最終更新:

39
Comment

【550049】地頭の良さって、どんな事でしょう?

投稿者: 中学受験を考えてます   (ID:oUX1RkZLYTk) 投稿日時:2007年 01月 29日 12:48

灘中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

子供の中学受験を考えている保護者です。
子供の能力は、幼少期を含む親の係わり合いと
就学してからの周りの環境によって花開くと
信じて子供と接しています。
 
こちらの灘の中高板を見ていてさえ「地頭が良い子」
と言う書き込みがあるのを見て、皆さんどんな時に
「あの子は別格だ」と感じるのだろう?と疑問に
思いました。(灘生なだけでもすでに地頭が違うと
思うので...)
 
血液型によって、同じように言葉を聴いても脳の働く
場所が違う、と聞いた事がありますが、そう言う事も
関係するのでしょうか?
 
社会に出ると頭の良い定義も広がりますが、学生時代に
限定して、皆様のお考え聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【585090】 投稿者: 保護者  (ID:rURuLqPiCgM) 投稿日時:2007年 03月 03日 01:38

    うちの息子はレベルの高い問題に対応する能力は天才的ですが、
    平均的な問題(あくまでの灘レベルで)にはやや弱いですね。

  2. 【585218】 投稿者: B  (ID:Sl6WkiQS9w.) 投稿日時:2007年 03月 03日 10:30

    保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    真夜中にご苦労様!


  3. 【682776】 投稿者: 今辛いのですが・・  (ID:PiLbClBjOAk) 投稿日時:2007年 07月 18日 09:33

    息子は今小学校一年生です。
    幼い頃から数字や文字や地図などに興味を持っていました。
    現在勉強も良くでき、理解力・集中力にとみ、知的好奇心旺盛です。

    が、気の会う友達がなかなかできません。
    学校では近くの席のお友達と話をしたり、自分で作った
    迷路やクイズを解いてもらって遊んでいるらしく
    先生からも心配ないといわれているのですが・・・

    どうも浮いているような気がします。
    息子と遊んでも周りの子達がつまらなそうにしているのが
    わかります。約束して遊ぶということも皆無です。
    口数も少ないので余計かもしれませんが・・

    辛かったのよ様
    の投稿を読んで少し救われたのですが、頭の良い子供さん(息子が
    そうだとはわかりませんが)の小さい頃はどうでしたでしょうか。

    幼稚園に入る頃から、今も、周囲からはうらやましいと
    言われてきましたが)ずっと悩んで辛い思いをしています。


  4. 【683909】 投稿者: 大丈夫  (ID:JzrX7ZPQoeY) 投稿日時:2007年 07月 19日 22:23

    大丈夫です。

    うちの子供も1年生の時にものすごく浮いていました。
    1人だけ学年が違う感じで周りの子供と興味の対象や遊び等何もかも違っていました。
    でも、担任の先生が息子にいろいろお手伝いを頼んでいたらしく
    そこから皆を引っ張っていくリーダーになっていきました。


    段々子供もわかってくるようで
    学校ではなるべく自分からは目立たないように心がけていると言っていました
    でも、気がつくと中心人物になっているのですが…。
    先生もついつい頼りにしてしまうそうでその影響もあるかもしれません。


    友達が出来ないのは寂しいでしょうから
    子供が周りに合わせるようになります。
    でも、周りの子にあわせていくと段々知的好奇心も薄れていってしまいますので
    それは家庭でカバーしてくださいね。


    うちも小さい頃から周りの方々に
    お褒めの言葉を言われ続けてきましたが
    その度に謙遜しなければならず大変苦痛でした。
    しかも、もし、出来が悪くなったら格好の話題なので
    常に下がらないように努力はしてきました。


    もともと知的好奇心が旺盛で
    問題集や参考書や図鑑等を見るのが好きで
    難しい問題ほど楽しく解いているのですが
    テストの順位ってどんなにいい順位でも毎回だと見慣れてくるのですよ。
    そうすると感動も無くああそうって感じになってくるんですよね。
    そうしていたら
    「僕は一桁取ってきても当然って感じでほめられないけど
    他の子達は2桁後半でもすごくほめられる。
    僕も出来なければ褒められるのに」って
    言われてショックを受けたことがあります。
    それからはどんなことでも褒めるように心がけることにしました。


    周りのことはあまり気にしないでいいと思います。
    親が気にすると子供にも伝わってしまって悪循環になる恐れがあります。
    見かけだけでも気にしていないようにしていてください。
    そうしていれば子供も安心するでしょう。


    あと、どんな些細なことでも良いので褒めてあげてくださいね。

  5. 【684019】 投稿者: 他でやれ  (ID:G0YU995n0zs) 投稿日時:2007年 07月 20日 00:57

    ちびがきの自慢ごっこなら別の掲示板でやれよ! 小さい頃他よりずば抜けて出来が良くても高学年の頃には全然というのが山ほどいるでそうならんように頑張りや! ここは灘中高の掲示板やでよく考えて投稿しろ!!

  6. 【685311】 投稿者: 通りすがり  (ID:Rrhay500keA) 投稿日時:2007年 07月 22日 01:11

    横レスで失礼いたします。
    関東に住んでいますので、灘は志望校として全く考えていないのですが、
    偶然このスレをみつけ読ませていただいたところ、
    我が子の特徴とそっくりな方々が沢山いてとても驚きました。


    辛かったのよ さんの


    > そんな辛かった時期もどうにか乗り越え(?)、本人も今は似たタイプの友人達と楽しく過ごしている様です。少しは大人になったかな?という感じですね。
    >


    この一言にとても救われた気分です!
    似たタイプのお友達、やはりいるところにはいらっしゃるものなのですね!
    我が子も数年後には楽しく充実した中高時代を過ごして欲しいと願うばかりです。

  7. 【685763】 投稿者: あら  (ID:XRfHQxO0Nlc) 投稿日時:2007年 07月 23日 00:39

    通りすがりさんは偶然ではないでしょう。
    洛南、小学校受験などあらゆるところの板でよく見かけます。
    よくこんなに書き込みする時間があるものだなと感心します。
    閉めてから自我自賛の書き込みはやめましょう。

  8. 【685776】 投稿者: 通りすがり  (ID:Rrhay500keA) 投稿日時:2007年 07月 23日 02:10

    あら さんへ:


    > 洛南、小学校受験などあらゆるところの板でよく見かけます。
    > よくこんなに書き込みする時間があるものだなと感心します。


    意外なレスを頂きとても驚きました。
    どなたと勘違いされたのか存じませんが・・・。
    私は関西へは修学旅行や観光でしか行ったことが無いので、お恥ずかしいですが洛南という学校も全く存じ上げませんし、小学校受験だなんて全く未知の世界です。
    (我が子は関東の公立小に在学中です)
    エデュも普段は首都圏エリアしか見ていないのですが・・・。
    一方的に決め付けられたのは非常に残念です。



    > 閉めてから自我自賛の書き込みはやめましょう。


    自我自賛だなんてとんでもありません。
    詳しいことは書けませんが我が子は少し事情のある子です。
    そのために今までかなり苦労してまいりました。
    ですので、辛かった時期を乗り越えた、という辛かったよさんの書き込みにとても勇気付けられただけです。
    我が子が地頭がいい子だとは全く思っていません。
    でも今回、私の書き込みが感じ悪く受け取られる可能性のあったものだと学ばせていただきました。お気に触ったようで失礼いたしました。


    なんだかとても悲しい気分になってしまいましたが、私のような者がこちらへ書き込みすること自体が間違っていたようですね。お邪魔いたしました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す