最終更新:

182
Comment

【4027242】2017年への道

投稿者: サクラソウ   (ID:0DppSAwCctU) 投稿日時:2016年 03月 07日 13:53

こんにちは。 6年のクラスが始まり、早くも1ヶ月がたちました。
週3から4日へ授業が増え、負担も増えてきましたね。
来年皆様と一緒に笑って春を迎えるために、 色々情報交換をしたり、
励ましあったりできたらうれしいです。
先輩方からのテキスト等の効果的な勉強法など参考になるご意見もお待ちしてます。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【4268859】 投稿者: サクラソウ  (ID:J7bepBZgnko) 投稿日時:2016年 10月 01日 23:35

    クマモン 様、 終了組 様 、野比のびる 様 参考になるご意見ありがとうございました。
    丁寧に答えてくださって嬉しいです。少しブルーだった気持ちがスッキリしました。
    六年生になって定例が安定していた矢先、合不合で特に算、国の合不合の結果が思った以上に
    悪かったために、私が思わず不安で書きこんだコメントに、これからの他塾模試を受ける方々を
    動揺させてしまった事になり誠に申し訳なく感じております。

    今日、市進の先生に合不合の事、聞いてみました。結果も正直に…。
    四谷の合不合は、理社は比較的、基礎に近い問題だけど、国算は結構難しく6Fの子でも
    自分らしくない点数が出るようです。定例は全部、四谷の合不合は9月からを受けて、
    その結果を見て判断判別する種類のものであり、1~2回だけ試しに受けて、
    それの結果のみで素人判別すると大きく読み違えを起こすそうです。なのでこれから
    面談で模試の結果を持参してもらい、一緒に併願校を研究し、なにより数字よりきちんと
    解き直しする事、あと過去問、これが大事とおっしゃっていました。
    サピのオープンは6CAの子は自信なくすから受けない方が良いとも。
    まあこれは個人の考えですが。
    もう〜、定例や模試やプリントの解き直し。宿題もあるし。学校行事でいつもお疲れだし、
    やる事たくさんで過去問進みません。焦りますが仕方ないですね。
    じっくりと、やれる範囲で頑張っていきます。では皆様、御機嫌よう。。

  2. 【4269049】 投稿者: 市進卒業  (ID:6si4oQvS3zk) 投稿日時:2016年 10月 02日 08:33

    合不合は合不合の、定例は定例の、首都模試は首都模試の特徴があります。
    それは、難易度ということもありますが、紙の大きさや質、文字の字体や大きさ、解答欄の作り方。そういうこと含めての慣れと安心感。
    大したことないようですが、それが違うだけで、文字の読むスピードが違ったりするものです。定例はB5判(B4の折り畳み版)ですよね。そして、テキスト含めて、見慣れた文字字体で書かれているわけです。うちの子は、最初に受けたテストがA4で大きかったと驚いておりましたし、白ではなく少し茶色の紙の学校もあり、これまた驚いておりました。そんな細かいことでも、当日は、動揺の原因となるようです。そういえば、うちのは関係ありませんが、御三家用の模試は、紙質、字体含めてのそっくり模試ですってね。それを聞いた時は、「そこまでするんだ~」と思っていましたが、わが子の発言聞いて、少しでも動揺を減らすためだと分かりました。
    つまり、問題の出し方も、志望校の出し方ではなく、それぞれの模試の特性ということになります。

    日曜日にあまり出歩きたくなかったことなどから、四谷合不合は一度受けて、自信をなくしたことなどの事情を考え、模試は定例のみに絞りました。模試は受ければ受けるほど、解き直しが増えます。というか、解き直しをしなければ、ただ、自信をなくしに、また、日曜日の貴重な時間をつぶしただけに終わってしまっただけです。
    そんなことで、過去問演習と解き直しに、時間を費やしました。模試を受けるかわりに、抑え校の過去問をして、少しの自信と穴を埋め、だんだん本命の古い方から実施していきました。

    立ち位置を知ることは大切ですが、学力がつけば、必然的に順位も偏差値も上がると思います。変な話、合不合ができたからと言って、過去問の点数が取れるわけではありません。
    偏差値的には余裕だったのに、とても過去問との相性の悪い学校があり、受験することから検討しなおした学校もあります。逆に、偏差値は少し足りないのに、過去問は意外とできる学校もあります。

    どうか、模試に振り回されることないようアドバイスいたします。うちの子は、過去問は点数がはっきり分かるので、最低点より大幅に低いと大泣きしたり、でも、後もう少し最低点という感じになるととても喜んで取り組んでいました。
    抑え校は、「後○点で特待生」のようなモチベーションで取り込みました。過去問をやりながら、理社の穴埋めもできましたした。

    うちも6Cです。どうか、市進を信じて、模試に振り回されないようにこの秋を乗り越えてください。過去問で「穴埋め」は子供のモチベーションアップにもなり、お勧めです。
    そして、あまり相性の悪い場合には、受験の再検討や慎重になるなどの考えも出てきますので、ぜひ、過去問頑張ってください。

  3. 【4269312】 投稿者: はなママ  (ID:uadlpngyrB.) 投稿日時:2016年 10月 02日 12:35

    すばらしい秋晴れですね。予定のない貴重な日曜日なので、過去問に取り組ませています。逆算すると、全然追いつけていないペースですが…。
    過去問との相性、一番大事なんですね。あと4カ月腐ることなく、頑張れるよう応援するしかないですね。

  4. 【4270701】 投稿者: 野比のびる  (ID:sjKrkCswT02) 投稿日時:2016年 10月 03日 12:41

     平均値は、それぞれ4月以降の定例と、4月・7月・9月の合不合のものです。偏差値が上がるほどその差が広がっているように思われますので、合不合受験者上位層の厚さを感じます。うちの子は成績が悪くても気にしない、超楽天的な性格ですので、合不合の結果を見て活を入れるくらいがちょうどいいようです。志望校で受験の疑似体験ができますし、参加者配布資料も大変質の高いものなので私の愛読書です。
     志望校、お子さんの性格と体力、ご家庭の方針と価値観などによりますが、いずれにしても塾や模試のサービスを最大限に活用できるように、そしてわが子仕様にカスタマイズできるように、親もそれなりに勉強しないといけないな、と思っています。
     うちも昨日は押さえ校の過去問を解いてもらいました。Yのサイトからプリントアウトした実物の問題を使い、解き直しをしてそれでも分からない問題は市進の映像解説授業を活用する作戦です。子どもが映像解説授業でしっかり理解してくれれば、まさにいいとこどりなのですが、映像をボーっと見ているだけならば、他に方法を考えないといけません。親も一緒に解説授業をみれたらいいのですが…。

  5. 【4271789】 投稿者: はる  (ID:c/iJGWyJDO6) 投稿日時:2016年 10月 04日 09:19

    おはようございます。

    合不合と定例の差が話題になっていますが、息子(6Fです)も双方の偏差値にかなりの差があります。

    失礼な書き方になるかもしれませんが、数年前と比較して、市進の上位層は確実に減っているように思います。難関校の合格者数の推移からも明らかです。(市進のカリキュラムに問題があるというわけではなく、上位層が他塾を選んでいるためだと思います。)そのため、定例の平均点は毎回低めですし、少しいい点を取ると偏差値は一気にはね上がります。

    一方、野比のびる様も書かれている通り、合不合は市進よりも上位層が厚く、簡単には高偏差値を取ることができません。我が家では、定例よりもはるかに低い合不合の偏差値が、本来の実力を表す偏差値だと考えています。

    あくまで定例は苦手箇所の発見、穴埋めにのみ使い、志望校選びの参考にはしないつもりです。もしかしたら、面談では「定例でこれだけ取れていますから…」と強気の併願パターンを提示されるかもしれませんが、受験校はあくまで合不合の偏差値と過去問との相性で決めるつもりです。

  6. 【4281009】 投稿者: 中2親  (ID:M1h5h6DUJ/6) 投稿日時:2016年 10月 10日 23:19

    三連休最終日、久し振りに市進の掲示板を覗いてみた者です。

    2年前、市進の6cでお世話になっていました。
    他の終了組の方もコメントされてますが、この時期は定例や模試の結果は気にしなくて良いと思います。結果に悩むよりもとにかく過去問だと思います。
    入試説明会で聞いた傾向と対策を踏まえて最低でも二回は繰り返し、合格平均点を意識して取り組むのが近道だと思います。学校によって試験問題の傾向は全く違いますから。
    うちの場合は、過去問で苦手である箇所が把握できたら、夏期講習からの塾の教材の問題を解き直してました。見直すと類似問題が見つかると思います(特に算数)。そして自信をつけてまた過去問に戻ってみる。
    入試問題は2度と同じ問題は出ません。でも過去問を繰り返す事で自信がつきます。合格点がはっきりしてますからね。
    参考になるかわかりませんが、2年前の事を思いだしコメントさせていただきました。

    これから入試本番まで色々あると思いますが、体調に気を付けて受験生の皆さん頑張って下さい。

  7. 【4281527】 投稿者: ふう  (ID:dH.vfZteULM) 投稿日時:2016年 10月 11日 10:37

    急に涼しくなりましたね〜

    中2親様、やはり過去問重要ですね!アドレスありがとうございます!
    久しぶりに日曜日から塾の三連休でしたね。
    その間に過去問を2回分やってみました。娘は第一志望から始めています。まだまだ、合格最低点にも受験者平均点にも勿論届きません。
    割合と基本的な問題が多い学校なので最初に手をつけるには良い問題が多いです。やはり、定例の結果とは違うことに気づきます。
    算数は割合と慣れるに従って点は取りやすい。
    ても、得意だと思っていた国語は記述に誤字があったり読み取りが甘く書いてある意味が伝わる文章が今一かけていない(記述はどうかな?と思う答えに点数入れません)
    社会、理科も知識の曖昧な記憶だと点数を落としています。
    半分位しか出来ないので解き直しに時間がかかります。

    こんな感じで、後2校はしっかり過去問やりたいけれどなかなか進まないです…
    同じ問題を2回目やれば当然点数は上がりますよね〜
    それで、合格者平均へ行くようになれば良いのでしょうか?
    皆様、過去問の感触どの様な感じですか?

    何だか不安ですが、子供もやる事が多くて宿題も溜まってきている状態です。

    2月期は学校行事も多いですよね。
    弱音ばかりですがとりあえず前の日より進みたいです(^^)

  8. 【4281536】 投稿者: ふう  (ID:NxdbdtXiw4I) 投稿日時:2016年 10月 11日 10:41

    ↑間違えてます!
    中2親様、アドバイスありがとうございます。
    失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す