最終更新:

912
Comment

【6917757】2番手・3番手の都立高校かMARCH付属高校か

投稿者: 志望校探し中の母   (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25

中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。

例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。

それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。

MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)

まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。

塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。

本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)

長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 115

  1. 【6936513】 投稿者: 欠航  (ID:H1cFAHJdNu.) 投稿日時:2022年 09月 19日 01:48

    このスレにはMARCHじゃあ勿体ない派(もっと上狙えるのに)とMARCHが十分派(ここで満足できる)がいるんですよね。けど、これはお子さんの特性(個性・性格・成績・志望等)で変わるから、各家庭で判断するしかない。

    2月半ばに現実にMARCH付属合格した時、ここから都立受験してまた3年後に大学受験の為に受験する事考えると、やっぱりこのまま確定で良いって思う親子(特に文系)がいてもおかしくないのでは?
    3年後入試時にコロナやインフル等の感染症が猛威をふるって家族が罹っている可能性だってある。偏差値の1~2なんて誤差の範囲。高入生が深海魚になることは少ないし、また塾代や大学受験料もかかる。

    3年後その1ランク上の早慶合格するのは大変だもの(だって今は届いてない)、今受かっているMARCHを捨てて挑戦するってことは早慶合格する圧倒的な自信があるか、国立理系を目指したいか、くらいしか思い浮かばない。(都立落ちたら進学しても良いと思って受験しているんだろうから一応気に入っているし経済的にもOKでしょう)

    3番手幻想スレ全部読んだけど、その娘さんはちょうどコロナ禍での大受を避けられたので親子とも満足しているんじゃないかなぁ。

  2. 【6936686】 投稿者: いいんですよ  (ID:AIkPCTSqPuQ) 投稿日時:2022年 09月 19日 08:29

    何を持ってもったいないとするかは、それぞれの価値観ですから。
    今は多様性を認めるのが社会の流れ。
    自分の価値観も大事だけど、他所の人の判断にとやかく(間違ってるよ!とか言うのね)言うのはかっこ悪いって感じ。
    ですねさんをかっこ悪いとは思わないけれど。
    進学校選ぶもよし、付属高校選ぶもよし。
    兄弟姉妹複数いて、それぞれの過ごし方、進路をを見れてるっていう人の体験的なお話しを聞いてみたい。

  3. 【6936708】 投稿者: 都立高2番手・3番手はどこまで?  (ID:s4CHtlHZw1U) 投稿日時:2022年 09月 19日 08:46

    絶対に早慶未満の大学には通いたくないというような学力の人は、筑駒・お茶・筑附・学附・日比谷・西・開成・早慶付属のどこかに行くのでしょうね。

  4. 【6936733】 投稿者: そう  (ID:f8gANszFQ/Q) 投稿日時:2022年 09月 19日 09:00

    勿体ないかどうかは、まあ、本人が良ければそれでいいんだと思います。
    ただ、こういう場面で経済的な話をやたら前面に出してマウント取りに出たりするのを見ると、そういう人たちにはあまり関わりたくないなと思っちゃいますね。
    これは私立だろうが公立だろうが一緒ですが。
    日比谷・西とか経済的にも余裕のある家庭多いです。
    例えば兄弟で上は中受で御三家、下もと思ったけど上の受験生活の様子みて本人が嫌がったから公立。
    休学して海外留学させてたけど、そのまま中退して留学先から現地大学に進学。
    進学校と早慶附属に分かれた例も基本的には本人尊重でお金だしても口出さず。
    3人の子が開成日比谷西とバラバラとか(全部本人の好み)
    双子で同じようなレベルで日比谷西に分かれたり。
    最難関クラスを見つめてる層の家庭は経済力も含めてどう選ぼうが好きにしなさい的な懐の深さがある人が多いし、周りとのお付き合いのしかたも好感持てる人多いです。
    中途半端だからそんな切り取りに話を持ち込むんでしょうね。

  5. 【6936818】 投稿者: 中学生  (ID:Q9aijnw133o) 投稿日時:2022年 09月 19日 09:44

    付属にして後悔している声は少ないですが、進学校にして後悔している声はとてもよく聞きます。やはり満足度の違いもあるかもしれませんが、3年後の進学先や浪人状況で後悔に傾いてしまうとかなと感じました。
    そうなると、どうするのか悩みどころです。

  6. 【6936854】 投稿者: バラード  (ID:l4QtKNJ7YBo) 投稿日時:2022年 09月 19日 10:00

    附属進学では、多くのご家庭本人が大学含め第一志望で進学しているので満足度は高いでしょう。
    進学校は、併願のケースも多くて必ずしも第一志望とは限らないし附属が不合格で進学の場合もあるのでクヨクヨしていることもあると思います。

    どちらにしても第何志望でも、進学先で楽しく友達作って頑張ることが一番。

  7. 【6936896】 投稿者: 当たり前  (ID:yrGCO0b4iVU) 投稿日時:2022年 09月 19日 10:19

    有る意味当たり前ですね。
    附属は進学時点でその大学への進学でも良いと決めている訳ですから不満が出にくいのは当然です。
    進学校へは出来るだけ上を目指す人が進学する訳ですから、希望の進学が叶わなかった場合は不満も出るでしょう、東京一工や早慶狙いでの進学なら出口がマーチでは不満でしょうから。

  8. 【6936935】 投稿者: そう  (ID:mbttL0w1fXw) 投稿日時:2022年 09月 19日 10:37

    迷うならMARCH附属でいいんじゃ無いんですかね?
    これがMARCH附属じゃなく早慶附属でも迷うんですか?
    早慶附属なら迷いなく附属ということであれば、迷っている根本は「MARCH」でしょう。それなら早慶附属狙えば良いし、無理だと思えば選択肢はMARCH附属になるだけのことです。
    これが都立2番手・3番手とMARCH附属じゃなくて都立トップと早慶附属、開成と都立トップだったとしても同じような構図はあるし、決めて選択して走り出して行くしかないんだし、人から与えられるんじゃなく自分で満足のいくものにしようとするものだと思います。
    誰も決定打を打ってくれるようなことは無いですよ。
    中途半端で走り切る自信が無いなら附属の方が幸せでしょう。
    でもそれは進学校のせいではないですね。
    授業の進め方とかクレームする親御さんの中には
    「学校選ぶ時、この学校がどういう学校なのかちゃんと調べて選んだんだろうか?」
    と感じざるを得ない人が時々いますが、進学校選ぼうが附属選ぼうが良くその学校を知って納得して入学するならそれで良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す