最終更新:

73
Comment

【1319935】聖光を語る会

投稿者: びっくり仰天   (ID:PjNN.i.alwE) 投稿日時:2009年 06月 07日 19:31

昨日の聖光を語る会のOB座談会を見てみてビックリ。「どうだ!」という感じで、なんと3人が全員東大生。
この学校のスタンスがよくわかりました。生徒の多様性を求めていない。3人のタイプはそれぞれで、文理、現浪の違いもありましたが、学校の言うことをきちんと守り、東大に進んだ子だけを取り上げて、他校に進学した子は学校のお目にかなっていなかったと言うことでしょうか。
たしかに、中高一貫校を選ぶ場合、進学実績も大事な指標だと思います。ただ、人生において特に大事な6年間を過ごすわけですから、いろいろな事を実感し、その先の人生の糧にしてもらいたいと思っています。しかし、この学校は進学実績のことしか考えていないとお見受けします。以前、学校説明会の個別相談会の場で、「親に弁護士が多い時は文系が多く、医者が多い時は理系が多い。」と先生がまじめな顔をして言ったのを聞いて、サラリーマンの我が家はドン引きしてしまった記憶があります。
「予備校いらず」と言う評判を得ているようですが、閲覧用に置いてあった学校で使用しているテキストを見たところ、「〇〇大〇〇学部対策」とか言う予備校的ネーミングのテキストを独自編集しているようで、「予備校いらず」ではなく、「学校が予備校」なのかなと思いました。
勤務先にもこの学校の卒業生が何人かいますが、何事もそつなくこなし、自己アピールにも長けていますが、何となく人間的に冷たく、上から目線で物事を捉えているような気がします。カトリックの使命の一つに「社会に役立つ人間=エリートの養成」があると聞いたことがあります。しかしながら、この学校で教育を受けた場合、世の中を歪んだ目で見るようになってしまい、エリートの資質の一つであるノブレス・オブリージュを身に着けずに卒業してしまうような気がします。
神奈川のもう一つのカトリック校に比べて入学試験がオーソドックスなので、入試対策も取りやすいと考え、話を聞きに行きましたが、やはり、この学校は息子には勧められないし、息子も文化祭を見ても、いま一つのようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1325466】 投稿者: まあ、  (ID:R5Op.wU693.) 投稿日時:2009年 06月 11日 13:28

    受験指導しないという学校もあってもいいし、
    受験指導するという学校があってもいいと思います。

    どっちを選ぶかは受験生本人と親の好みでしょう。
    目玉焼きが好きな人が、卵焼きを食べている人を批判しているのと同じです。

    ただ、聖光はじわりじわりと進学実績と入学偏差値をあげており、開成との差を縮めつつあるのは客観的事実です。

  2. 【1325927】 投稿者: この荒らしの人  (ID:tFXZ6BZJU.M) 投稿日時:2009年 06月 11日 20:28

    掲示板運営の関係者?開成の掲示板にも来てますが、こんな事して得するのはアクセスが伸びて嬉しい人じゃないかなぁ?どう見ても同じ人がID操作してますね。

  3. 【1326268】 投稿者: ヤマブキ色  (ID:.1im5xAHfrA) 投稿日時:2009年 06月 12日 01:12

    ヤマブキ色様。すみません。教えてください。さん。


    2~3日でこんなに伸びると思わなかったので、今更答えても仕方が無いのかも知れませんが。
    ここに喰い付きがあるとも、思いませんでした。
    >受験指導はしない、と言われガチな所
    に「ガチ」と入れてみたのは、竹下登の孫の影響があったのかも知れませんが(笑)、
    文字通り「世間で言われがち」という通常の意味と、「通ったら本当にそうだった」、と言う意味
    を掛けたつもりです。


    学校による受験指導の強弱って、どうしてもこういうスレッドだと親の好みとなりがちですが、
    偉そうにいうと、本当は子供の性格や特性による向き不向きだとも思うんですよね。まぁ、私は
    通う学校も、基本的には子供本人任せに選ばせた感じなので、合う合わないが生じても、そこは
    自己責任で、自分を学校に合わせろ、と思ってしまいます。

  4. 【1330660】 投稿者: 生徒(高2)  (ID:Rih0yaR1iDQ) 投稿日時:2009年 06月 15日 19:52

    親がゴタクを並べる以前に、学校は生徒が通う場所ですからお子さんがこの学校を気に入らなかったのであればそれでいいでしょう。

  5. 【1331993】 投稿者: ヤマブキ色様。すみません。教えてください。  (ID:Mr5CIm5s9uE) 投稿日時:2009年 06月 16日 16:34

    ヤマブキ色様
    丁寧に返信していただきすみません。
    ぼーーと読みながら、「どこの学校のことかなあ?」と頓珍漢なことを考えておりました。


    お考えに大賛成です。
    息子の学校は受験指導の全くない学校ですが、わかってて入ったはずなのに「ここまで面倒見が悪いとは。英語がひどい。進度も公立中と変わらない。」などと文句を言っている保護者がよくいて、どん引きです。
    受験指導がないなら自分ですれば良いし、しっかり面倒を見てくれる学校なら、有難く頂戴すれば良いだけだと思います。


    あと、卒業生に東大3人が揃ったことがそんなに問題とも思いません。慶應3人とかだったら問題ではないのでしょうか?
    まあ、なんだか聖光の批判をしたいだけなんでしょうね。
    そういう書き込みはエデュではあちこちの学校で見かけますから。
    前に聖光のことを「カトリックの皮をかぶった桐蔭」と揶揄した書き込みをみて吹きだしたことがありましたが、それも受験指導のことを指しているのでしょうか?
    でも聖光も桐蔭も世の中に立派な卒業生を輩出しているわけですし、繰り返しになりますが、与えられた環境でいかに自分を伸ばしていけるかがポイントだと思います。

  6. 【1355169】 投稿者: 20年ほど前卒業のOBです。  (ID:kkvUkR1mJrI) 投稿日時:2009年 07月 06日 00:11

    数学のM先生や古典のA先生や現校長先生に指導していただき
    進学実績がどんどんのび始めた頃の話ではありますが、
    あまりに昔の話なので参考にならなかったら申し訳ありません。
     
    最近はどうなのかわかりませんが、画一的な教育をしているというよりも
    我々と同じ目線で
    「せっかく大学受験するんだったらいいところ行った方がカッコいいぞ。」
    のような雰囲気を作ってみんなが自然とそういうベクトルに向く感じでした。
    先輩方もいい大学に行く方が多かったのも良かったのだと思います。
    その中でも私みたいにあんまり勉強しないで部活に没頭している人もいましたし、
    芸術系の大学にいった奴もいました。
     
    その上で十分な受験対策をしてくれましたし、
    それが変わっていないのであれば間違いなくお得な学校ですよ。
    スパルタだと脅されていましたが、全くそんなことはなく楽しい学生生活でした。
    本人の受け取り方次第だと思います。
     
    私は東大ではありませんが、最低限の(笑)勉強は身に付きましたし、
    熱い情熱を持って生きること、仕事をすることがカッコいいことだということを教えてくれました。
    (一行目に書いた先生方が熱い思いで、私たちに接してくださったので^^)
    勉強以外にも素晴らしいことを学べたとおもいますよ。

  7. 【1356268】 投稿者: しかし、  (ID:bnks0roCAp.) 投稿日時:2009年 07月 06日 21:40

    実際の聖光のパフォーマンスとクオリティーはかなり高いわりに
    中学受験塾の扱いが低くなってますね。

  8. 【1356399】 投稿者: 眠れぬ夜  (ID:g5/.G30jHFg) 投稿日時:2009年 07月 06日 23:16

    20年ほど前卒業のOBです。様


    書き込みを拝見いたしました。当方、中1生の保護者です。


    先日、授業参観に行って参りました。息子のクラスだけではなくて他のクラスも拝見できるのですが、いずれも
    個性的な先生ばかりで、しかも生徒たちが非常に積極的に授業に参加している様子がこちらにまで伝わってき
    てとても嬉しい驚きでした。


    私どもは夫婦揃って公立中から田舎の県立高校を出ているもので息子を私立中学に送ることなどどこか現実的で
    ないという想いがありました。しかし、きちんと先生の話を聞き、そして授業に集中する学友に恵まれた様を目の
    当たりにして、きっと本人も満足しているのだろうなどと思いながら帰りの坂道を下りました。


    掲示板ではすぐに他校との比較に陥りますが、入学してしまった今、他校をどうこう言っても始まりません。
    それに東大に何十人進学しようが、我が子がその中にいなければあまり関係のない話です。


    でも、この環境の中でOB様のように何かをつかんでくれれば、親としてはまずは嬉しい話です。


    まとまりのない話になりますが、まあそんな親もいるという事で。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す