最終更新:

647
Comment

【4169595】横浜翠嵐・湘南・柏陽高校の併願校はどこ?

投稿者: どうも   (ID:atu17zCzzSU) 投稿日時:2016年 07月 04日 22:12

横浜翠嵐・湘南・柏陽高校などの神奈川県立高校第一志望で考得ている場合、国立・私立の併願校はどんなパターンがありますでしょうか?神奈川・東京でどんなパターンが考えられますか?男子、女子どちらでも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 81

  1. 【4726567】 投稿者: 公立高校二番手  (ID:h./JypsdpBw) 投稿日時:2017年 10月 04日 23:17

    ありゃさんのレスも参考にしてください。GMARCHの進学数は大事です。そこがボリュームゾーンなのかの判断ができます。

  2. 【4726640】 投稿者: 参考になれば  (ID:pQkGQEpjXNc) 投稿日時:2017年 10月 05日 00:32

    公立高校生が現在在学中、公立中学生もいます。
    上の子が受験生の時、10月はやっと部活を引退し、受験勉強に集中しはじめるころでした。しかし、週末は私立高校の学校説明会に行き、併願校探しをしていました。通学時間やチャレンジで受ける高校と入試の日程が重ならないかどうか、公立高校以外の国私立高校を受けても併願優遇してもらえるか、内申基準、校風、部活、など譲れないチェックポイントがたくさんありましたので、当時は進学実績までは考慮しませんでした。
    週刊サンデー様のまとめてくださった現役進学率の表を見て興味を持ち、私もいくつか表を作ってみました。すると、それぞれの学校の校風や志向が見えてきました。実際足を運び、学校に行って見るのが一番いいのですが、学校説明会が重なってしまったり、数校に絞って学校見学に行きたいと思った時、進学実績を比較するということも1つの手かなと思いました。
    山手学院、桐光学園、桐蔭学園、鎌倉学園、青稜、大学附属高など、表にはしませんでしたが、学校HPの進学実績で比較してみてもそれぞれの志向が見えてくるのではないでしょうか。

  3. 【4726668】 投稿者: 県立高校  (ID:rs84G1X1Zfs) 投稿日時:2017年 10月 05日 01:49

    家の近くの人気の三番手校。合格者実績ではG-MARCHも多くてまあまあかと思ったが、進学者実績は国私立別や短大、専門学校の人数が書いてあるだけ。数少ない国立、早慶合格者が合格者実績稼いでいるのかと邪推せざるを得ませんでした。

  4. 【4726708】 投稿者: ?  (ID:SoE4CNotpaw) 投稿日時:2017年 10月 05日 06:53

    公立二番手校さん
    確かに、高校受験組でのトップの層は、最難関大学までは視野に入ってなく、現役で国公立もしくは早慶(上理)に入れればいい。(MARCHではとまってほしい。)と思われているご家庭がほとんどだと思います。
    そういう見方をすると、公立二番手も悪くはないのでは?ただ、併願私立が少ないのです。

    参考になればさん
    そうなんです。併願私立のそういう表がどこかにあれば嬉しいのですが、、、
    気になる学校のホームページは見てますが、通学距離、部活、内申基準なども考えますと、見合った私立が見当たりません。
    オープンで私立も受けられたとのこと…その労力をかけるより、公立二番手校の方がと思ってしまうのですが、経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

  5. 【4726775】 投稿者: 都立二番手  (ID:VowtW/jOz5U) 投稿日時:2017年 10月 05日 08:24

    二番手に進学した子を何人も知っていますが
    なかなか現実は厳しいですよ。
    男子も女子も、半分以上が浪人した上で
    マーチに届かない子も何割かいます。
    現役で早慶以上に行けた子は、数名中で一人だけ。
    神奈川公立二番手も、それと同じかもっと低いのではと思います。

  6. 【4726806】 投稿者: マラソン  (ID:b1pm8F6kf.g) 投稿日時:2017年 10月 05日 08:52

    神奈川公立二番手校にいく子って、出身中学ではかなり上位の成績ですよね。
    クラスでも「◯◯さんって凄い」と一目置かれる存在で、先頭を走っている感覚。

    しかし、実は私立中高一貫校はもっと先を走ってて、聖光栄光浅野なんかは、はるか彼方の先を走っている。

  7. 【4726899】 投稿者: 参考になれば  (ID:pQkGQEpjXNc) 投稿日時:2017年 10月 05日 09:59

    ?さん
    家の場合は子どもの意思を優先し、公立高校>オープンで受ける国私立高校>併願優遇校の順に比重をおいて学校選びをしました。入試の日程、通学距離などから最終的には併願優遇校は一択になりました。「家の近くの公立高校に第一志望を変更してはどうか」「抑えを1校のみにすると受験勉強も公立の方に絞れるし、併願優遇校も選択肢が増えるよ」と何度もアドバイスしましたが、意思は変わりませんでした。
    併願優遇の制度は大変ありがたかったです。
    生徒数が多い学校はどうしても率にすると分が悪い傾向があるように思いますし、ありがたい学校を単純に比較するのは気がひけます。併願優遇校選びは大切にしてくれそうか、校風やカリキュラムがあっているか、などで決めてもいいのではないかというのが私の考えです。
    今年は、益々悩ましく、判断が難しそうですよね。
    自分はこの選択で良かった、と納得できるような志望校選びができますようにと願っています。
    あと桐光学園は併願優遇校ではなく、オープンになりますね。この高校は実力でみてくれる貴重な高校だと思います。

  8. 【4726931】 投稿者: ありゃ  (ID:bQ1VzZYlzLU) 投稿日時:2017年 10月 05日 10:31

    >生徒数が多い学校はどうしても率にすると分が悪い傾向があるように思いますし、ありがたい学校を単純に比較するのは気がひけます。

    他の学校は気がひけないんですか…うちの子の学校も入っていたけど。
    現役進学率の数字を学校間の勝ち負けだと思っていると「分が悪い」「気が引ける」という言葉が出てきてしまう。
    この学校なら国公立や早慶へ行くにはどのあたりにいればいいか、という客観的な指標は単純でしかるべきです(他校と比較しているから)。
    個々の学校の事情や個人的な事情はそのデータには加えず、別個に考慮すべき。

    いい人なんだなと思います。
    でも多くの人に「参考にして」と進学実績の数字を出すには(個人で使う分にはいい)まだ慣れがいるのかな。
    もっと数字の持つ意味を理解し、学校のチョイスに情を入れずどう比較すれば効果的か考えられ、データを客観視できるようになるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す