最終更新:

912
Comment

【6917757】2番手・3番手の都立高校かMARCH付属高校か

投稿者: 志望校探し中の母   (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25

中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。

例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。

それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。

MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)

まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。

塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。

本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)

長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 115

  1. 【6936171】 投稿者: 違和感  (ID:2A9ACil/2rI) 投稿日時:2022年 09月 18日 21:23

    戸山とMARCH附属受かってMARCH選ぶ人はかなり少数かも。早慶なら悩むところだと思います。
    みんこう偏差値だと確か新宿と日大三高が同じ偏差値。
    両方受かって日大選ぶ人いるのかな?

  2. 【6936172】 投稿者: ?  (ID:7G1D0CVle1U) 投稿日時:2022年 09月 18日 21:23

    都立2番手って戸山、青山あたりでしょう?

  3. 【6936178】 投稿者: 見れば  (ID:yCd68/8X9j6) 投稿日時:2022年 09月 18日 21:27

    見れば見るほど附属のお買い損さが際立つ感じ。

  4. 【6936179】 投稿者: MARCH大学  (ID:QmvMVdhkzYo) 投稿日時:2022年 09月 18日 21:27

    河合塾偏差値
    明治 60.0~62.5
    青学 57.5~65.0
    立教 57.5~67.5
    中央 52.5~65.0
    法政 55.0~62.5

    最高67.5 最低52.5

  5. 【6936237】 投稿者: まあね  (ID:AIkPCTSqPuQ) 投稿日時:2022年 09月 18日 22:05

    昔の付属はともかく、今の付属の教育はどこもしっかりとしてます。
    入ってお買損だって思ってる人は、そこから更に頑張ってより上位の大学に進んでます。
    だいぶ前になるけれど、立教新座から二人東大なんて年もあったかと。
    確か今年の中附は一橋二人。
    多分あなたは附属の教育の利点はわからないと思う。
    まあ、それはそれでいいと思います。

  6. 【6936256】 投稿者: 都立高2番手・3番手はどこまで?  (ID:s4CHtlHZw1U) 投稿日時:2022年 09月 18日 22:19

    私も戸山・青山・新宿あたりに受かるならMARCH付属には行かないと思って書き込みしていたのですが、校風や受験中心でない高校生活に価値を見出しMARCH付属を選択している人も多いことが分かりました。

    戸山・青山・新宿に入れたとしても早慶以上に進めるのは半数くらいでしょうから受験失敗のケースも想定して、MARCH付属という考えも一理あると思いました。

  7. 【6936309】 投稿者: そう  (ID:HKdFz.ySLig) 投稿日時:2022年 09月 18日 22:52

    そもそもが私立の良い塩梅の進学校が高校募集を停止してしまったので、高偏差値帯の私立や都立の受け皿が併願優遇校とか中途半端な進学校ばかりになってしまっているのも一因。特に女子は顕著。
    それらを並べてみて、自身を納得させる理由を見つけてる。
    附属は附属の良さがあるのはそうでしょうけど、出口はMARCHなのは動かない。
    まあ、大学受験からは早々に離脱しただから進学校のことを気にしなくても良いと思いますけどね。関係無いんだから。

  8. 【6936421】 投稿者: ですね  (ID:Lj.lLqLNQ8.) 投稿日時:2022年 09月 18日 23:56

    高校受験の時点でそれなりの学力なのに附属進学だとかなりの確率て出口はマーチてで確定してしまいますからね。
    しかもマーチ附属からの内部進学だと文系学部に流れてしまう確率も高そうな。
    なんか色々と勿体ない感じしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す