最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【6565494】 投稿者: こめ米  (ID:0MD9v3uPLo.) 投稿日時:2021年 11月 23日 14:14

    今、小学校高学年の子供を持つ親ならどうする?と聞かれたら、「普通に公立中学に行って、公立の3番手あたりの高校に行くと良い」と答えると思います。

    大学は今推薦入学が4割時代と言われ、更に定員厳格化の影響で一般入試での合格者は大幅に減少し、希望の大学に合格するのが大変厳しくなっています。もちろん、そんなこと関係なく余裕で合格ばかりのお子様もいらっしゃいますが、小学生の時からその未来を見ることはできません。
    私立の進学校に入学してしまうと、推薦で人気校の人気学部を勝ち取るのは容易ではありません。公立3番手位の高校でしたら、以前から来ている推薦枠がありますので、比較的容易に推薦をいただけそうだ、というのが理由です。
    比較的難しくなく入学できる伝統私立中学に入って、同様に推薦をいただくという方法もあると思います。

    我が家のように、技術系科目が壊滅的な子供には全く縁のない方法ではあります。本人は頑張っているし、先生からも気に入っていただいていても、壊滅的な子もいますので、全員に勧められるものではありませんが。

  2. 【6565532】 投稿者: こめ米  (ID:0MD9v3uPLo.) 投稿日時:2021年 11月 23日 14:40

    上記の様な投稿をなぜしたかと。
    以前であれば、より質の高い学校で切磋琢磨して学力を伸ばし、正面突破…みたいなことだけ考えていれば良かったのに、今時は上記の様な「小賢しい・笑」方法で大学受験するのが決してマイナーではなくなった、ということを子供の進路を考える上で意識する必要が出てきたというお話をしておきたかったのです。

    最難関大しか興味のない方には全く参考にならない話ですが、できれば早慶、マーチでも良いみたいなご家庭にはかなり悩ましいお話かと思います。

    推薦が「小賢しい・笑」な訳ではないですよ?推薦が取りやすい高校なら、子供の学力や環境は二の次で進路を考えることを言っています。子供に合っていて、推薦も取れる学校に行くのは「小賢しい・笑」ではないですから。お間違いなく。

  3. 【6565550】 投稿者: 推薦?  (ID:2w69yrBJDHU) 投稿日時:2021年 11月 23日 14:54

    この人が書いてるの指定校推薦の事?
    指定校こそなかなか読めない。学内上位は成績団子になりがちで3番手の公立だから楽なんてことはない。
    公立でも私立でも自己推薦の場合は予備校や塾で小論文の対策が必要。

  4. 【6565802】 投稿者: こめ米  (ID:jRK9Ei7Mdi.) 投稿日時:2021年 11月 23日 17:41

    まあ、どちらの推薦とも縁の無い家庭の妄想も入っていますから。
    指定校推薦はやはり上位校の方が取りづらいですよ。上位校だと、定期試験も難易度が高くて成績を取るのも難しいので、それよりも成績の取りやすい学校を書いてみたのですが。そんなに気に入りませんか?公立3番手が気に入らなかったのであれば、そこはどの学校を指すのかで変わってきますよね。行きたい大学の指定校が来ている学校で、より難易度の高くない学校だと思っていただければ。実際、最上位でない学校では成績も指定校も取りやすかったという話を聞いたので。全ての学校に当てはまる話ではないので、それは上手く選べば良いのでは?
    一つの選択肢としてこういった方法も今は有効だ、というだけなので。
    それから、「指定校推薦」だけでなく、提携とか優先枠のように、指定校推薦と中身はそんなに変わらない複数人の推薦枠もありますので、「指定校推薦」とは書きませんでした。(実は今はこちらの方がかなり有効。)
    それと、AO等も含めて、塾通いは別に否定はしていないです。ただ、こういった小論文対策は上位校の方が学校のサポートがしてもらえる場合は多いみたいですけど。

  5. 【6565903】 投稿者: 厳しい  (ID:uJkL7e7Y0Wc) 投稿日時:2021年 11月 23日 18:44

    3番手高校って多摩高校とか?
    親戚にいるから分かるけど、その辺りでもマーチあたりの推薦は大人気で、評定、出席日数はもちろんのこと部活を含めシビアに競ってますよ。あなたの言う上位校がよく分からないけど(翠嵐とか?)、それより下の高校でもレベルが落ちるから簡単っていう理屈が分からない。同じレベルの子が300人以上で数少ない枠を狙うのですからね。優先枠、ao入試の子でも推薦を考えて準一級を取る子もいますよ。

  6. 【6565946】 投稿者: 普通に考えたら  (ID:XeK4N8GsFZY) 投稿日時:2021年 11月 23日 19:15

    MARCHあたりの推薦は難関・上位校よりも、一般入試でMARCHに届きづらくなる中~下位の学校の方が人気になるよ…
    学力からいって一発勝負は無理だし、いろんな面でフォローしてもらって大学に入りたいと思うのは当然のこと。
    少ない、限られた学部しかない推薦枠を争うこともあるでしょう。

    この「こめ米」という人のイメージする「上位校」がどこを指すのかわからないが、難関・上位校では推薦枠が余るのは珍しくない。妥協でしかないから。

  7. 【6565995】 投稿者: こめ米  (ID:jRK9Ei7Mdi.) 投稿日時:2021年 11月 23日 19:55

    いわゆる「狙い目」の学校はあるのですが、具体的には言えないので、もうなかったことにしていただいていいです。
    表現も悪かったのだと思います。
    気になる人だけ調べてみてください。
    このスレッドの本来の目的はお得な学校選びとかではないのでこれ以上はご迷惑になりますのですみません。
    伝えたかったのは、このスレッドが立ち上がった時と比べて高校入試の制度はあまり変わりがないけれど、大学受験に変化があって、そこも含めて子供の進路選びも変化が必要だということです。

  8. 【6565999】 投稿者: こめ米  (ID:jRK9Ei7Mdi.) 投稿日時:2021年 11月 23日 19:59

    ↑上の書き込みは、全体へ返信です。
    選択ミスしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す