最終更新:

72
Comment

【6051264】「公立中学→高校受験」メリットと大学受験

投稿者: メリットの生かし方   (ID:.lZhoJ5tTMA) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:58

◆ 東大最強の開成が「高校入試」を廃止しないワケ
ほかの中高一貫校とは真逆の動き  PRESIDENT Online

※「旧高」と「新高」の生徒たちの特徴

開成の「旧高」と「新高」の生徒たち。同校で1978年(昭和53年)~2010年(平成22年)まで実に32年にわたり教鞭を執ってきた橋本弘正先生にこの点をたずねてみた。

「卒業してしまえば、『旧高』と『新高』の違いは分からなくなりますが、『新高』のほうが社会性の豊かな人がたくさんいるのではないかと思いますね。立ち回りが上手というか。彼らの多くは公立中学校、男女共学ですしね。経済面も含めて多様な背景を持った子どもたちが集まっている場所を経験したからでしょうね」「一方、中学入学者は6年間男子だけで過ごします。そして、彼らの人間関係――とりわけ、上級生と下級生が織り成す人間模様が彼らに与える影響は大きいものになる。行事ひとつとってもすべて上級生がお手本になる。言い換えると、高校生になって自らが上級生になったときは、下級生(中学生)を意識した行動をすっと取れる子が多いです。



※ 開成内の格付け「百傑」と「裏百」の大バトル

「旧高」の生徒たちにとって「新高」の生徒たちとの出会いは、とりわけ学習面において大きな意味を持つという。前出・20代の卒業生は語る。

「よく言われるのが、『新高』が『旧高』にとって大学受験へのカンフル剤になるということ。旧高の成績って上か下に両極端なのです。新高がその真ん中に入ってきて、それで下のほうにいる旧高の層は焦り始める」

もしかしたら彼の学年に限った話ではないかと、彼の2つ下の大学生の卒業生に同じ質問をすると……。

「まさにその通りです。高1から『実テ』(実力テスト)が学校で始まります。ここの成績をもとに開成では『百傑』(上位100名)とか『裏百』(下位100名)と伝統的に呼ばれるのです。最初は高1の9月に実テがおこなわれるのですが、ふたを開けてみると旧高と新高の人数比は3対1のはずなのに、百傑は旧高、新高で半々になります。なぜかというと、新高の連中は高校受験で猛勉強しているわけです。そのままの勢いで高校に入ってからも旧高の連中に負けないように勉強する……。そんなとき、ぼくらはモラトリアムを爆走中。だから、高校に入った当初は新高のほうが学習姿勢はいい」




案外、高受メリットも多い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【6054408】 投稿者: でも  (ID:XiOCdRDXjgY) 投稿日時:2020年 10月 14日 16:19

    開成コースから開成をあきらめて早稲田に変更するケースはたしかに定番ですが、とはいえ難易度は偏差値どおりなのでは?

  2. 【6054707】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 14日 20:57

    そうですよね。
    単純に息子の偏差値が足りてないんだと思います。
    だからといって、早実や早大学院に足りてるかというと???ですが。

    ただ、今年はコロナで校舎の合格報告会がなかったので詳細は不明ですが、張り出されてる合格短冊で早稲田中学に合格してるのは開成コースだった子でした。

    御三家から進学校の早稲田に変更する子はいても、たぶん御三家を含めて進学校から早実、早大学院には変更しないので、あと慶應系から早稲田系への変更も滅多にないので、立ち位置がわかりやすいんだと思います。

    それとやっぱり、4科目バランス良くできるか、2科目で差をつけて逃げ切れるかの違いなのかな?とか。いろいろ考えちゃいますね。
    早稲田じゃなくても、海城のように足切り点がある学校は、息子みたいな点の取り方をする子には無理だと思います。

    高校受験のシステムがよくわからないですが、やっぱりバランス型が強いんでしょうか?

    5教科だったら何とか補い合えるけど、3教科だと1教科ドボンしたら終わりとか、そんな感じだったりするのかな。
    平均点が高いか低いかによっても違いますよね…息子の今までのパターンだと平均点が低いテストのほうが成績が高めに出る感じです。

  3. 【6054982】 投稿者: アドバンテージ  (ID:6uOSbNpSLPk) 投稿日時:2020年 10月 15日 06:27

    引用失礼します。

    平均点が高いか低いかによっても違いますよね…息子の今までのパターンだと平均点が低いテストのほうが成績が高めに出る感じです。

    正答率の低い問題に比較的強いのではありませんか?
    うちもわりとそのタイプでした。
    ミスを減らせば、かなりあと伸びするかもしれませんよ。

  4. 【6055091】 投稿者: 早稲田  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2020年 10月 15日 08:55

    >海城のように足切り点がある学校は、息子みたいな点の取り方をする子には無理だと思います。

    海城で足切り点が設けられてるのは、たしか算数だけだったと記憶しています。定かではないので、ご自身で確認してみて下さいね。

    それよりも、平均点の低いテストのほうが成績が高めに出る、とのこと。
    他の方も書いていらっしゃいますが、お子さんは正答率の低い問題に正解できるタイプではないですか?
    早実・早大学院は違いますが、MARCH附属はたいてい易問が多く高得点勝負になります。男子校の明大中野もそんなに算数は重くなかったと思います。
    一度、入試問題をご覧になって、どのタイプの問題がお子さんに合っているか(解きやすいと感じるか)たしかめてみることをお勧めします。

    進学校と違い附属校は、入試の合格最低点と最高点、合格者平均の3つに幅がない学校が多いです。同じような偏差値帯の、同じような学力を持つお子さん同士の争いという印象です。
    中でも早大学院は、合格者の最低偏差値が開成の次に高いです(偏差値60)
    同じ資料で、早実の合格最低偏差値は58です。


    高校受験のシステムは私にはわからないので、他の方からレスが付くといいですね。

  5. 【6055188】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 15日 10:16

    ありがとうございます。

    >正答率の低い問題に比較的強い
    というか、息子の得意分野がテストの中の比較的正答率の低い問題って感じです。
    算数の大問の最後のほうの問題、物理分野、計算が必要な化学の問題は得意です。
    だけど、理科の生物分野とりわけ植物と社会全般は、みんなができて当然の問題でもポロポロ?ガッツリ?落とします(涙)

    塾に行き始めた頃、あまりにも社会が不出来なので、息子に理由を聞いたら
    「だって、考えても解けないんだもん」って言われて、え?ってなりました。地理ですよ?県庁所在地とか河川、平野、山脈です。
    「社会って考えて解くんじゃないの!覚えるの!」と教えたのですが・・
    同じ理由で植物苦手なんだな、という感じです。

    塾の最上位の子たちを見ると、原理原則からの応用(ひらめき)も暗記(努力)も両方きちんとできて当たり前。
    努力も才能の一つだよねって、心から思います。

    だけど、嫌がることを無理やり覚えさせても覚えられないし、伸びないと思うんですよね。自分からやらないと。
    あ、何か全然関係ない愚痴になってしまいました。すみません。

    あと伸びしてくれたら嬉しいですが、その前に本人の自覚が必要かも、です(涙)
    ありがとうございます。

  6. 【6055310】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 15日 12:05

    海城はそうなんですね。
    それと、早実と早大学院の情報ありがとうございます。

    入試問題との相性、大事ですよね。そこは気がつかなかったです。
    偏差値ばっかり気にしてました。
    いろいろ教えてくださってありがとうございます。

    前にも書きましたが、もともとはマーチ附属に入れたらいいなぐらいの気持ちで塾通いを始めたので。
    無理のない通学範囲にある中附から中央大の法学部(私の父の母校)に行けたらいいなと思ってて
    塾に通わせた理由も「じいじの母校目指してみる?」みたいな軽い気持ちだったんです。

    なのに、いざ勉強を始めたら、社会はダメダメで意外にも算数ができるという、不思議な現象で。
    社会苦手なのに法学部なんて苦行でしかないですよね(涙)早々に目指すの止めました。
    なかなか思い通りにはいかないです、、

    その上、塾の先生にマーチ大は理系学部がイマイチ的なことを言われ。
    中央大卒の父にまで「中央の理工?理科大じゃダメなのか」と言われ(←理科大は附属ないです、お父さん)
    何だか目標を見失いかけたところに、勧められた早実と早大学院なのですが。
    早大学院の学費(中学校3年間)にも、お高くてびっくりした庶民です…

    もう少しいろいろ考えてみようと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【6055325】 投稿者: 早大学院なら  (ID:hESXh3RpAzc) 投稿日時:2020年 10月 15日 12:20

    自己推薦100名は学力試験なしでは?
    (今年の要項は見ていませんが。)

  8. 【6055367】 投稿者: 思った事  (ID:fmjN709pgb2) 投稿日時:2020年 10月 15日 13:06

    中学受験で付属から私立理系学部って、最もお金がかかるコースだと思うので、その選択肢がある時点で羨ましいです。
    庶民というのはご謙遜ですよね。それともお子さん一人っ子なのかな?
    理系なら国立大学を目指すのが普通なのかと思っていましたが、私大でもいいのなら付属は高校受験でも選択肢は多いですし、英数国3科目なので社会科目は無しです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す