最終更新:

182
Comment

【4027242】2017年への道

投稿者: サクラソウ   (ID:0DppSAwCctU) 投稿日時:2016年 03月 07日 13:53

こんにちは。 6年のクラスが始まり、早くも1ヶ月がたちました。
週3から4日へ授業が増え、負担も増えてきましたね。
来年皆様と一緒に笑って春を迎えるために、 色々情報交換をしたり、
励ましあったりできたらうれしいです。
先輩方からのテキスト等の効果的な勉強法など参考になるご意見もお待ちしてます。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【4281832】 投稿者: 中2親  (ID:M1h5h6DUJ/6) 投稿日時:2016年 10月 11日 15:23

    ふう様

    お気持ちすごく分かります。うちも過去問をどう進めていけばいいのか、悩みに悩みました。
    まず、前回のコメントでとにかく過去問。と書きましたが志望校の過去問だけを何回もするわけではありません。
    今の時期、模試の結果に悩んだり振り回されたりする事よりも過去問に力を注いだ方が良いと思ったのです。
    6Fクラスの方はこの時期も外部模試は必要だと思うので、参考にはならないと思います。

    まず、過去問を中心にすると塾の宿題やもらってくるプリント類をしている時間はないですよね。やることが多すぎて子供がパンクしちゃいます。9月後半からうちはホームタスク類の宿題はやらせませんでした。もらってくるプリントも、必要なもの以外処分していました。とあるプロの家庭教師の方のサイトで、塾はこれでもかとプリント教材を配りますが、先生方が保護者からあれもこれもと色々言われる事を防ぐためでもあると書かれていました。なので我が子に必要だと思うもの以外はいらないと思います。

    次に過去問の進め方ですが、あくまでもうちの進め方ですので、参考程度に。
    我が子は、国語が苦手で理科と社会が得意、算数は計算が苦手でしたがトータルでみると普通でした。
    なので受験勉強としては国語と算数が中心で、理科と社会は塾のチェックテストのプリント&小テスト(2年前なので今はやってるのか分かりませんが)を利用して忘れていた穴を埋めていきました。
    まず過去問でそれぞれの学校の問題の傾向を調べます。子供にやらせるのは勿論ですが、親も過去数年分チェックして出題頻度や問題量、時間配分など考えてちょっとした作戦を考えて見てください。何となく対策が浮かんでくると思います。
    国語は子供が記述問題が苦手で時間もかかっていたので、過去問の中の説明文、物語を要約させて父親がチェックしていました。11月、12月頃はガッツリやらせました。
    算数は計算が絶対に落とせない事がわかり、苦手だった事もあり毎日5問題程ですが必ずやらせました。トライアルシリーズと夏期講習の授業プリント、都内の中学の過去問の中から、志望校と同じような傾向の問題を抜粋してやらせました。市進の11月ころからのホームタスクは市川中学の問題中心で、志望校にしている生徒さんは良いですが、受験しない生徒にはこの時期は必要ないと思いました。
    以上、大まかですが過去問とこれらの学習を交互にやらせてました。過去問は9月後半から押さえ校から初めて10月後半から本命中心で進めていきました。

    うちも10月ころは合格点には全く届かなくて、親子で暗い気持ちになってました。色々考えて上記のやり方で進めていくことにしました。本命と押さえ校は変えずにチャレンジ校の受験はやめました。その分、集中できたと思います。
    我が子はのんびり屋で体力もなかったので、夏期講習で自分のペースが完全崩れてしまい、本気でやり始めたのは10月半ばからでした。自信を持たせる事がすごく大事だったと思います。

    子供は今は反抗期もあって随分と生意気になりました。今思うと、中学受験は親子で頑張った唯一の戦いでした。良い思い出です。
    長くなりすみません。

  2. 【4282958】 投稿者: ふう  (ID:M2qcKJF3Lxs) 投稿日時:2016年 10月 12日 13:09

    中2親 様

    具体的なアドバイスありがとうございます!
    この時期からの学習方法はかなり重要ですね。
    中2親様は旦那様と家族で取り組まれたのが羨ましいです。
    我が家はかなり無理なので受験担当は任された!と思っています。それに、厄介なのはもう既に反抗期、親の言う事は的を得ていないと納得しません。
    でも、負けてはいけない、がんばります。

    昨日、過去問の国語を見返してみました。
    かなり特徴があります。長文にも同じパターンが必ず出でいます。
    子供と一緒に上手くまとまらなかった記述の反省会をしてみると感じは分かるけど指定文字数で書くのがまとまらなかった。淡い恋愛感情を書くのが気恥ずかしい。等の話が出来ました。
    まだ、過去問をじっくり目を通していなかった自分にも良い機会となりました。

    宿題も必要なもの省いても良いものの見極めこれから大事ですね〜全てをこなそうとするとやり易い課題を優先させてしまいがちです。

    中2親様はチャレンジ校は回避されたのですね。
    これからの受験スケジュール慎重に決めて行きたいと思います。塾はチャレンジ校を勧めると思いますが無駄、無理にならない様に考えます。

    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

  3. 【4283303】 投稿者: 市進卒業  (ID:6si4oQvS3zk) 投稿日時:2016年 10月 12日 18:42

    過去問は、ずっと同じ学校ばかりやっていると、慣れが出てくると同時に、何となく飽きてきます。飽きてくるからと言って、大幅に点数が上がるわけではないのですが…(苦笑)。ただ、本当にパターンが同じというのが分かって、安心感と飽きが出てきて、家でやる気の緩みで緊張感がなくなってきます。
    それで、違う学校(例えば、抑え校)なんかをやってみると、気分が変わって、また気合が入ったりします。偏差値が下がるほど、基本問題が増えてくるので、理社なんかは穴をつぶすのに逆に適していると思います。また、本命のパターンを把握してしまえば、ずっと本命の学校ばかりする必要はなく、理社なんかは、逆に抑え校の問題で、基本を抑えることも効果的かもしれません。また、漢字がたくさん出たりするので、いいですよ。

    本命と他校を混ぜながら、理社は解き直しで穴を埋める感じで我が家は進めていきました。チャレンジ校は、うちは、本人が途中で「無理そうだし、問題も解く気が起きない」ということで、受験自体を撤退しました。問題を解く意欲がでなければ、もうチャレンジ件もありませんからね。でも、できない問題に無駄に時間を割かなくて、逆に功を奏したかもしれません。

    うちは、チャレンジ校をなくすことで、モチベーションが下がらないように、本命の学校が合格圏に入ってきたら、「特待生の得点」を目指すようにモチベーションあげていきました。

    冬期講習も、実は行かなくてもいいのかもしれませんが、ペースメーカーとして、最低限だけ参加しました。フルで講習取ると、過去問の時間や復習の時間が取れなくなることが嫌でした。

  4. 【4285204】 投稿者: ふう  (ID:a5MBcaU540E) 投稿日時:2016年 10月 14日 10:00

    市進卒業 様

    投稿ありがとうございます!
    まだ、一校しか手をつけてませんが頃合いを見て他校も解いてみないといけないですね。
    チャレンジ校の候補も絞りきれず過去問との相性で決めようと思ってるのでもう少ししたらやってみます。
    学校によって算数は答えだけでなく過程も加点になる学校もありなるべく早く学校の特徴を覚えて欲しいと思います。
    第一志望はここ数回算数、理科は合格者平均に届く様になってきました。
    素直な問題が多いので慣れて来た様に思います。

    冬期講習、まだどの様なスケジュールかわからないのですが熟慮します。
    娘は6年からの転塾なので遅れを取り戻す為に今迄はほとんどの講習に参加していました。この所、手一杯で学校がおろそかになっていて気掛かりです。睡眠ももう少し取らせたいです。

    だんだん、日にちも少なくなりますが、一番は子供に寄り添うことを心がけたいと思うこの頃です。

  5. 【4288903】 投稿者: サクラソウ  (ID:XG.TSd4tzSo) 投稿日時:2016年 10月 17日 12:46

    朝晩は急に冷え込んできましたね。
    今日は雨なので、殊更に肌寒く感じます。
    風邪なのか咳き込んでる方が増えてきました。
    例年よりちょっと敏感に反応してしまいます(>人<;)
    これから親子で体調管理を一番に考えなくてはいけませんね。

    昨日の合不合は市進でも受けられた方、多くいそうですね。娘は理科が難しかったと話してました。
    立ち位置を知ったり、受験する学校を訪れる良い機会だとはわかってはいますが、
    模試や定例のやりなおしに地味に時間がかかり、
    なかなか過去問出来ないのが困りもんです。

    皆様にお聞きしたいのですが、四谷大塚なり学校なりで過去問を手に入れる事は出来ますが、
    つまみ食いといいますか、いろいろな学校を解いたりしていらっしゃるのですか?
    私は問題の相性をみたいなと、1〜2年分いろいろな
    学校の問題を解いてみたいと思っていたのですが、
    始めに過去問ノートを作る際に、担任からは、
    この適正校なり安全校の過去問集をやると決めたら、一冊全部終了するまでは他の学校には手をつけない
    ようにと強く指示がありました。
    なので、ようやく一校終了しましたが、このペースで他の学校の過去問の二周目や苦手分野の穴埋めは
    物理的に無理なのではないか?と焦る日々です。
    確かに過去問を解く事で穴埋めは出来るのでしょうが。娘は熱望校がないので、過去問の問題の相性が
    良くて、いい学校であれば志望校にと勧めてみようと思っていたのですが、
    最近は昼休みに私がいろいろな学校の過去問を
    解いてみて、偏差値に関係なく「あっ、この問題なら娘にも解けそう」と思った学校があったりしても、
    娘に問題を試させたりしていいものなのかわからないのです。
    この時期になって第1希望がまだはっきり決まらない、過去問の相性で決めてもいいかも‥なんて叱られるのは承知の上でお聞きしたいですm(_ _)m

  6. 【4289530】 投稿者: 市進卒業  (ID:6si4oQvS3zk) 投稿日時:2016年 10月 17日 21:08

    チャレンジほどではないけどもやや偏差値上厳しいかという学校を第一志望にしていましたので、適正校となる第二希望は慎重でした。
    ただ、塾の方でも、同じ偏差値帯の学校をそれほどたくさん受ける必要はないという話でしたので、適正校を絞るのに、過去問との相性で決めましたよ。塾からも、そのような候補となる学校の過去問を2年分ずつコピーしてくださって、相性や解きやすさを試すように言われました。コピーしていただけたのは、金銭的にもとても助かりました。やってみれば、偏差値は変わらないのですが、本人の出来不出来が本当にはっきりしました。
    本人が、「この問題ややりたくない。過去問なんかはとてもやる気がおきない。」という学校、「解きやすくて、楽しい。」と言って、実際初回から合格点の取れる学校など、明確でしたので、すぐに受験校がきまりました。受験の決まった学校はの赤本は購入しましたよ(笑)。
    サクラソウ様の教室での過去問の進め方と違うので、なんとも言えませんが、素直にお話しにならられるといいのでは!

    以前のスレに書きましたように、第一希望学校と第二希望、抑え校と何となく気分で選んだりして、過去問進めました。

  7. 【4289850】 投稿者: はなママ  (ID:uadlpngyrB.) 投稿日時:2016年 10月 18日 01:10

    皆様、こんばんは。
    初めて合不合参戦しました。結果、早いですね。びっくりしました。子供の様子から、手ごたえなかった事は想像がつきましたが、点数だけみても明らかに惨敗でした_| ̄|○
    気にしないで頑張ろうね、と声をかけようと思いますが、やはり凹みますね。いろいろな点がまだまだ足りないことが明らかになりました。上を目指して突き進むばかりではなく基本の確認が大切だと改めて思いました。やること山盛りですね。

  8. 【4290126】 投稿者: ふう  (ID:NxdbdtXiw4I) 投稿日時:2016年 10月 18日 09:39

    おはようございます。

    合不合の結果もうわかるのですか?
    ログイン画面からでしょうか?
    同じく初めて受けてみました。
    テストだけではなく雰囲気、校舎いろいろ刺激を受けました。
    結果は何とも、ドキドキです。木曜かと思っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す