最終更新:

51
Comment

【895122】ツェルニー30番の難易度と進み具合

投稿者: ピアノを習っていない無知識な母   (ID:ykrOkuYmOVk) 投稿日時:2008年 04月 07日 00:00

今春、中一の娘が今ピアノを習っているのですが、ツェルニー30番です。(幼稚園年中からヤマハのグループレッスンをやっていて、個人は小5から)
個人レッスンに変わり、ブルグミュラー25の練習曲が終わりツェルニーを始めました。現在なかなか進まない状態です。、(ブ゙ルグミュラーのときのほうが早くすすみました。)CDを買って聞き練習をしているのですが、1カ月4回で1曲の進み具合です。この進み具合はおそいでしょうか?中だるみというか、やる気のなさを感じてしまいます。
兄は、小学校4年で辞めて、いまでもピアノは好きで、好きな曲を弾くのですが、左手の力が強く、ピアノの音色は習っている娘のほうがとてもきれいです。
本人は、グレードの7級がうかったらやめたいというのですが、ピアノを2年前に新品で買ったばかりでもあり、大人になって趣味で弾けるようになってほしと思うと、もう少し習っていてほしのですが・・・・。ピアノに詳しいかた教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【981453】 投稿者: ピアノ指導者  (ID:Sk06A4EW8hc) 投稿日時:2008年 07月 15日 18:36

    あっさんの発言、おもしろいです・・・。

  2. 【981494】 投稿者: バラード  (ID:wXzYYl0lBEU) 投稿日時:2008年 07月 15日 19:44

     ツェルニー30番は、中級レベルの練習曲です。
     (私の認識ですが) 
     従いまして、皆様書かれていますように
     バイエルなどでしたら終了間近とか、ブルグミューラー
     のように曲想のある小品の練習曲、ソナチネ、バッハの
     インベンション、同じくタッチや指の運動的なハノン
     とか さまざまなものと併用して弾かれると
     良いのではと思います。
     
     高度な練習曲としては、クラーマー/ビューロー
     からショパンとかになるのでしょうが
     一度はツェルニーにも触れておくのもよいと
     思います。
     
     アゴーギクとかディナーミクのようなテンポや
     強弱の動きをせずに、きちんと つぶをそろえる
     スラー、スタカート、テンポを同じに合わせる
     2小節、4小節できちんとフレーズを作るなど
     練習の目的はあります。
     
     きれいにつぶをそろえられるようになれば
     同じレベルの小品を弾いてもきれいに
     聴かせる事が出来るようになると思います。

  3. 【984395】 投稿者: あっ  (ID:OeEFbPalQZ.) 投稿日時:2008年 07月 19日 00:57

    ビューローは元々1人用譜ではなく、ショパン前に弾くものではありません。

  4. 【984396】 投稿者: あっ  (ID:OeEFbPalQZ.) 投稿日時:2008年 07月 19日 00:58

    あっ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ビューローは元々1人用譜ではなく、ショパン前に弾くものではありません。

    いちおうビューローは譜面をご確認くださいね。少なくても私達の頃は超絶技巧に
    近いものだったように思うのですが・・・。

  5. 【984746】 投稿者: 便乗です。す  (ID:1wo3H7ZUb5o) 投稿日時:2008年 07月 19日 15:08

    スレ違いですが30番に反応しました。
    良ければアドバイスを・・・
    若いころピアノをやっていました。チェルニー30番全曲、40番途中、ソナチネ1.2と教則本に載せられている楽曲ほぼ全曲、ソナタ1ほぼ全曲までは高校のころ真面目に済ませ、大学時代は私も先生もお遊び感覚でソナタ2、40番、無言歌、四季、ショパン曲集等から好きなものを適当に弾かせていただきつついつかピアノから遠退いて、ン十年が過ぎ、ここ1年ばかり好きなときに時々弾いています。ところが当時真面目にやった曲は今も弾けるのに、適当に仕上げた曲はいまでも上手く行きません。何回練習しても駄目なのです。あれもこれも・・・もう癖が治らないのでしょうか?これだけの経験があり、悪いところも(耳では)自覚できているのに。・・・やはり独習は無理なのかしら・・・
    こんな私が堂々巡りから抜け出せるような独習の助けになるような独習の解説書がありましたら教えて下さい。それと気になるのは高学年になってから始めたピアノだったのでバイエルは途中から100番は途中まで、バッハはほとんど経験無し、・・・基本が抜けているのでしょうか?教師を目指していたのでソナチネの速い楽章だけは全て自信有りなのですが・・・

  6. 【984952】 投稿者: あっ  (ID:OeEFbPalQZ.) 投稿日時:2008年 07月 19日 21:50

    便乗です。す さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ違いですが30番に反応しました。
    > 良ければアドバイスを・・・
    > 若いころピアノをやっていました。チェルニー30番全曲、40番途中、ソナチネ1.2と教則本に載せられている楽曲ほぼ全曲、ソナタ1ほぼ全曲までは高校のころ真面目に済ませ、大学時代は私も先生もお遊び感覚でソナタ2、40番、無言歌、四季、ショパン曲集等から好きなものを適当に弾かせていただきつついつかピアノから遠退いて、ン十年が過ぎ、ここ1年ばかり好きなときに時々弾いています。ところが当時真面目にやった曲は今も弾けるのに、適当に仕上げた曲はいまでも上手く行きません。何回練習しても駄目なのです。あれもこれも・・・もう癖が治らないのでしょうか?これだけの経験があり、悪いところも(耳では)自覚できているのに。・・・やはり独習は無理なのかしら・・・
    > こんな私が堂々巡りから抜け出せるような独習の助けになるような独習の解説書がありましたら教えて下さい。それと気になるのは高学年になってから始めたピアノだったのでバイエルは途中から100番は途中まで、バッハはほとんど経験無し、・・・基本が抜けているのでしょうか?教師を目指していたのでソナチネの速い楽章だけは全て自信有りなのですが・・・

    30・40半ば(100に比べ1曲が長いんですよね)に加え、それだけの曲集なんて時間をかけて練習されたのですね(私もたくさんの曲集を数曲ずつツマミ食いをしましたけどね)。みんな学業返上で中学・高校でひぃひぃ言って仕上げるのに。ソナチネ1からモーツアルトソナタ・ベートーベンソナタに進んだので、ソナチネ2やソナタ1のことは良く分らないのですが、練習はもう一度基礎からさらいなおすつもりで丁寧に譜読みなさると良いですよ。40かモーツアルトが指をほぐすにはよいですよ。30は子供に与えるものではないので、中学生で入られたとして(藝大・桐朋受験生などの標準)、高等学校、大学でも勉強なさってきたのでしょうね??それなら余計、モーツアルトソナタを数曲さらうくらいでだいぶ指が動くようになりますよ。

    バイエルとチェルニー100は別モノですよぉ。私は108か107か知らんけど最後の1曲(半音階の曲)だけ飛ばして、小4でチェル100とブルグ25に進みました。スケールが楽に弾ける程度に指が成長した中学からモーツアルトです。途中バイエルを休んで、コンクールにでも出すよう(先生がコンクールやグレードに否定的な先生でしたので、出ませんでした。発表会と音大進学時のみ堂々と人前で弾くように、学習者の間は慎みを持つようにとのことでした。)に完全暗譜でピース作品や発表会曲(半年とかかけて)を弾いていたのですが、指が成長していないので、小4までチェル100は使わない方針だったようです。四季はオケでしょうが、オケと競演なんて凄いですね。

  7. 【984956】 投稿者: あっ  (ID:OeEFbPalQZ.) 投稿日時:2008年 07月 19日 21:58

    私が聞いた事があるチェルニー30の最若年者は小学6年生でした。10歳前後にのバイエル修了者にはブルグ25で間を持たせたり、すぐにチェルニー100を使ったりすると伺ったのですが、それより若い方はもしかしたらいるかもしれませんね。スケール、オクターブが自在に操れる指の発達段階になって、チェル30・40は練習された方が良いと思います。100も30番を過ぎると、(100番半ばでは確実に)明らかに指成長していないと弾けない曲が出てきます。100番は1曲1曲が短いので、不安に思われたら指が成長した中学生時点で途中から30・40に切り替えられた方が良いと思います。

  8. 【985042】 投稿者: 息子の場合  (ID:BXqLNYDCJlw) 投稿日時:2008年 07月 19日 23:54

    5歳で始め、1年でバイエル終了(私がみていました。一日中といっていいくらい弾いていました)、年長から先生につき、ブルグミュラー25とチェルニー100を50番くらいまで、小学校からチェルニー30番、ソナチネ、バッハで30番は3年生位で終了、40番へ。中一から運動部のため、練習時間はあまりとれず、ゆっくりの進度になり、チェルニー50番を終了したのは高校の後半になってしまいました。曲は40番の後半になるとソナタアルバムとかじゃなくて、様々なものをやっていました。

    小さい頃は、うちの子位上手に弾ける子はいないと密かに思っていましたが、子どもは中学位から、ピアノが弾けることも友人には言わなかったみたい。高校になったら、自分より巧い子がいくらでも校内にいることがわかったみたい。息子は公立小の中では上手だった程度だということが親子共々わかりました。

    芸大か東大で迷っていて、「Cell」を原書で読み、結局、理3に行った子・・開成や麻布なんかそういう常人とはちょっと違う子が何人もいて圧倒されたようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す