最終更新:

499
Comment

【2462663】2014年受験生の広場

投稿者: HOU   (ID:mFgjRdOhIrQ) 投稿日時:2012年 03月 09日 16:35

新5年生の皆様、本番まで2年間、情報交換しませんか?
 よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「能開センターに戻る」

現在のページ: 38 / 63

  1. 【2940011】 投稿者: プリン  (ID:oT8JcGuZz0w) 投稿日時:2013年 04月 22日 10:18

    HOU様

    先ほど投稿後にHOU様の投稿を読ませていただきました。
    ねぎらっていただいてありがとうございます(≧∇≦)
    今から突っ走って親子とも体調崩さないように、秋の修学旅行に備えます〜。
    本当にうちも微妙です(汗 規定順位から少しはみ出していますので、かっちり順位通りだと無理かもです(~_~;)
    でも、子供のモチベーション下げないようにどのような声かけをすべきか対策練っておきます;^_^A

    こちらもまだフォーラムや懇談の案内は来ておりません。
    表題からするに、とても意義がありそうですね。うちは声かけしないとエンジンかかりませんので、
    十分活用させていただけそうです。が、本当はHOU様の息子様のようになってくれると理想なのですが。。こちらはドンクサさと親の労力は正比例しています(>_<)

  2. 【2940083】 投稿者: 夏みかん  (ID:nIbKs0yqmmM) 投稿日時:2013年 04月 22日 11:36

    公開の感想は、「算数は前回よりも簡単かも・・・、理科は難しかった」でした。プリン様の周りの方々の感想と同じです。
    算数の平均点が高くでると、うちもかなりヤバイです(T_T)

    集結特訓のクラスは今月の末に発表と聞いていますが、まったくどうなりますことやら。2,3月の公開成績で決めるとありましたので、既に決まっているのでしょうね。だいたい予想はつきますが・・・もう一つ上がれないかなぁ~。


    HOUさま、
    お気遣いありがとうございます。
    お子さんの苦手科目は社会なんですね。暗記と時事問題もありますから大変だと思います。

    うちは4年の春・冬と2回、社会をどうするか先生に相談した結果、「○○君は取らなくていいです。共倒れになりますから」と言われ(~_~;)、3科に決めました。

    暗記が苦手な息子には無理だろうと納得したはずなのですが、今となっては無理してでもやっておけばよかったのでは・・・とウジウジ思う時もあります。
    でも多分、戦力にはなっていなかっただろうなぁとも。
    3科・4科の選択は、何とも悩ましいですよね。



    プリン様、
    ”同音異義語”。 はい、うちも苦戦しています(-_-;)。
    語彙大全もノートを作るだけで、覚えているのかどうなのか怪しいところです。
    でも、地道にやっていくしかないですよね。頑張りましょう!

  3. 【2942345】 投稿者: プリン  (ID:nAHgETGEA6Y) 投稿日時:2013年 04月 24日 10:40

    皆様

    公開の結果出ましたね。
    予想よりも国算理は平均高かったですね。
    前回2回と比べるといつも通り?の気がしました。
    HOU様の息子様の感想通り「普通」でしたねf^_^;)
    息子の結果も「普通」でした(汗
    可もなく不可もなし。大崩れしなかったことを評価するべきか悩みます。。

    言ってる間に次は集結特訓ですね。。
    GW前の少しの休日で充電できるようにと思いますが、またまた課題も出るのでしょうね{(-_-)}
    頑張っている子供達もさることながら、お母様方も良い休息が取れますように。。★彡

  4. 【2942569】 投稿者: HOU  (ID:8k8x7ez0JXs) 投稿日時:2013年 04月 24日 14:29

    公開の結果が出ましたね。

    うちの子は、今回は国語だけが良くて、算理社はまさに彼にとっての「普通」でした(笑)
    国語で稼いだおかげで三科四科の順位は結構良かったんですが、さて、集結特訓のクラス指定はどうなることやら・・・。

    確か2月3月の公開で判断すると書いてましたよね?
    4月も参考にはされるんでしょうか・・・。

    来週は少しだけゼミの休みがありますね。(学校は普通にありますが・・・)
    うちの子は、きっと修学旅行のことで頭がいっぱいで、出された宿題以外は何もしないんだろうと思います。
    たまには息抜きも必要ですよね。

    母もたまにはゆっくりしたいです(笑)

  5. 【2943005】 投稿者: 苺  (ID:leckf6w1ThY) 投稿日時:2013年 04月 24日 20:47

    テストの結果が出ましたね。
    ウチの下の子供は可愛らしい成績でした(冷汗)
    間違えた難問だけ、お兄ちゃんに教わってましたが、基本問題の直しが先だろう~~
    と思ったのですが、本人のやる気に免じて何も言ってません。

    特訓のクラス指定が絡んでくるから、順位は気になりますね。
    GWが終わるといよいよ・・・なのですが、親心子知らずで、子供の意識にイライラすることが増えると思います。
    今だけですよ、親子共に小休止できるのは。

    HOU様のところでは成績アップのためのフォーラムですか。
    先生方の熱の入り方がすごいですね。画面の前でドン引きしてます。

  6. 【2943208】 投稿者: HOU  (ID:dapnbllJVyc) 投稿日時:2013年 04月 24日 23:19

    苺様

    そのものずばり!「成績アップフォーラム」です(^_^;)
    校責の先生が直々にお話しされるそうです。

    あの先生ですから、きっとズバズバ直球で話されるんでしょうね。聞くのが怖いような…
    しかも、同じ日にフォーラムの後でクラス担任の先生と個人面談なんです。
    結構、プレッシャーが…;^_^A

  7. 【2943462】 投稿者: 苺  (ID:leckf6w1ThY) 投稿日時:2013年 04月 25日 08:36

    HOU様

    フォーラム後に懇談って・・・フォーラムへ出席するようにと指名されているみたいですね。
    あの先生は、ストレート直球ど真ん中の話をされますが、基本的に温厚な先生なので私はとても聞きやすいと思っています。

    他塾になりますが、聞いてて気分が悪くなるぐらいデリカシーのない話をする人もいました。
    もしかして私はいつもそういう話を聞いていたので、あの先生の話も別段きつく感じないだけなのかも知れませんね。

    ハッ(@_@;)!!
    もしかして、私、デリカシーのない先生とバトッてた時の勢いで能開の先生と話をしていたことがあったかも!?
    うわーーーー。きつい親って思われてるでしょうね。
    ブラックリストに載ってるのは解ってますケド。

    能開の先生ごめんなさい。

  8. 【2944221】 投稿者: プリン  (ID:nAHgETGEA6Y) 投稿日時:2013年 04月 25日 21:40

    苺様

    下のお子様、やる気が見えてまた将来楽しみですね♫
    まわりの2人以上の子供さんを持つ方から、「上と下は全然違う〜」と、うれしい悲鳴と、嘆きの悲鳴を
    よく耳にしますが、苺様のご兄弟はやはり似ておられるのでしょうね。

    同じ両親、同じ環境、同じサイクルでも、食べ物の好みも違う場合があるようで、一人っ子の親としては、やはり2倍の楽しさ(もちろんご苦労も)があるようで、「もう一人頑張れば良かった〜、でももう無理〜」と、息子には2人以上の孫を期待してしまうこの頃です(*^^*)

    能開の先生方も、はっきりと意思を示される苺様のような方は、思われるより逆にありがたいのではないでしょうか。風通しのよい場所は腐らないと言いますし(^◇^;)
    私ももっと意思をはっきりと伝えたい場合もあるのですが、なにぶん気弱なところがありまして「そ、そうですか。。」となることもしばしば。また、うちの校の先生方も穏やかな方が多くて。。
    でも、言いたいことが言えずに、飲み込んでしまって、腑に落ちない思いのまま息子に向かうのは時間の無駄であると気付きちょっと反省です。。。
    でも出来るかしら〜(^◇^;)

    HOU様

    フォーラム楽しみですね!またすぐに懇談会とは、校によって本当に違うのですね〜。
    集結特訓、修学旅行とHOU様も気が抜ける時が少ないかもですが、どうか充電時間が取れますように*\(^o^)/*

    さて、集結特訓のクラスがでました。
    親にとっては「なんとかなった」の部類でしたが、息子は夏みかん様曰くの本当は「あと一つ上がれないかな〜」というところのようですd(^_^o)

    親としては「置かれた場所で咲け〜」と頑張った息子にエールを送りたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す