最終更新:

91
Comment

【5363285】2019年入学組:塾

投稿者: honey&clover   (ID:gwCbrzzMGAA) 投稿日時:2019年 03月 17日 11:22

この春から、本郷中学校に入学する生徒の父親です。東大合格者数等、入学前からいろいろ話題が多いですが、息子は入学を、入学後の学校生活を楽しみにしています。もうすぐ制服も届く頃です。ところで皆様、本郷中学生は文武両道を謳っていますが、塾はどのようにお考えでしょうか。平日は、授業、部活、通学時間そして宿題を考えると塾まで通わせる時間や体力がないかなと想像しています。一方で、本郷中学校の立地を考えると、新宿、高田馬場、渋谷、代々木と実力ある塾がたくさんある地域に通いやすく、どこかに通わせてあげたい、通ってほしい、と考えるのも親心だと思います。新入生、在校生の親御様のお考えをお聞かせいただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6293175】 投稿者: 遺伝子  (ID:.g4oZYtAsfg) 投稿日時:2021年 04月 09日 09:58

    遺伝子研究はある程度進んでいて、ある程度IQに関係あることが分かってきているようです。
    president.jp/articles/-/36333
    わかりやすいなと思った記事です。ご覧になる場合は、https://を頭に足して読んでみてください。
    結論は、「IQは遺伝子の影響もあるが、環境にも作用される。親のIQは子供のIQに遺伝するかといえば、そうではない」になります。

    在校生さんは、とても理路整然とした文章を書かれるので、IQ高いと思います。何か苦手な分野があれば、学習のやり方次第できちんと理解できるのではないでしょうか?

    親御さんたちが心配しているのは、ゲームやユーチューブなどで、折角の学習機会の時間を浪費しているように見うけられるからです。ゲームやユーチューブは裏を返せば、誰かがお金を稼ぐために提供しているもので、ある程度中毒性を含んでいます。要は消費者はカモネギにされているわけですね。

    今、在校生さんが学習時間をきちんととった上で、成績が振るわないなら、学習の仕方を変えてみることをお勧めします。もしくは、将来なりたいものに特化した学習に振り切っても良いかもしれません。

    また、ゲームをやりたいだけなら、良いカモになっていると自覚された方が良いです。いつかは、職業を選んで自分で稼いでいかなければなりません。いつまでも、親の財力に甘えているわけにはいかないのです。

    勉強は親のためにするものではなく、将来の自分のためにするものです。

    在校生さん、とても文章力ありますので、そちらの方向に進まれるのはいかがですか?

  2. 【6294479】 投稿者: PCゲーム  (ID:qk/1amQSOsc) 投稿日時:2021年 04月 10日 10:45

    三つ上で書き込んだ者です。Sと個別指導で入学、入学時は真ん中くらいの成績。そこからPCゲームにハマり、深海魚真っしぐら。YouTubeで、ネトゲ廃人の動画がありますが、中3にして既にあの様相です。前頭葉が発達してないのか我慢も効かず、キレまくり手に負えず。Fラン大学しか行けないだろうと覚悟してる。

  3. 【6294672】 投稿者: 心配ですね  (ID:gIV0wi8SIhw) 投稿日時:2021年 04月 10日 13:57

    注意するとキレまくる、ネトゲ廃人のよう・・・というのが気になりますね。

    2019年にWHOが精神疾患として「ゲーム障害」を認定しました。ゲーム中の脳の動きがアルコール依存症と似ている、という研究結果もあるようです。また、厚生労働省もゲーム依存対策者会議で医師、研究者、ゲーム関係者交えて会議をしていますが、ようやく3月に第2回目が行われたばかりです。要は、まだ治療すべき指針が曖昧で、問題ばかりが噴出している状態です。

    やめなければならない時にやめられるかどうか、が指標の1つですので、もし、ひっかかるようでしたら、学校のカウンセリングルームに相談されると良いかもしれません。

    中学3年生は、体は大きいですが精神はまだ子供だと思った方が良いと思います。できれば、Fランだと突き放すのではなく、ゲーム以外に興味が持てるようにしてあげて欲しいです。

    万が一、ゲーム障害なら、自力で治すのは難しいです。言うことを聞かない、と放置して、どんどん良くない方向に行ってしまうのが心配です。

    うちもゲームやりますが、成績は下がってないことと、部活>ゲーム>家庭学習、で部活の方が大事(^_^;)のようなので、様子見です。

  4. 【6297647】 投稿者: 息子のゲーム障害に悩む母  (ID:KKZM7EZe4h6) 投稿日時:2021年 04月 13日 02:03

    御縁をいただき、息子が本郷中学一年生となりました。入学早々…と申しましょうか、受験が終わったあたりからなのですが、ゲーム障害と思われる状況で悩んでおります。

    ゲームの制限が効かず、私が注意すると目つきから言動から人が変わったようになります。生活リズムは乱れ、小学校も卒業迄休みがちでした。スクールカウンセラーに勧められ、ゲーム障害に詳しいという精神科クリニックにも相談にいきましたが、本人が困っていないのであれば治療は無理、ゲームより熱中できるものを見つけるようにとだけ…。

    幸い、今のところ中学校へは遅刻せずに通えておりますが、家に居る間は食事と入浴以外ゲーム機を離さず、ベッドに入ってもイヤホンをつけたまま…どの位睡眠時間がとれているかも不明です。

    以前よりこちらのスレッドを拝見しておりましたが、ゲームに関する書き込みが何件か見られました。学校に相談された方、専門の病院を受診された方はいらっしゃいますでしょうか?アドバイスいただけたら大変ありがたいです。

  5. 【6297687】 投稿者: 本当ですか  (ID:bOXKlujIWD6) 投稿日時:2021年 04月 13日 05:58

    基礎学力テストの結果見ると高校に上がれなそうなお子さんはせいぜい1、2人位。

    周りでは聞きませんが…
    ネットなので保護者か分かりませんよね。
    新しい荒らしかもしれません。

  6. 【6297768】 投稿者: 基礎学力テスト惨敗  (ID:MMELU1FBqx6) 投稿日時:2021年 04月 13日 08:07

    そういう学校なんです。
    進学校ではございませんので、ご安心を。

  7. 【6297813】 投稿者: ゲーム  (ID:kXQHM2WNRzI) 投稿日時:2021年 04月 13日 08:36

    都内某大学病院などでネット依存症外来やっているところもあり連れて行こうとしましたが、中3ともなるとこちらの言うことを聞くことはないですね。受診させたかったけど無理でした。部活もやらないのでゲーム漬け。言えば言うほど反発するので放置です。むしろ放置している方が親子関係は良好になり、会話もメールも普通になります。ゲーム制限を無理にかけると親子の会話はなくなり、常に敵対心剥き出しのような態度を取ってきますね。大学よりもまずは良好なら親子関係、特に会話がちゃんと出来る状態をキープすることを第一に考えるようにしました。ゲーム、YouTubeは取り上げても無理ですね。

  8. 【6298201】 投稿者: 心配ですね  (ID:.g4oZYtAsfg) 投稿日時:2021年 04月 13日 13:23

    調べたところ、学校の近隣では、東京医科歯科大学にネット依存外来があるようですね。
    アルコールや薬物の依存症と同じで、本人を連れて受診するのは大変なようです。

    以下、東京医科歯科大学のHPから引用です。

    *****≪引用はじめ≫*****
    依存症は「否認の病」といわれ、ご本人が問題を自覚して受診につながるまでには高いハードルがあり、ご本人が受診できない場合も多くあります。その際、ご本人を受診につなげるための周囲の関わり方について家族相談を行っています。
    さらに、この病気との適切な付き合い方について、全12回(約3か月)の家族支援プログラムを行っています。プログラム参加希望の方は、事前に(参加一週間前までに)、外来の家族相談枠を受診していただき、医師および心理士による面接を受けていただく必要があります。
    *****≪引用終わり≫*****

    うちはゲームが主になりかけた時は、本人の目の前でゲーム機を壊しました。隠してもすぐ見つけて隠れてやってしまうので、親の本気を見せるためには、致し方なかったです。
    3台ほど壊して、あきらめたのか悟ったのかはわかりませんが、今は親がパスワードを設定して、それを入れてもらった時だけやってます。あとは部活が面白くなってきたため、最優先は部活になりました。

    同じことが皆さんにあてはまるかどうかは分かりませんが、依存する対象物と引き離せるうちに引き離した方が良いような気がします。

    厚生労働省のページも貼っておきますね。
    www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
    ご覧になる場合は、頭に https:// を足してください。

    上記のページでも抱え込まず、専門の機関に相談しましょうと書かれています。うちもいつまた同じ状況にならないとも限らないので、子供の様子には気を付けたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す