最終更新:

268
Comment

【6129590】学芸大学附属高校「辞退するな」の是非

投稿者: 疲弊した母   (ID:xNc.hTn3Kg6) 投稿日時:2020年 12月 19日 17:25

公立トップ校(SS)を第一志望、学芸大学附属高校の併願を希望していますが、情報に振り回されました。今年度、来年度受験の役に立てばと思い顛末を残します。
一般入試ですから自由に受けられるということだったのが「高校から圧力がかかり、校長判断になります。」の鶴の一声でストップ。圧力とは何ですかと尋ねると、学芸大学附属は第一志望以外受験させるなと高校から通知が来たのだそうです(そんなことある?)先生は「私もおかしいと思うのですが、校長判断になりますので・・・」を繰り返すだけで埒が明かず、校長案件になりました。
中学校で話し合いがされて、結局学芸大学附属高校の一般受験は問題ないという判断になりました。要約すると「一般入試の受験校選択は生徒の自由です。第一志望校にすでに合格をいただいている場合は辞退をお願いしたいですが、第一志望校が公立高校なら、入試日程上、合格を保持して問題ありません。学芸大学附属高校が辞退をしないように中学側に圧力をかけているのは事実ですが、推薦入試ではありませんから辞退は何も問題ないですし、高校側の認識がそもそも誤っています。公立高校も合格発表後に私国立の第一志望の合格をもらい辞退する生徒は毎年います。学芸大学附属高校さんだけが生徒の進路の自由を束縛することは許されることではありません。」という話がありました。入学確約書についても尋ねました。「形式的なものなので、その後で第一志望校に合格したなら、確約書提出後に辞退しても問題ありません。一般入試はすべての高校で同様の判断です。」とのことでした。ただ付け加えとして「推薦入試の辞退は許されない」こと、「すでに第一志望に合格をもらっていたら、辞退が原則」という話がありました。前者は当然のこと、後者については議論はあるのかもしれません。
塾側も動いてくださいました。首都圏に展開している塾なので詳しかったです。「学芸大学附属高校の合格後の辞退は何も問題ありません。混乱を招いている原因は、高校が入学試験の仕組みを理解していないことにあると思います。一般入試というのは広く門出が開かれていて、志望順位に関係なく受験ができるものです。高校によっては入学金支払いなどが必要にはなりますが、合格を担保したまま第一志望を受けることは国立、公立、私立関係なく受験生の権利です。筑波大附属、お茶の水附属等の他国立校も普通に合格辞退を認めています。」という回答がありました。
入学確約書の話です。「埼玉県立高校でも20年前は誓約書提出後の辞退を認めないことがありましたが、教育基本法の理念や憲法が保障する自己決定権の重大な侵害という判断で、今は正当な理由があれば普通に辞退ができるようになりました。仮に確約書提出後の辞退を認めないとすれば、法的にも憲法判断としても違法行為です。」塾として人権の侵害だと高校側に抗議をしてくださったということです。
 本当に疲弊しました・・。中学入試では私立も国立も県立一貫校も、自由に受験、辞退が認められているのに、どうしてこうなのでしょう。せっかく良い学校なのに、ちょっと残念です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 34

  1. 【6137822】 投稿者: 改悪  (ID:5jK67KDRhYw) 投稿日時:2020年 12月 27日 17:50

    簡単に出てきたのはこれ。
    そんなに頑張って探したわけでないけど、良くわからなかった。

    「note.com/minumaedu/n/n0cd686339860」
    [取材協力]東京学芸大学附属高校、筑波大学附属高校、筑波大学附属駒場高校、お茶の水女子大学附属高校、各公立中学校進路担当、各教育委員会、中学校保護者

  2. 【6137843】 投稿者: 自己中、ですね  (ID:qhLAsSAfeIg) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:10

    確かに都立や県立高にも不文律は存在しました。でも過去の話です。学芸大附属は、そうした過去の反省を踏みにじり、しかも中学校に圧力をかけて自分さえよければと暴走迷走しているわけだ。当の受験生保護者は不満や戸惑いがあっても絶対に声を上げられない。これは世論で正すしかない。

  3. 【6137860】 投稿者: 都民  (ID:XQ/lRrSSZyY) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:25

    見沼氏が さん
    改悪 さん

    ご教示ありがとうございます。

    でも、公式見解って、大学や附高のHPや発行物に掲示したり、記者クラブへのリリースだったり、プレスを集めた記者会見での発言を指すのではないのですか?
    公式か、個人的な見解か、区別つけにくいけど、せめて金子教授個人のブログとか…。

    折角ご教示いただいたものは、見沼氏ひとりが、金子教授から聞いた話だ…としか、判断できないのですが。
    (確かに金子教授の実名出しちゃっているから、場合によっては訴えられるかもね)

    そのほかは、「見沼氏が公式見解を聞いた」ということの伝聞情報しか見つけられないのですが。

    事情通の皆さま、情報弱者?の私に、どうぞ金子教授の公式見解そのものの見つけ方をご教示下さい。

  4. 【6137861】 投稿者: 改悪  (ID:7GlAgxvh2Xc) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:25

    自己レス

    見沼氏自身、公立中学校側の対応は附高に従う、教育いうに確認する、等々、分かれていた旨書いていますが、それにしては、お叱りを頂いたという中学校の弁をもって「圧力があった」と自分で集約してしまっているのは「取材」として妥当でしょうか。

  5. 【6137865】 投稿者: 改悪  (ID:vc.tLynPang) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:30

    簡単に見つからず、見つかったものには、取材対象に学芸大学が入っていない事をお示ししたつもりなのですが。

  6. 【6137876】 投稿者: 都民  (ID:XQ/lRrSSZyY) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:38

    改悪さま

    お返事ありがとうございます。

    だからヤッパリ、見沼氏がいう「金子教授の公式見解」が、何をもってして公式見解なのか謎なんですよ。

  7. 【6137884】 投稿者: 改悪  (ID:UKQhxpkYMYQ) 投稿日時:2020年 12月 27日 18:48

    ×教育いう
    ○教育委員会

    です。

  8. 【6137905】 投稿者: 取材というか論評  (ID:qhLAsSAfeIg) 投稿日時:2020年 12月 27日 19:09

    〉お叱りを頂いたという中学校の弁をもって「圧力があった」と自分で集約してしまっているのは「取材」として妥当でしょうか。

    とのことですが、取材に対して「お叱りを頂いた」と語った中学校が本当にあったのだとすると、それを「圧力があった」と翻訳するのは論評の範囲内だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す