最終更新:

158
Comment

【6007313】大学生の1割、中等度以上のうつ症状

投稿者: 辛い   (ID:fC7.768phVg) 投稿日時:2020年 09月 06日 07:36

秋田大は、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言で求められた外出自粛が学生の心身に与えた影響について、調査結果を公表した。調査に回答した学生の1割以上に中等度以上のうつ症状がみられた。同大は、学生が健全なメンタルを維持するためには相談できる人の存在と体を動かすことが重要と結論づけた。

「気分が落ち込む、憂うつになる」「疲れた感じがする、または気力がない」「あまり食欲がない、または食べ過ぎる」などの九つの質問への回答を踏まえ、うつ症状の程度を判断。うつ症状や不眠などにつながる不調の有無を聞き、性別や年齢、日頃の運動習慣などがメンタルにどう影響を与えているかを分析した。

医療機関の受診が望ましいとされる中等度以上のうつ症状がみられた。独り暮らしが多い県外出身者は、家族や知人が地元にいる県内出身者よりもうつのリスクが高かった。運動習慣がある人はうつのリスクが低いこともわかったという。また、悩みを相談できる相手がいる人は、うつ症状に加え、不眠症のリスクも低いという。

教授は記者会見で、「感染防止のため部活動を一律に推奨することはできないが、個人で自宅で運動することが大切。感染症対策に工夫しながらも人や地域とのつながりを維持していく必要がある」と話した。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【6009134】 投稿者: え?  (ID:Dhb1s0g4QH2) 投稿日時:2020年 09月 07日 16:35

    >オンライン授業は東進の授業と同じで全く興味が持てないそうです。

    東大の授業ってそんな感じなの?

  2. 【6009163】 投稿者: 単位互換制度  (ID:ICEjaSyiw5U) 投稿日時:2020年 09月 07日 17:14

    >個人的には大学の垣根を越えて他校の講義もオンラインで受けられたらいいのにとも思う。
    人気のある教授や講師に受講希望が殺到すれば、教える側にも危機感増しませんか。


    大学院では、大学院同士で単位互換に関する協定があり、手続きさえ行えば正式に受講することが可能(もっとも、従来から教員の承諾さえあれば自由に聴講できるとの慣行があるが)。実際にうちの院にも他の(東京六大学)院生が来ている。だが、学部ではどうかな(場合により、聴講生は可能)。

    但し、今回は未曽有の事態ゆえ、大学側も試行錯誤している状態。
    ゆえにかなり融通が利く場合が多いと思われる。基本的に学生を主に意思決定をする組織ゆえに、猜疑心ばかり募らせずに、率直に相談されてみることが望ましい。学生自ら積極的に大学を利用し尽くして欲しい(他の学生の分まで、君が使ってしまえ)。

    ちなみにあの菅官房長官も、どうせ学園紛争で授業中止ならと在学中に一部から二部への転部を学生課に相談したところ、「もったいないから再考しなさい」と助言され、翻意したそうな。さらに、卒業後にも再度母校の就職課を訪れ、政治家の紹介を相談したことが、今日に至る議員秘書への道を拓いたという。

  3. 【6009173】 投稿者: うむ  (ID:DnGRcXsxVbc) 投稿日時:2020年 09月 07日 17:22

    東大とはおっしゃられていません。難関国立と記載されてます。

    うちの子は慶應と東北大のオンライン授業は良いと先輩から聞きました。
    ただ、この先輩達は東進を見たことない。東進が凄いのか?

  4. 【6009266】 投稿者: コロナ憎し  (ID:TokrxD27TiM) 投稿日時:2020年 09月 07日 19:19

    単位互換制度さま
    不躾な質問をお許しください。
    実際に教鞭をとっていらっしゃる方ですか?

  5. 【6009291】 投稿者: そういう問題ではない  (ID:N9hY6zH0voY) 投稿日時:2020年 09月 07日 19:48

    ここで大学に行けない子どもを不憫に思い、憤りを書き込むと、必ず過保護だ、この時間を有意義に過ごすべきだ、大学は学問するところで友達を作る場所ではない、学問は一人でも出来るなどと批判される。

    我が子は普通に高校で部活に委員会にと忙しく過ごし、体育祭や球技大会に燃える、普通に充実した高校生活を送りました。残念ながら社会的なものへの関心は薄く趣味に生きるタイプなので、大学でいろいろな出会いや刺激を受けて、成長して欲しいと願っていました。

    私自身昔、大学で真面目にやっていたら教員や先輩に紹介されたバイトやボランティア活動などを通して世界が広がりました。子どもも普通に真面目に高校生をしていたので、世界は狭いのです。だから大学に進学する意味があると考えていました。

    子どもは大学の授業はパーフェクトに受け(講義もなくプリントがアップされるだけのものもあるようです)、課題も全て提出しているようです。でもメリハリの無い灰色のオンデマンドオンライン授業の放送大学状態なので、教授の熱意も感じられず、淡々とこなしているので、何か一つの科目は熱を入れて頑張る感じにもなっていません。

    世の中天才ばかりではありません。大学という環境の中で刺激を受け、大学の外でも活動できるような出会いがあるといいなと考えていました。

    だから入試以来大学にすら入れず、数少ないzoom授業で顔と名前は一致しても、親しくなれる訳も無く、近所に住む小学校の時のクラスメートと交遊が再開したのはご愛嬌だけれども、大学で新しい友達が出来ない状態は異様だろう、オカシイだろうと思うのです。何故そのような気持ちを非難されなければならないのでしょう。

  6. 【6009320】 投稿者: ローズ  (ID:FrkN.59pIdo) 投稿日時:2020年 09月 07日 20:25

    今までがいつまでも続くと思っていました。
    ですが今回の件で今までは続かないことを知りました。
    この新しい日常に適応していかなくてはいけないことを知りました。
    大学生の子どもは私以上にこの事を深く考えていると思います。
    考えて、考えて、考えて彼らには時間と実行力があります。
    何を思いどのような行動をするのか。
    今はそのような時間なのではと思っています。
    今この時に大学生である。
    将来大きな意味をもつものだと思います。

  7. 【6009336】 投稿者: 自分が動く  (ID:rwg0bY/.v8Q) 投稿日時:2020年 09月 07日 20:42

    私の書いた文章を誤解なさってるらっしゃるのかしらと思いましたので、今一度、先に書き込みました私の文章を貼ります。

    「大学は何をするために通うのですか?学生にとっては、まずは学問を学ぶためなはずです。
    第一の目的がお友達を作りではないでしょう。」

    「まずは」、「第一の目的」と書きました。新しい友人に出会うことも大学へ通う一つの目的であることを否定したつもりはございません。


    大学側もどうにか対面授業を取り入れたいと試行錯誤なさっているけれど、秋冬にかけてインフルエンザもやってきます。濃厚接触者の特定が難しい大学という場を、コロナ禍前のように開放するのは時間がかかると考えます。
    だから、私も含め 皆さん、あなた様を非難しているのではなく、あなた様とお子様のほうから 一歩踏み出されたらいかがでしょうと申し上げているだけなのではないでしょうか。

  8. 【6009409】 投稿者: ハイブリッド  (ID:y73ARDisP1Y) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:43

    オンラインと一言で言っても、リアルタイムとオンデマンドでは全く別物ですよね。
    オンデマンドだと先生は楽でしょうね。


    「大学からは自分から学べるようにして卒業させている」
    とテレビでやっていた。

    との事ですが、ついこの間まで高校生だった子が、まだ一度もキャンパスへ入った事がない子ができるか疑問。
    高校側だって、このような事態に備えた教育はしていないはず。
    大学での学びを経験している2年生以上ならできるかもしれませんが。

    18.19才がメインの1年生は飲みにも行きません。
    新入生の扱いは他学年と分けるべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す