCさん、私もスルーですか?(笑)

    無理筋の問題提起をなかなか諦められないようですが、以下について納得のいく説明をお願いします。

    (1) 日本側の名門大学から早稲田・慶応を除外する理由

    (2) MRCさんの列挙した有名進学高で、先生の質さえ上げれば、70%以上の生徒が東大・京大・阪大に現役合格するという根拠または証明

    よろしく。

  5. 【988417】 投稿者: なあんだ  (ID:5uBKLUfNfAg) 投稿日時:2008年 07月 24日 14:12

    交換留学 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中高もそうですが、日本の教室は講義形式がほとんどで、forensicsと呼ばれる、議論の技術や論文作成の訓練は少ないですよね。

    ほんとそうですね。子どもが小学校の時に面白い授業がありました。何かについて賛成派と反対派に先生が分けて話をさせ、反論できなくなったほうが負けみたいな授業だったらしいです。あれも議論の勉強だったのかしら。子どもって読めばわかるから教科書に書いてあることは飛ばして欲しいって言いますよね。でもそういうのが結構多いらしい。変えるのは先生の肩書きじゃなくて入試制度かしら、そこが変われば先生も教えられることが変わってくるからね。
    > そして、大学院に進む割合もすごく高い。
    その場合大学院で専門分野を初めて選ぶの?理系とか文系とか?ほんとにアメリカの事よく知らなくて・・・

    ネットで見たのですけどアメリカの学生が当たり前に自分でする奨学金の申請を日本人向けに有料で仲介する業者があるんですって、びっくりしちゃった。だって奨学金は大学が学生に出すもので仲介なんていらないと回答者の人が書いてたわ。何でも知らないと損ですよね

  6. 【988434】 投稿者: MRC  (ID:Z1AkVSh7g/M) 投稿日時:2008年 07月 24日 14:42

    野依博士が塾を禁止しろと発言されていたとは知りませんでした。先ほど知った次第です。
    広中博士は、数理の翼、というような団体を作られておられますが、形を変えた塾否定だと思います。
    岡 潔先生もそうでしたでしょうし、藤原 正彦博士もそうでしょう。
    フィールズ賞を受賞された森 重文博士の発言は見たことがありませんが・・・。
    それらの日本を代表するような偉人は、ほぼ100%塾を否定されているのでしょうね。

    しかし、目先の入試しか目に入らない私ども一般人から見ると「何を浮世離れしたこと言ってるの」となるわけです。

    塾に反対論を唱える博士は「塾で猛勉強して大学に入った連中じゃ世界に通じないんだよ」と声を荒げて言いたいのかも知れません。しかし、我々一般人は「取り敢えず大学入試の競争の勝者」にしてくれれば、それが学校であれ、塾であれ、家庭教師であれ、誰であってもいいわけです。 

    野依博士の発言で「おや?」と思った箇所があります。「塾は、できる人間が行くところじゃない。できない人間が行くところだ」という箇所です。これは、研究者としての悲痛な叫びだろうと思いました。

    これからの日本が人的資源を頼りに生きていかなければならない時代を迎えるにあたり、今のような、教育のあり方では到底世界に伍してはいけませんよ、と博士達は警告を発しているのだと思います。

    「 ゆえに君よ問うなかれ、
    たがために鐘は鳴るやと。
    そは君が為に鳴るなれば」

  7. 【988478】 投稿者: なあんだ  (ID:5uBKLUfNfAg) 投稿日時:2008年 07月 24日 15:46

    なあんだ!名門校留学コンサルタンツ(MRC)さんは独り言をいってらっしゃるわ。
    ダブルスタンダードさんにお答えは来ないみたい。
    >目先の入試しか目に入らない私ども一般人から見ると「何を浮世離れしたこと言ってるの」となるわけです。
    ???入試を突破しないと次に進めないじゃない。
    高校の教育及び大学入試制度の改革という話なら大いにみんな賛成するかもしれないわ。
    でも大分方式は駄目よ!内申は学校間格差があってあてにならないし、面接には試験官と受験生の相性もあれば客観性にも欠けるし・・・紹介にいたっては魚心あれば水心の大分教育委員会方式もまかり通るわけだし・・・
    MRCさんがいう人たちって理系よね。理系で世界に伍すっていうのは世界に認められる研究の成果を出す、新しい発明・発見をするというレベルのことだから、学力、ひらめき、運ともにそこにもっとも近い学生を選ぶのは大変よ。予算を先端技術開発に多く配分して入試で疲弊しなくても良いように格差をなくし全入にした各大学に平等に配分すればどう?頭脳を東大を頂点としたピラミッド型に押し込めようとするから塾が流行るんでしょ。

  8. 【988485】 投稿者: 交換留学  (ID:KusMPcA.D6k) 投稿日時:2008年 07月 24日 15:55

    なあんだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    変えるのは先生の肩書きじゃなくて入試制度かしら、そこが変われば先生も教えられることが変わってくるからね。


    入試システムの影響は大きいですよね。現に年々、変化していますし。

    それと、先生の数、ですね。 生徒数を先生の数で割った数字をもっと小さくすること。
    先生の数が増えればそれだけ多様性も出るし、きめ細やかな指導もしやすくなる。
    例えば、一人が50人の生徒の面倒を見ようとすれば、定期的に試験を課して採点するのが精一杯でも、10人の生徒でよければレポート作成をたんねんに見てやる事ができる。
    社会人教師の登用の動きもありますし、問題視されがちな少子化がかえってプラスに働くポイントだと期待しています。

    > > そして、大学院に進む割合もすごく高い。
    > その場合大学院で専門分野を初めて選ぶの?理系とか文系とか?ほんとにアメリカの事よく知らなくて・・・

    現実には、在学中にある程度専攻をしぼっていくことになるし、単位のカウントの交渉もするくらいだから(学費にかかわる)勉強する内容が全然専門分野にかからない、ということはないでしょう。


    > ネットで見たのですけどアメリカの学生が当たり前に自分でする奨学金の申請を日本人向けに有料で仲介する業者があるんですって、びっくりしちゃった。だって奨学金は大学が学生に出すもので仲介なんていらないと回答者の人が書いてたわ。何でも知らないと損ですよね


    あちらの大学へのアプライは、高校の成績、2も含めたSATのスコア、TOEFLスコア、に各大学の課するエッセイを添えて出すわけですが、エッセイ以外は各大学共通であるので、何校かを併願するのが普通。
    ですが、実際のアプライの方法がメールだったり郵便だったりどっちでもOKだったり、メールにしろ郵便にしろちゃんと着いたんだかどうだかがよくわからなかったり、煩雑で不安です。
    アメリカの高校にいれば、周りはみんな同じ作業をしているわけで、状況が把握しやすいですが、日本からだと様子が解りにくいですよね。

    そのあたりを責任を持って繋げてくれるのが仲介業者であり、当然ながら全部とは言わないまでも日本人がよくアプライする大学のadmissionとは連絡を取り合っているものです。

    そりゃそうですよね。
    まがりなりにも塾と言うところが、各学校の入試対策と連絡をとっていなくて、サンデー○日だのプレジデント○ミリーだのの数字をもとに、指導してます ってんじゃお話にならない。

    そんなパイプもない方は仲介業者ではありません。
    ましてや各校の"今年の入試結果”も把握できないようでは、詐称としか言いようがないと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す