最終更新:

185
Comment

【4656749】中学受験を考える転入組の親が知っておくべき神奈川県の高校受験情報【2017年7月末時点】

投稿者: わらびもち   (ID:MyXfNEXS1o2) 投稿日時:2017年 07月 30日 15:09

 今年終了した中受のため、調べた神奈川県の高校受験情報です。スレタイに間違いはありません。
 中受させるか、公立中学から高校受験させるか、迷うご家庭は多いかと思います。
 その時に知っておくべき、基本的な神奈川県の高校受験情報を整理してみました。私も地の利がない転入組で、複雑な神奈川県の高校受験のシステムを理解するのに大変苦労しましたので、アップしておきたいと思います。
 あくまで個人の書き込みですので、重要な事項はなるべく原資料で再確認ください。不完全な点があれば、補足のための書き込みを歓迎いたします。とにかく大変複雑ですので、じっくりとお読みください。

【1 県立高校受検】
(1)判定の仕組み
 評判が悪かった以前の仕組み(前期/後期選抜)から、2013年度入試以降、大きく変更されました。入試は第1次選考(内申評価あり)で定員の9割、第2次選考(内申評価なし)で1割、生徒を合格させます。

第1次選考:「内申」「学力検査」「面接」(高校により+「特色検査=独自の選抜」)で選びます。高校によって配点は違いますが、3:5:2か4:4:2の高校が大部分です。ただし有名な横浜翠嵐は2:6:2:2です。

第2次選考:「学力検査」「面接」(+「特色検査」)です。

 また、配点については、第1次選考では調査書と学力検査、第2次選考では学力検査のうち一部の教科について重点化(配点を大きく)する学校がありますので、受検する学校の基準をお調べください。
 なお、面接で大きな差がつくことはないと言われています。

(2)気になる内申の話 
 第2学年の9教科+第3学年の9教科の「評定合計」で判断されます。「第3学年の評定については、中学校における発達の段階を重視する観点から2倍した数値を用いる」とされています。この「評定合計」が選考に直接影響する点数です。計算方法は、色々な塾のHPをご覧ください。自動的に計算してくれるサイトもあるようです。評定点に影響がある項目として、「定期テストの点数」と「提出物をしっかり出すこと」が含まれているのは間違いないようです。

 県の資料によると、以前の仕組みと比べて「中学生のときの活動の経歴や役職、大会等の記録、各種資格の取得等、活動実績の点数化」がなくなったため、「「参考事項」欄(主に学校外での実績を記載)と「特記事項」欄(各中学校第3学年の在籍者数の20%までの中学生に記載)が調査書からなくなりました。」とあります。

 県の例示した様式の記入例には「委員会活動」「部活動」の記述が「特別活動等の記録」「行動の記録及び所見」に見られます。これらが中学校の先生が評定点をつける際になんらかの影響を及ぼすのかは不明ですが、「教科」の評定点に部活動や委員会活動の評価が大きく影響すると考えるのは、合理的でないように思えます。

(3)感想
 総じて2012年度以前の仕組みに比べて、学力がより評価されるようになり、内申の問題はあるにしても公平感が増したように思います。ただし、神奈川県の高校受験の複雑さは次に述べる【私立高校受験】に残っています。
長くなるので、【私立高校受験】、【出口実績における中高一貫校との比較】、【費用】については、分けて書き込みます。

(参考HP)STEP 神奈川県公立高校 入試の仕組み
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜について
神奈川県 神奈川県公立高等学校 入学者選抜制度改善方針
神奈川県 平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 選考基準一覧表の見方
神奈川県 神奈川県公立高等学校入学者選抜制度改善方針説明資料 平成23年12月

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 24

  1. 【4659590】 投稿者: 夏休  (ID:dft4O/giP7g) 投稿日時:2017年 08月 02日 13:57

    >そもそも、公立出身の国立理系(理12とか東工大)ってほぼいないのでは?
    理系国立は国立文系と違って敷居がたかくなるんだろうね。

    東工大は公立高校出身者は多いです
    数年前はたしか柏陽が一位だったような。
    私立と差が出るのは英語なんですよ
    数学得意な子は公立でもなんとかやっていますよ
    医学部は私大は受けないので
    一浪してもだめなら慶応理工などにいく人が
    多いです

  2. 【4659745】 投稿者: 参考になれば  (ID:M8/KSabbtxI) 投稿日時:2017年 08月 02日 16:45

    2017年 東京工業大学 合格者数
    志願者数 5360人 合格者数 1094人 倍率4.9倍
    22人 浅野(私立/神奈川)
    17人 東京工業大科学技術(国立/東京) 駒場東邦(私立/東京)
    16人 早稲田(私立/東京)
    15人 横浜翠嵐(公立/神奈川)
    14人 県立浦和(公立/埼玉) 渋谷教育学園幕張(私立/千葉)
    13人 市川(私立/千葉)
    12人 東邦大東邦(私立/千葉) 攻玉社(私立/東京) 城北(私立/東京)
        湘南(公立/神奈川) 聖光学院(私立/神奈川)
    11人 東葛飾(公立/千葉) 麻布(私立/東京) 海城(私立/東京) 
        桐朋(私立/東京) 豊島岡女子学園(私立/東京) 柏陽(公立/神奈川)
    10人 西(公立/東京 サレジオ学院(私立/神奈川) フェリス(私立/神奈川)
    9人  大宮(公立/埼玉) 県立千葉(公立) 千葉東(公立) 国立(公立/東京)
       東京学芸大付(国立) 八王子東(公立/東京) 開成(私立/東京) 
       本郷(私立/東京) 武蔵(私立/東京) 
       厚木(公立/神奈川) 横浜サイエンス(公立/神奈川)

    2017年 一橋大学 合格者数
    志願者数4497人 合格969人 4.6倍
    26人 国立(公立/東京)
    21人 渋谷教育学園幕張(私立/千葉)
    20人 桐朋(私立/東京)
    19人 市川(私立/千葉)
    17人 海城(私立/東京)
    14人 県立千葉(公立/千葉) 戸山(公立/東京) 
        浅野(私立/東京) 聖光学院(私立/神奈川)
    12人 横浜翠嵐(公立/神奈川)
    11人 県立浦和(公立/埼玉) 女子学院(公立/東京) 
    10人 大宮(公立/埼玉) 県立船橋(公立/千葉) 西(公立/東京)
        鷗友学園女子(私立/東京) 武蔵(私立/東京)
    9人  東葛飾(公立/千葉) 新宿(公立/東京) 日比谷(公立/東京)
        開成(私立/東京) 吉祥女子(私立/東京) 駒場東邦(私立/東京)
        芝(私立/東京) フェリス女学院(私立/神奈川)
                               週刊朝日6/9号より

    午前中に転載させていただいた表では、卒業生数の多い桐光学園や、東大に強い栄光学園、または現浪合わせた合格数でも位置を見て欲しい公立高校など、良さが見えにくい学校もあるなと、シンプルに合格者数で比較してみようと思いながら帰宅しました。
    しかし、突っ込みどころ満載な今日の書き込みを見て(公立中学校のノート点や内申のつけ方について、その他たくさん)げんなりしてしまって、表の作成の意欲が失せてしまいました。
    東工大と一橋大の合格者数のみ記載します。東大以外の国公立大、公立高校も合格者数多いです。

  3. 【4659755】 投稿者: 中高一貫の場合  (ID:U2miTPCLhdA) 投稿日時:2017年 08月 02日 16:54

    学校の進学実績の指標として、東大+国立医学部で見ることが多いです。

    必ずしも東大にこだわる必要はないですが、結果的に東大にいかなくとも、生徒のレベルをみる指標にはなり得ると思います。

    早慶は指標にはなりにくいです。
    なぜなら現役で東大や国医を受ける場合、早慶は受けません。

    早慶に進学するなら中学受験で附属に行く方が簡単なので。

  4. 【4659769】 投稿者: てか  (ID:5nyjBiMdwyc) 投稿日時:2017年 08月 02日 17:14

    東大、国立医学部限定の話なら私立でも最難関校か難関校の上位層、ましてや公立じゃ地域の中学何十校も束にしても1人いるかいないかの世界になって99%以上の同年代の子には関係ない話と議論なんだよね

  5. 【4659796】 投稿者: 神奈川の事情  (ID:Ga0vdPbTjw6) 投稿日時:2017年 08月 02日 17:43

    そうだね。
     東大+国公立医を指標にできるのは最低でも東大現役進学率10%以上の学校だけ。2017年神奈川では聖光・栄光の2光だけ。
     そんなもの指標にしたらそれ以外の学校は蚊帳の外。10%未満はたまたま数名の違いで順位が大きく変わるからね。

  6. 【4659929】 投稿者: 話題変えますが、  (ID:gWKiJGf.FKI) 投稿日時:2017年 08月 02日 19:51

    よく言われていることだが、
    中学範囲を3年、高校範囲を3年で勉強するのが普通なんだけど、私立の中高一貫校だと、中学範囲を2年、高校範囲を4年かけてやる。
    大学受験にはこの方が効率的で、これが中高一貫校の利点。

  7. 【4659976】 投稿者: その上  (ID:dtpAj4Si742) 投稿日時:2017年 08月 02日 20:35

    中3の夏休み以降の半年間をを高校受験のために使い、その反動で高校1年の一年間を「お疲れ休み」に使ってしまう中学3年+高校3年の6年間と、中学入学直後から大学受験を視野に入れている中高一貫の6年間では差が出て当然ですよ。

  8. 【4660298】 投稿者: それと  (ID:ACBZtC7rRvo) 投稿日時:2017年 08月 03日 06:15

    中学受験高校受験リベンジ組や最難関公立の意識高い子達は別として…
    大半の子は高校に入った開放感で大学受験なんて高3まで考えない…

    大学進学せずバイトや部活に明け暮れる底辺校は論外としても…
    部活漬けでジャージで過ごしていたのが、電車通学で大きな町にでておしゃれな制服になって色々な地域の友達もできて普通の子は遊んでしまう。中堅〜上位でも平気で放課後はバイトや町遊びで推薦で何処かに適当に入れてもらう。

    私立とは意識や感覚が結構違っている
    さすがに難関公立になると1年から予備校通いしたり全然意識が違う

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す