最終更新:

44
Comment

【388794】灘中批判

投稿者: 東京では   (ID:VAhQbe7C3NI) 投稿日時:2006年 06月 19日 10:42

灘中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

皆さん、今東京のスレでは例の買いかぶり教の教祖様が灘批判の狼煙を上げてほえまっくっています。


下記しますが、皆さんのご意見は。


以下引用


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、皆さんは、志が無いですねぇ。
 
「灘がやることだからだいじょうぶだろう」「多くの私学がそうだからいいことだ」とか・・。
 
 
 
いいですか?世の中には二つのことしかないのですよ。いいことか、悪いことか、だけです。
 
「欠席日数の多さで合否を判断する」−この処置は、灘がやっていようが、多くの私学がやっていようが(多くはやっていないようですが)、愚かな行為であることは間違いないのですよ。その一点が重要なのです。
 
 
 
かつ、ご経験者のお話を聞く限りでは、通知書・調査書提出の学校でも欠席日数は不問か、注目する程度のことのようですね。合否の判断には使用していないようですね。
 
つまり、灘の所業(真実ならば)がいかに「異常な行為」かということですよ。
 
 
 
そもそもね、私学に限らず、教育機関には崇高な理念・志が必要です。
 
例えばね、定員150人のところに300人の応募があったとき私学側はどう思うべきでしょうか?
 
「よし、頭脳明晰・品行方正の子だけを選抜しよう。無断欠席の疑いがあり書類に申し開きも無い不届きものなど不合格だ。」と思い上がるか、「我が校の理念にこんな多くの子・家庭が賛同してくれるのか。ありがたい。全員我が校に入学させてあげたいが、残念ながら定員がある。ならば、公明正大に、可能なかぎり不公平のないよう取り扱うことに腐心しよう。」と謙虚になるか。
 
 
結局ね、私は、私学というのは、成績を上げることには寄与しないと思います(ゆえにコストパフォーマンスは低い)が、その子の思想に影響を与えるケースがあると思われます。
 
灘の処置が真実なら、その思い上がった体質・選民志向・弱者への無理解等の入学選考の意識が、学校生活でも子供らに伝わると思いますよ。
 
私は、一部のことで全てがそうだという判断を下すのは賢いことだとは思いませんが、今、世間を騒がせている村上ファンドの村上氏が灘出身ということで、「なるほどな」と思ってしまいます。
 
一見、妥当なことを言っているように見えますが、結局、詭弁であり、我が身さえよければ、という村上氏の思想と、灘の入学選考(真実であれば)がダブって見えますね。
 
 
灘の思い上がり(真実ならば)が、今後、日本を背負っていく子らに伝染することのないよう願ってやみませ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【393284】 投稿者: 別スレの者  (ID:THY2GP/s8Gs) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:19

    灘大好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 6年の時に30日以上の欠席があった場合、学校が問い合わせをします。
    > 病欠などはっきりした理由がなくて、まとめて1ヶ月や2ヶ月続けて
    > 学校を休むのは明らかにおかしいのです。
    > 理由なく30日以上休むと、受験勉強のためとみなされて合格できません。
    > 以上が説明会に聞いた内容でした。
    >
    >
     
     
    「子供がいじめにあい不登校になりました。しかし、立ち直り今は登校しています。」−このような保護者の回答でも灘は「そんなハズないだろ」で不合格ですか?
     
     
    容赦なく不合格にするならば、それは灘のおごりです。

  2. 【393306】 投稿者: あれ?  (ID:vhkVQwLEojU) 投稿日時:2006年 06月 24日 14:57

    別スレの者 さんへ

    「その子はいじめにあい不登校になりました。しかし、立ち直り今は登校しています。」
    そのような理由付きの回答を、問い合わせを受けた在籍学校がすれば、
    理由なき欠席とはみなされないと思います。

  3. 【393318】 投稿者: 別スレの者  (ID:AiV20Hbrfqo) 投稿日時:2006年 06月 24日 15:09

    あれ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 別スレの者 さんへ
    >
    > 「その子はいじめにあい不登校になりました。しかし、立ち直り今は登校しています。」
    > そのような理由付きの回答を、問い合わせを受けた在籍学校がすれば、
    > 理由なき欠席とはみなされないと思います。
     
     
     
    いじめというのは単純ではないのですよ。
     
    当人がいじめと言わずに(言えずに)「今日はお腹が痛いから・・。今日は頭が痛いから・・。」で、ずっと休むケースもあるわけです。
     
    あとから、あれはいじめを苦にしてだった、ということもあるわけです。
     
    つまり、保護者が頑として言い繕えば、例え、それがウソであろうが、逃げ切れますよ。
     
     
    要するにですね、灘の件は、長期欠席を問われた際の保護者の開き直りだとしか思えませんよ。「勉強で休んでどこが悪い?」とね。
     
    であれば、灘も不合格はやむなしでしょう。
     
    ただね、そういう逃げ切れる道もあるなら、そういうこと(欠席日数)で合格点に達している子を不合格というのはいかがなものか、ということですよ。やりすぎのような感はあります。
     
    あくまでも、欠席の内容を確定する技術論にかぎった話しですよ。長期欠席は、子供にとっても良くないですよ。それに関しては、私も灘と同意見です。

  4. 【393365】 投稿者: 灘大好き  (ID:Ucp3qj8V6gY) 投稿日時:2006年 06月 24日 17:20

    いじめにあって長期欠席した場合が、そんなに気になるなら
    学校に問い合わせるかまたは説明会で質問すればいいでしょう。
    うちの子は小学校でも塾でもいじめにあったし、合格すれば
    合格しなかった子からもにらまれ、保護者からもいやみを言われたり
    敬遠されたり、といろいろありました。
    幸い長期欠席はなかったのですが、いじめにあってる時は
    子どもの様子は変でした。
    暗くて学校の様子もしゃべらないので、親がまず気づきます。
    そして、担任の先生に相談します。
    子どもが言わないからといって、親も気づかず、学校も知らない
    という状況は受験どころではないはずです。
    いじめにより、学校に行けない事情がありそうなら、子どもの話を
    よく聞いて、学校にも知らせれば、灘中が問い合わせをしても
    欠席の理由になると思います。
    こういうことは稀なケースだと思いますが、実際にあるのですか?
    実際にはなくて、憶測なら意味がないです。
    これならどうだ、とかなりしつこいです。
    うちの子は暴力や言葉のいじめ、持ち物を隠される等、どんないやな
    ことがあっても、学校を休みませんでした。
    受験勉強のためにも休みませんでした。
    成績や合格よりもその子の自慢できることです。
    いろいろなタイプの子どもさんがいると思いますが、
    自分の子が本当に困っているなら、中学校の方針を批判するより
    子どもさんを救うことが先です。
    それに、私立中学は選べるのですから、方針に合った学校へ行けばいいのです。

  5. 【393431】 投稿者: ご注意  (ID:eaVS9OSyaBg) 投稿日時:2006年 06月 24日 19:07

    この別スレの者という人は、首都圏の中学受験情報板では「貝・貝かぶり・アオヤギ」
    などの通称で呼ばれ、ちょっとした有名人です。
    今は、「出口が同じならば」というスレを乗っ取り、居着いています。
    今までの書き込みから受験生の父というのは詐称で、子どもはいないといわれています。
    物事は何でも自分の考え通りである・そうでなければならないという性質なので、
    今回の灘のことも「真相は僕が考えついたもので間違いない!」と主張したいだけと思われます。
    こちらでもあまりお相手なさらないように、ご注意申し上げます。

  6. 【394398】 投稿者: 別スレの者  (ID:lvDI2V90mvg) 投稿日時:2006年 06月 26日 10:03

    灘大好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いじめにより、学校に行けない事情がありそうなら、子どもの話を
    > よく聞いて、学校にも知らせれば、灘中が問い合わせをしても
    > 欠席の理由になると思います。
     
     
    いえ、本当にいじめが理由で長期欠席ならいいのですよ(いいというと語弊がありますが、正当な理由として、という意味です)。
     
    要は、勉強のために長期欠席した家庭が「いじめだった」と居直れば、それを否定することはできないだろうということです。
     
    そうすると、「真相は勉強で休んだ」としても、「いじめだった」と居直った子はセーフで、「勉強でした」と白状した子はアウトということです。
     
     
    私はそういう不平等が起こり得る判断はどうだろうか、ということですよ。
     
     
    それと、灘の判断に異をとなえるつもりはありませんが、そこまで「灘にとっていらない子は排除する」というより、「そういう子を入学させて再教育する」ということも教育機関のひとつの方策と思いますが。
     
    まあ、単なる主観ですよ。お気に触ったらあやまります。

  7. 【394429】 投稿者: 。。。  (ID:RfIZttd37cw) 投稿日時:2006年 06月 26日 10:38

    灘側は、保護者の言い分より小学校の言う事の方を信用すると思うのですが?

  8. 【394462】 投稿者: 別スレの者  (ID:kPqYBOr6HoU) 投稿日時:2006年 06月 26日 11:11

    。。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 灘側は、保護者の言い分より小学校の言う事の方を信用すると思うのですが?
     
     
    保護者と小学校の言い分が食い違ったらどう判断するのでしょうね?
     
     
    要は、やはり、単に「勉強で休んで何が悪い?」と開き直った保護者の子を不合格としただけだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す