最終更新:

569
Comment

【1178156】行かない学校は受けないで欲しい

投稿者: あけみ   (ID:Etflp4.FNOw) 投稿日時:2009年 02月 08日 15:27

うまく説明できませんが
滑り止めを受かってさらに本命も受かって滑り止めに行かないのは
わかるんです
でも、
行かないけどとりあえず受ける
と言うのは辞めて欲しいです
先に願書を提出して受験料を振り込んだから受ける
と言うのもわかります
でも、
ここの学校は受かっても行かない
でも一つでも合格を増やしたいから受ける
と言うのは辞めて欲しいと思いました
私の周りでも
合格したけどあそこの学校には行きたくないから行かない、行かせない
公立に行って高校でリベンジする
と言うお子さん、保護者が何人もいます
だったらなんで願書を出すんだろう?と思います
その影で泣いている子供がいることを少しでも考えて
行かないと決めている学校を受けるのは控えて欲しいと思いました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 35 / 72

  1. 【1200695】 投稿者: ココア  (ID:TIpcjszxwBk) 投稿日時:2009年 02月 23日 21:56

    繰り上げには横共Bのみの受験者は対象外ですよね?
    お遊び受験での被害者は確実にいるのでは?

  2. 【1200842】 投稿者: 皆さん冷静に  (ID:pYfGjrcqBrI) 投稿日時:2009年 02月 23日 23:29

    折るパス 様

    >入試のシステムというものをご存知ですか。
    ・・・・中略・・・
    >合格者が74名に減るだけで75名になることはありません。

    名指しで説明を頂いたのですが、私にも”読解力 さん”と全く同じ
    質問をさせて下さい。

    私、本当に貴方の説明がわかりませんでした
    (私これでも一応理系卒なのですが・・・)

  3. 【1200936】 投稿者: 皆さん冷静に  (ID:pYfGjrcqBrI) 投稿日時:2009年 02月 24日 00:37

    そのとおり 様

    (返信が大変そうでしたので、順番入れ替えレスとなりました。ご容赦ください)

    >私が違和感を感じたのは、2月校に思いやりを持つあなたが事実1月迷惑を
    >受けたと仰る人には同情を全く寄せなかったことです。

    私が疑問に思うのは、進学する学校が決まった後に他校を受験する行為です。
    それは1月でも2月でも同じと考えます。
    (繰り返しになりますが、何故その受験が必要なのかわからないです)


    >しかも1月校当事者に向かって、2月も・・・と自分と自分の周りのことばかり
    >(神奈川の事情ばかり)仰っていましたよね。

    私でしょうか? 今、私の書いたレスを読み返したのですが、
    どれが該当するのかよくわかりませんでした(すみません・・・)


    >1月練習目的やお試しと便利な言葉を使えば何校までがあなたの言う目的ある受験
    >として認められるでしょう?
    >(実際、練習が1校でない人は多いようですね、中には5校以上という人もいますね)

    5校以上ですか・・・すごいですね。
    逆に、その様な受験をした人(そのとおりさんのお知り合い?)に、聞いてみて頂けるとうれしいです。
    私の考えは、仮に何校受けようと、その人の本命校合格にむけて必要な受験なら
    何校受けても構わないと思います。
    但し我が家では1月は本命校に向けて自宅で学習する方が良いので
    その様な事はしませんでしたが。(もちろん小学校も1月全出席)
    目的も無く、ムダに受験するだけなら、家で本命校合格に向けて勉強すべきかと。。。


    >今、行われている大量お試し受験の全てがあなたの言う目的ある受験でしょうか?

    これだけ話題に挙がっているのですから、そうでない人もきっと居ると思います。
    前述したように、それならばムダな行為かと思います。
    (幸い私の周りにはいませんでした)


    >また以前話題に出た開成受験者の練習目的(例え勲章受験であっても言い訳には便利な言葉ですね)
    >灘受験は目的ある受験に入りますか?

    しつこい様ですが、開成合格に向けて灘受験や灘合格が必要ならば
    しょうがないと思います。
    (開成合格に向けて大事なその時期に、移動入れれば3日潰して何故その様な愚行をするのか?と思いますが)


    >神奈川から見ると1月校お試し校は一般的に他地域を指すと思いますが、上記
    >論理は他地域にも認めらて当然と思いますか?
    >自分勝手な首都圏の論理ではないと言い切れますか?

    完全に私の読解力不足で申し訳ないです 上記理論が何を指すのかわかりませんでした(すみません・・・)

    >千葉・埼玉・北海道・九州・関西の本命受験者側からみても首都県受験者の
    >ため練習台として本命校を使われて正論、自分達が2月受験するのはと間違い
    >と思うべきと思いますか?

    もし、1月中に進学校を既に決めている人が2月に、行きもしない学校を
    受けるのならば、間違いだと思います。受けて何を得るのですか?
    逆に私から見れば、千葉・埼玉に住んでいる人で仮に1月は残念だった場合に
    2月に東京の通学可能な学校を受験する事が出来るというメリットも感じます。
    神奈川は何故東京と一緒なのでしょう。。。


    >またあなたは何度も進学校を決めてない人の後受けは別と言われていますが、
    >他人から見えない外形的事情の方は実際には弁解できず批判対象となるケース
    >が多いようですが、これについてはどう思いますか?

    上記書き方からすれば、貴方の場合は ”後受け”と言う単語の定義は
    ”進学する学校決定後の受験”とは違うと言う事でしょうか?

    この一文を読んで、少し冷静に考えました。
    (未だに”進学する学校決定後の受験”が必要な理由が出てこないので)
    今ここで書き込んでいる人達は、実際に”進学する学校決定後のお遊び受験”した人を
    知らないのではないでしょうか?
    逆を言えば、悪いのは勝手に”あの子はお遊びで後受けしているわ”
    と言っているお母様方では?

    この2種類の人達がこのスレに現れない限り、果てしなく続いてしまうのでしょうか?

    スレ主さんが一度も現れないのも???ですけれど。
    それでは、おやすみなさい。(長文で失礼しました)

  4. 【1200957】 投稿者: 目的  (ID:VOcNX6CvSEI) 投稿日時:2009年 02月 24日 01:06

    たとえば、進学先が決定したからと中途半端に投げ出さず、志望校の1つとして問題傾向を研究し対策を練ってきた学校をきちんと最後まで受験し、その成果を確認する。
    そのことで何事も取り掛かった仕事は、きちんとけりを付ける姿勢を身に着ける。
    『人生』にとって役に立つと思うのですが、こうした目的は正当と思われますか?

  5. 【1200990】 投稿者: 人様の受験  (ID:Rpkam8mjODc) 投稿日時:2009年 02月 24日 02:53

    みなさん
    前提事項を多く加えて、行動の是非を確認されたい気持ちはわかります。
    でも、「あーして、こーして、どーして、このようなことをしたら、ゆるせませんよね」と回りくどい論法はやめにしませんか?


    おかしいのは他人のことを安易に非難するという風潮ではないかと言うことです。
    まして、別に勲章受験を他人に勧めている方がいるわけでもないのに。
    どこをどう受けようが他人が口出しすることは失礼でしょう。ましてや公然と非難など、、、ここは匿名ですが。


    どなたか書かれていましたが、「どこをどう受験したか」などをとやかく言うより「人を陥れて自慢をする」その行為を非難することが適当でしょう。


    目的 様
    その行為や目的が特に不当だとは思いません。

  6. 【1200996】 投稿者: 目的  (ID:wI01lX1mJjY) 投稿日時:2009年 02月 24日 03:56

    人様の受験さま
    なんだか回りくどい表現で済みませんでした。
    長くこのスレを拝見していたのですが、皆さん冷静にさんの正当な目的の概念が今だよく理解できないために、こんなケースならどう判断されるのかな?と思った次第です。
    合格のためという大義名分があれば許せてしまうことが、長いストレスを受けながら頑張ってきた子ども達にとって納得のいく終わり方をするということを、単に自己満足という言葉で括り、さもしい行為と蔑むことに違和感を覚えます。
    私も、お試しも後受けもさせませんでしたが、人それぞれの価値観で判断されたことで、学校側が認めている以上、むやみに非難することではないとの考えです。

    (しばらく風邪で寝込んでいたので昼夜逆転してしまい、こんな時間に書き込んでいます)

  7. 【1201241】 投稿者: 折るパス  (ID:aRWYjMbXOQU) 投稿日時:2009年 02月 24日 10:12

     聡明なみなさんなら簡単にわかっていただけると思っていたのですが


    じゃ、詳しく説明させていただきます。


    合格最低点という概念ですよね。
    今回は137点でした。ということは137点以上の受験生は何人ですか。
    75名ですね。137点以上とっていれば合格するのです。


    じゃ学校はどうやってその合格最低点を決めるのでしょう。
    75名のうち辞退者を考えます。これは例年の傾向で決めるのですがここはきわめて重要な仕事です。なぜならこの作業に失敗すると定員オーバーを招いたり、定員の大幅割れを起こし大量の補欠合格を出さなくてはいけないことになるからです。


    各校の入試担当者の腕の見せ所です。みなさんならどうされますか。そしてどこがむずかしいところだと思われますか。


    はじめから辞退するとわかっている生徒、これは簡単ですね。75名からすぐに減じることができます。難しいのは、まだ決めかねている生徒、繰上げがあるかわからない生徒です。この生徒たちがすべて共立にくるとして合格最低点を決めるのです。


    はじめから辞退するとわかっている生徒 45名
    辞退するかどうかわからない生徒     5名
    確実に共立に来る生徒         25名


    もちろん数字は憶測ですが、概念はこの通りだと思います。
    これを一点下げて136点にするとそれぞれの数字が増えて定員オーバーになってしまいます。そしておそらく定員オーバーを避けるために少なめに人数は見積もっていると思います。



    だって、入学したらクラスの人数が42名では親から苦情が来るでしょう。
    少なめに発表して補欠合格を出すのです。今年のフェリスのように。

    補欠合格というのも、学校側が少なめに発表したり、この5名が辞退するから起こるのです。最初から辞退する生徒の影響はほとんどないでしょう。


    だから、始めからそこにくるつもりのない合格者が一人辞退しても、合格者が一人減るだけで増えることはありません。それはもう辞退する数に入っているからです。20名辞退したらもしかしたら合格ラインは下がるかもしれませんが、定員オーバーとなってクラス数が増え、今度は来年の合格発表が厳しくなり、本来なら合格の生徒も不合格と判定され、補欠合格に回ることになるのです。


     入学試験はそこに入りたいと思う子供同士で競うのであって、そこに入る意思のない生徒は関係ないのです。一般的にはこういうふうに入試は行われます。もちろん私は入試に関係した仕事をしたことがあります。


     私が1月校を受けるのを認めるのはこういう理由からです。もちろん同じ理由で本命合格後の受験も受ける必要をその家庭が感じておられるのであれば、まったく構いません。「思いやり」の必要などまったくないからです。



     わたしが「思いやり」だとか「モラル」だとか言う人はただの「勘違い」だというのは以上の理由からです。

  8. 【1201325】 投稿者: 疑問  (ID:rjDIej.8AGY) 投稿日時:2009年 02月 24日 10:59

    折るパス様

    ごめんなさい。
    まだ良く分からないのですが...
    特に以下の点について、教えて下さい。

    >はじめから辞退するとわかっている生徒、これは簡単ですね。75名からすぐに減じることができます。

    学校側にどうやって「はじめから辞退するとわかってる生徒」の数がすぐに分かるのですか?

    >合格最低点という概念ですよね。
    今回は137点でした。ということは137点以上の受験生は何人ですか。
    75名ですね。137点以上とっていれば合格するのです。
    じゃ学校はどうやってその合格最低点を決めるのでしょう。
    >これを一点下げて136点にするとそれぞれの数字が増えて定員オーバーになってしまいます。そしておそらく定員オーバーを避けるために少なめに人数は見積もっていると思います。

    私は単純に点数の上から順に75名の合格者を出すのかと思っていました。
    で、同点の中で75名を越えてしまう場合は、例えば複数回受験者であるとか、
    算数の点数を重視するとかで、合否を決めているのではないですか?
    (実際、説明会でそのように説明されてる学校もありますし)
    折るパス様の方法では同点の場合の優劣については、いっさいないと考えていいのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す