最終更新:

31
Comment

【2608438】特進クラスの新設

投稿者: 多摩   (ID:IKQU35dF1/.) 投稿日時:2012年 07月 07日 09:12

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

みなさん、こんにちは。

来年度の入試から最難関国公立大を目指すコース(Ⅱ類)と
難関国公立私立コース(Ⅰ類)に分けて募集するようです。
定員が、Ⅰ類200名、Ⅱ類40名ですから、Ⅱ類がいわゆる
特進クラスのようです。

都市大付属中には進学校をうたいながら、比較的のびのび、大らかな
雰囲気を感じていましたが、コース制の導入によって、今後はより大学
進学実績を残そうという方向性を感じます。

特に、同じ2/1午後入試の国学院久我山STクラスとはかぶりますね。
今後の受験生の動向に注目です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2611696】 投稿者: わかりやすい  (ID:8bndz/7JPK.) 投稿日時:2012年 07月 10日 07:39

    幼い男子を時間をかけて見守るより、「学力が上の子を
    取り分けて指導する」という効率のよい方法を、学校が
    選んだということなのでしょうけれど

    特進クラスの設置がすでにある、世田谷や高輪などの
    学校を回避する男子校志望者には、獨協も特進設置で、
    ますます選択肢が減り、残念です。


    6年間充実した学生生活を過ごさせたくて、私立を選択
    するつもりなのに、
    都市大等々力のイケイケ感がイヤで、同じ系列なのに
    等々力とは別の理念で歩んでいる学校だと思って
    清々しささえ感じていたのに、とても残念です。


    男子は高校くらいになれば、周りに影響され「目の色が
    かわる」いきものだと思っているので、そういう男子を見守り
    ながら、これまで「実績」(入学者偏差値にしたらけっこう
    立派だと思っていました)を出してきたのに、なんで
    方針を変えてしまうのだろう。


    これでは他の学校と「同じ」なので、もっと駅から近い
    学校を受験するかなー。
    進学実績を上げたいのはわかるけれど、こんな簡単な
    方法をとるとは、安っぽい感じがして、イヤだな。

  2. 【2611797】 投稿者: 迷いますね  (ID:E58S4xu2KrA) 投稿日時:2012年 07月 10日 09:28

    今回のことにはとまどいを覚えますが、かといって他にどこと言っても
    同じ偏差値レベルで探すのはなかなか難しくて・・・。
    指導される先生が同じなら雰囲気は残りそうな気もするけれど、特進新設に伴って
    新規に新しい先生を採用するのかもしれないし。その辺りも含めて次回伺った時に
    個別に質問してみようと思っています。
     

  3. 【2612630】 投稿者: 中学受験を取り巻く環境  (ID:ztbM2SRQEms) 投稿日時:2012年 07月 10日 21:36

    ゆとり教育の見直し、リーマンショック以降の不況、私立中学の乱立、ブーム一段落等の状況を反映し、中学受験のパイが狭まる中、都市大中が大学受験の実績を短期間に求めた現実的な舵を切ったのだと思います。
    元々、東急グループという企業体が経営母体なので、時代に沿った選択を経営判断として行ったようにみえます。
    中学受験をする層は、公立を回避するという消極的な理由でなく、より良い実績を求める理由が増えて来ており、そういう層を取り込んで行く必要があると判断したのでしょう。
    私はそれが残念でなりませんが。。。
    都市大よお前もか。という心境です。

  4. 【2614109】 投稿者: 優劣差別ではないのでは?  (ID:ePcn9fXF3VI) 投稿日時:2012年 07月 11日 22:17

    在校生母です。
    6年生のご父兄が「何故今回改革するの?」と不安になりますよね。
    ただ、新制度は、今まで以上に在校生全員に手厚いものでは?入試の仕方にしても、特進不合格でも基準以上であれば普通に合格できます。
    今までも他校残念組の中には「6年後の大学受験でリベンジ」と熱き思いを持って入学している方がいます。せっかくのやる気スイッチをきるのはもったいない。英数は応用講座ありますが、もっと頑張りたい人には有り難い話。
    今、小学校の授業内容を塾に通い、既に内容を知るお子さんは退屈では?、ご父兄は学校を休ませて受験勉強をさせたいと思ったことはありませんか?
    今都市大学中はとても面倒見がよいところです。放課後に補講、レポート全員提出できるよう声かけの仕方等、生徒が"明るく"取り組み、クリアしていってます。新制度で入学当時はまだスイッチが入っていない生徒さんでも、学校生活を経てスイッチが入れば中3に特進で学ぶチャンスあり。
    数学がクラス分けの基準になるのは、文理いずれも大学受験に英語はあれど、数学はいずれ文系志望者には不要でも、理系必須だからで、優劣つけるためではないのでは?
    6年間のクラスで引け目を感じさせたり、特進と普通クラスのとらえ方を、入学されるご父兄が優劣差別を決めてしまう危険を感じます。今の校風なら、他校と違い、都市大付属においては、6年後に全員があるレベル以上の希望する大学に合格できるように分けただけだと信じています。これは私見なので、受験希望の方は気軽に学校へ質問されるとよいかと思います。

  5. 【2614409】 投稿者: 息子が中学在学中  (ID:CXbdpZUBSD.) 投稿日時:2012年 07月 12日 07:38

    系列大学への進学者率が一昨年の30%台から昨年は一桁に激減しました。都市大に入学される方の希望する大学進学レベルが大きく変わった事を示しています。
    経営的な事もあるのかもしれませんが、生徒や保護者の期待に応えようという事を第一に考えたシステム変更だと私は思います。
    皆さんは今回のクラスのネーミングどう思われましたか。特進クラスではありません。最難関大学を目指すクラスは1類ではなく2類です。幼稚な優劣感がもたらすマイナス要素は十分承知した上でソフト面でのバックアップも考えていると思いますよ。
    校長先生が教頭先生だった時から説明会でおっしゃっていた『部活も行事も頑張って難関大学を目指す大変欲張りな学校』になるのではないでしょうか。
    以上 普段の先生方の眼差しから深読みさせて頂きますした。

  6. 【2689183】 投稿者: 中1在籍中  (ID:GCHv9rlo/I.) 投稿日時:2012年 09月 17日 09:25

    受験生の保護者の皆様が悩まれるお気持ちわかります。

    私は、特進クラスがあると、他は手を抜かれがちでは、と感じます。
    ですが、小野校長先生はじめ、こちらの先生を見る限り、
    手を抜くということはないのでは、と、思います。

    息子は今のところ優秀な生徒ではありませんし、科目によっては底辺です(涙)
    ですが、全員にかかわり、全員を伸ばす!という意気込みを感じます。
    息子は学校が大好きで、夏休み中も家にいるより学校で自習&部活をするほどでした。

    昨年うけた入試では、2校しか受けず、息子は4次で合格しましたが、
    入学後は、上位校狙いだった優秀なお子さんたちが定期テストで平均をあげてくれるので、
    息子は苦手な科目で平均点との差に、苦労していました。
    現中1はできるお子さんが多く、進度は今までで一番はやいそうです。

    ですが、面倒見がよく、みっちり補習もしてくださり、
    その後努力して、上がってきたときには教科ご担当の先生が通りすがりに褒めてくださるほど。
    嬉しくて、もっとやる気になったようです。

    当然、定期試験後は必ず、科目毎&総合平均点や学年&クラス順位もでるのですが、
    頑張れば結果がでることを励みに頑張っています。
    進学ファイルがあり、毎日記入ですが、ストレスは感じていないようです。
    (親としては先生のチェックが毎週入り、安心です。)
    帰宅後、勉強を始める時間が遅いと結果が出にくい、など、先生からご指導いただけました。

    先輩高3生の、一番上のクラスを覗きに行き、
    ロッカーに志望校が張ってあるそうですが、それを見ると自らのテンションも上がったようでした。

    応用講座は優秀なお子さんのみ受講可能ですが、自分は指名制の補講でも(笑)、
    応用講座が何を学んでいるか、チェックして、私に夏休み中に軽く質問してきました。

    なので、できるお子さんがいることで、モチベーションがあがることもあるようです。

    また、男の子ですから、反抗期など今後いろいろありますが、
    都市大付属中では、一部の他校と違い、途中で生徒を捨てることなく、みんな高校に上がれるので、
    先生方は反抗期の子には厳しく、でも、愛情を持って接してくれているように見受けます。
    (中1ではまだかわいらしい反抗期で、しかも少数ですが。他学年はわかりません。)

    特進クラスができても、全体を上げる、という先生方の気持ちは変化ないだろう、と感じています。

    ドジで面倒くさがり、でも自分でやると決めたらやる、という、
    男の子の特性をよくわかった、明るい先生方にお任せしていこう、と思える、
    入学して満足な、中1保護者の意見でした。

  7. 【2690334】 投稿者: ピダム  (ID:5wAGS/x6FHI) 投稿日時:2012年 09月 18日 02:43

    中1在籍中様

    都市大付属中では、一部の他校と違い、途中で生徒を捨てることなく、みんな高校に上がれるので、

    ↑下位者約30名ほどは提出物状況や素行を見て高校進学に向けて中3夏前に肩たたきされるはずですよ。 

  8. 【2693543】 投稿者: 特進といっても・・  (ID:BMXRJjWQyp.) 投稿日時:2012年 09月 20日 11:47

    何もここで急に路線を変更したわけではありません。
    もう10年位前から一歩一歩確かめるように進学校路線で改革に取り組んでいたと思います。

    新校舎の完成、校名変更、高校募集の廃止、来年度は中高一貫校一期生が大学受験を迎え
    生徒と先生が一丸となってセンター試験を目指して取り組んでいます。

    以前から在校生の特進クラスも存在しているわけですし・・・

    特進が存在すると、それに漏れた生徒は、、と目が行ってしまいがちですが
    特進が一クラスで、後の5クラスが大多数なのですから「落ちこぼれ感」はないと思いますし、
    実際落ちこぼれではありません。

    息子が言っていたことですが、入学して2年もすると学力の差が著しく広がるそうです。
    まるっきりやる気のなくなってしまう子もいるわけです。
    ・・・・どこもそうなのかもしれません。

    そんな生徒たちを一緒に勉強させると「分からない生徒が取り残される」心配があるわけで、効率も悪くなります。
    それをさせない為に特進以外のクラスはクラスを半分に分け、担当教諭2人態勢でじっくり面倒を見る、、
    と言っていたのを聞いたことがあります。(これは在校生に対する話で、新入生がそうだとは限りませんが)
    「全員同じレベルまで持ち上げたい」という事なのかな、と解釈しました。
    特進クラスの存在は刺激にもなるわけで、勉強も競争が働かないと伸びていきません。


    近年は第一志望で入学する子より、偏差値60前後の学校を第一志望とする子が残念組で入学してくる割合が高くなって
    きているとのデータも見たことがあります。

    これはすなわち、入学時に既にかなりの学力差が生徒間で発生しているという事です。
    もしかしたらⅡ類など、という募集の仕方はその打開策としての意味もあるのかもしれません。


    いずれにせよ、学校の雰囲気が募集の仕方だけで大きく変わることなどあるはずがありません。
    特進クラスの担任になる教諭は学年の主任でもあり、発言力もあり学校運営に長く尽力してきた信頼のある先生です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す