最終更新:

72
Comment

【6051264】「公立中学→高校受験」メリットと大学受験

投稿者: メリットの生かし方   (ID:.lZhoJ5tTMA) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:58

◆ 東大最強の開成が「高校入試」を廃止しないワケ
ほかの中高一貫校とは真逆の動き  PRESIDENT Online

※「旧高」と「新高」の生徒たちの特徴

開成の「旧高」と「新高」の生徒たち。同校で1978年(昭和53年)~2010年(平成22年)まで実に32年にわたり教鞭を執ってきた橋本弘正先生にこの点をたずねてみた。

「卒業してしまえば、『旧高』と『新高』の違いは分からなくなりますが、『新高』のほうが社会性の豊かな人がたくさんいるのではないかと思いますね。立ち回りが上手というか。彼らの多くは公立中学校、男女共学ですしね。経済面も含めて多様な背景を持った子どもたちが集まっている場所を経験したからでしょうね」「一方、中学入学者は6年間男子だけで過ごします。そして、彼らの人間関係――とりわけ、上級生と下級生が織り成す人間模様が彼らに与える影響は大きいものになる。行事ひとつとってもすべて上級生がお手本になる。言い換えると、高校生になって自らが上級生になったときは、下級生(中学生)を意識した行動をすっと取れる子が多いです。



※ 開成内の格付け「百傑」と「裏百」の大バトル

「旧高」の生徒たちにとって「新高」の生徒たちとの出会いは、とりわけ学習面において大きな意味を持つという。前出・20代の卒業生は語る。

「よく言われるのが、『新高』が『旧高』にとって大学受験へのカンフル剤になるということ。旧高の成績って上か下に両極端なのです。新高がその真ん中に入ってきて、それで下のほうにいる旧高の層は焦り始める」

もしかしたら彼の学年に限った話ではないかと、彼の2つ下の大学生の卒業生に同じ質問をすると……。

「まさにその通りです。高1から『実テ』(実力テスト)が学校で始まります。ここの成績をもとに開成では『百傑』(上位100名)とか『裏百』(下位100名)と伝統的に呼ばれるのです。最初は高1の9月に実テがおこなわれるのですが、ふたを開けてみると旧高と新高の人数比は3対1のはずなのに、百傑は旧高、新高で半々になります。なぜかというと、新高の連中は高校受験で猛勉強しているわけです。そのままの勢いで高校に入ってからも旧高の連中に負けないように勉強する……。そんなとき、ぼくらはモラトリアムを爆走中。だから、高校に入った当初は新高のほうが学習姿勢はいい」




案外、高受メリットも多い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【6052471】 投稿者: 鶏頭牛後  (ID:TM7BP6ZBQRI) 投稿日時:2020年 10月 13日 00:08

    プライムステージが楽しみですわね〜

  2. 【6052679】 投稿者: へぇ  (ID:IGFwWIKNLIA) 投稿日時:2020年 10月 13日 08:59

    >中学受験しても現実的には9割はMARCHにも届かないからなあ。。
    お知り合いはどんな底辺校に行ってるの?

    「絶対に確実に」MRARH以上に行ける中学受験生が首都圏中受生の1割以上存在するのに?

    男子御三家 開成300 麻布300 武蔵180
    女子御三家 桜蔭230 女子学院240 雙葉120
    筑駒160
    筑附100
    小石川150
    早慶附属 早大学院140早実125 慶應中等部200慶應普通部180慶應SFC130
    MARCH附属 
    明大明治150 明大中野240 明大八王子160
    青山学院140 青山学院横浜英和160
    立教池袋80 立教新座140 立教女学院110
    中大附属150 中大横浜160
    法政140 法政二210
    早稲田300
    海城 320
    駒東 230
    聖光 230
    栄光 180
    渋渋 230
    渋幕 260
    豊島岡 240

    *高入、幼小入のある学校は中学入試定員、それ以外は実数

    他、MARCH以上はほぼ確実だと思われるライン(Y56以上)の学校が多数存在するのに?

    (埼玉)栄東 浦和明の星
    (千葉)市川 東邦大東邦 昭和秀英
    (神奈川)サレジオ フェリス 洗足 
    (東京)広尾 芝 本郷 城北 桐朋 世田谷学園 攻玉社 巣鴨 吉祥女子 頌栄 鷗友 香蘭(半数が立教進学) 

  3. 【6052730】 投稿者: 高校受験のボリュームゾーン  (ID:3AC9BZYA3jw) 投稿日時:2020年 10月 13日 10:00

    ちなみに高校受験で普通の子たちのボリュームゾーンって都立高で言うとどの辺りになるのですか?

  4. 【6052777】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 13日 10:47

    それ、私も知りたいんですけど。
    なぜかインターエデュでは、公立中から高校受験した話は都立トップ高に限定されるんですよね。

    なので、都内で中学受験する子と比較できるのは、公立中から都立トップ高に行く子に限られるのかな?と想像します。

    中学受験の偏差値に直すと都立トップ高はY60ぐらいになるのかな?
    上に書いてある「絶対確実に」と「ほぼ確実(Y56以上)」の中間ぐらいに、進学実績が当てはまるような気がします。
    都立は浪人が多いとは聞きますが。

    高校受験の偏差値って、模試によってまちまちでよくわからないですよね。
    ググると「みんなの高校偏差値」というのが出てくるのですが、同じ学校の中学受験の偏差値と高校受験の偏差値が平均すると10ぐらい、差がある学校だと20ぐらい(!)違っていてビックリします。高校のほうが偏差値が高いです。その3年間に何が起きたの?って感じです。

    本当、公立中の真ん中ぐらいの成績だと、どのへんの高校に進学するんでしょうね。
    リアルで公立中に進学した知り合いに聞くわけにもいかないし、なかなか見えてこないですよね。

  5. 【6052861】 投稿者: 高校受験と偏差値  (ID:C1EjTB6Hb6.) 投稿日時:2020年 10月 13日 12:07

    中受の偏差値と比べても意味無い。高校受験は内申で推薦とか優遇受けられんだから。

  6. 【6052886】 投稿者: 先取りならぬを先送り  (ID:ASDoN4A5Ttk) 投稿日時:2020年 10月 13日 12:31

    >内申で推薦とか優遇
    大学も推薦とかFランとか 在るし。
    就職も、三次産業あるし。

    ちゃんと ボリュームゾーンの受け入れ先は 用意される。

  7. 【6052892】 投稿者: 真ん中  (ID:VrSlWRq2oBI) 投稿日時:2020年 10月 13日 12:37

    公立中の真ん中の進学先なら、W模試などの皆が受ける模試の偏差値で50-55くらいではないですか?真ん中は50なのだから。

    内申にも寄るし成長にも左右されますが、中学受験で難関から上位相当なら都立ならトップ、付属なら早慶、中堅の上の方ならMARCH付属や都立2-3番手くらいだろう思います。地元の友達やその兄弟の進路、地元中の実績などから私はそのように思いました。

    トップ高の話は、高校受験の優位性を語る時ではないですか?高校受験なら夏まで部活で無理なくトップ校、トップ高の実績は私立中堅より上、わざわざ中学受験する意味ある?のような。

    実際に見聞きすると、トップ高ってそんなに甘いものじゃないですけどね。うちの子には無理な世界だ、と素直に思います。流石にY60なんてものじゃないです。

  8. 【6052897】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 13日 12:44

    そうなんですね。
    ありがとうございます。

    ただ、ここでもやはり内申の壁が…。
    内申取れないわけじゃないんですけど(男子です)突き抜けてはいないですね。
    主要教科より副教科重視って何か意味あるんでしょうか。音楽的素養ナッシングです。
    しかも、偏見かもしれませんが、音楽とか図工の先生ってエコ贔屓ありの気分屋が多いような?(まだ息子小学生ですが)

    結局、学力で突き抜けて内申関係ない学校を志望するか、
    内申関係あっても学力でカバーできる範囲でおさめるか、の二択?
    あ、でも。トップ校より二番手三番手のほうが内申重視とか言われたらアウトな気もするし。
    何だか難しいですね。
    皆さん、どうされてるんだろう??

    中学校って進路指導ありますか?
    そういう情報は塾から得る感じですか?
    質問多くてすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す