最終更新:

268
Comment

【6129590】学芸大学附属高校「辞退するな」の是非

投稿者: 疲弊した母   (ID:xNc.hTn3Kg6) 投稿日時:2020年 12月 19日 17:25

公立トップ校(SS)を第一志望、学芸大学附属高校の併願を希望していますが、情報に振り回されました。今年度、来年度受験の役に立てばと思い顛末を残します。
一般入試ですから自由に受けられるということだったのが「高校から圧力がかかり、校長判断になります。」の鶴の一声でストップ。圧力とは何ですかと尋ねると、学芸大学附属は第一志望以外受験させるなと高校から通知が来たのだそうです(そんなことある?)先生は「私もおかしいと思うのですが、校長判断になりますので・・・」を繰り返すだけで埒が明かず、校長案件になりました。
中学校で話し合いがされて、結局学芸大学附属高校の一般受験は問題ないという判断になりました。要約すると「一般入試の受験校選択は生徒の自由です。第一志望校にすでに合格をいただいている場合は辞退をお願いしたいですが、第一志望校が公立高校なら、入試日程上、合格を保持して問題ありません。学芸大学附属高校が辞退をしないように中学側に圧力をかけているのは事実ですが、推薦入試ではありませんから辞退は何も問題ないですし、高校側の認識がそもそも誤っています。公立高校も合格発表後に私国立の第一志望の合格をもらい辞退する生徒は毎年います。学芸大学附属高校さんだけが生徒の進路の自由を束縛することは許されることではありません。」という話がありました。入学確約書についても尋ねました。「形式的なものなので、その後で第一志望校に合格したなら、確約書提出後に辞退しても問題ありません。一般入試はすべての高校で同様の判断です。」とのことでした。ただ付け加えとして「推薦入試の辞退は許されない」こと、「すでに第一志望に合格をもらっていたら、辞退が原則」という話がありました。前者は当然のこと、後者については議論はあるのかもしれません。
塾側も動いてくださいました。首都圏に展開している塾なので詳しかったです。「学芸大学附属高校の合格後の辞退は何も問題ありません。混乱を招いている原因は、高校が入学試験の仕組みを理解していないことにあると思います。一般入試というのは広く門出が開かれていて、志望順位に関係なく受験ができるものです。高校によっては入学金支払いなどが必要にはなりますが、合格を担保したまま第一志望を受けることは国立、公立、私立関係なく受験生の権利です。筑波大附属、お茶の水附属等の他国立校も普通に合格辞退を認めています。」という回答がありました。
入学確約書の話です。「埼玉県立高校でも20年前は誓約書提出後の辞退を認めないことがありましたが、教育基本法の理念や憲法が保障する自己決定権の重大な侵害という判断で、今は正当な理由があれば普通に辞退ができるようになりました。仮に確約書提出後の辞退を認めないとすれば、法的にも憲法判断としても違法行為です。」塾として人権の侵害だと高校側に抗議をしてくださったということです。
 本当に疲弊しました・・。中学入試では私立も国立も県立一貫校も、自由に受験、辞退が認められているのに、どうしてこうなのでしょう。せっかく良い学校なのに、ちょっと残念です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 34

  1. 【6138888】 投稿者: ほらね  (ID:exnDyTcjSsI) 投稿日時:2020年 12月 28日 18:42

    やっぱりいじめを否定しない

  2. 【6138985】 投稿者: 横から失礼  (ID:Td/JW7lx.QA) 投稿日時:2020年 12月 28日 20:36

    すみません、スレの流れを意識されていると勘違いしていました。附高の募集要項までは、改悪さんの範疇では無かったですね。失礼しました。

    ちなみに、私も、「日程上必要無い事が明白な方が受験してしまう事」には言及していません。

    あくまでも、自分の努力で勝ち得た合格の中からどこに進学するかの選択権は、如何なる圧力にも不文律にも左右されるべきでは無いという事を申し上げたかったのです。

    入試日は都立が最後でも、私立も都立も国立も、一般受験で合格したら最後まで迷う権利は全員に等分にあるはずです。「辞退出来ない」と思わせる風潮が蔓延る事こそ批判されるべきと考えます。

    ですから附高ばかりが戦犯扱いされていることに疑問を呈しました。

  3. 【6139045】 投稿者: つまり  (ID:mLnI1Fyk0ok) 投稿日時:2020年 12月 28日 21:44

    戦犯ってことは認めるんですね。
    他もやってるから自分の悪事だって許されて当然、みたいな。

  4. 【6139084】 投稿者: 横から失礼  (ID:Td/JW7lx.QA) 投稿日時:2020年 12月 28日 22:36

    「自分の」悪事とは私が附高関係者とでもお思いなのでしょうか?

    附高の圧力が真実ならば言語道断とは既に述べました。
    その上で、圧力も都立の不文律もどちらも許されるべきでは無いと言っているのです。

    「他もやっているから許されて当然」とは、私の発言のどこをどう読めばそのような解釈になるのですか?

  5. 【6139097】 投稿者: 失礼します  (ID:VovCCIoWPDU) 投稿日時:2020年 12月 28日 22:46

    都立の不文律は、税金をムダ遣いしないという意味でアリじゃないですか?
    受験日的に、行く意思が無ければ受けなければいいだけの話なので

  6. 【6139110】 投稿者: 横から失礼  (ID:Td/JW7lx.QA) 投稿日時:2020年 12月 28日 22:59

    国立も税金ですよ。

    >受験日的に、行く意思が無ければ受けなければいいだけの話なので

    この話はしていないと既に申しました。
    最後まで迷う権利の話をしているだけです。

    行く意思が無いのに受験するのは、国立だろうが都立だろうが
    税金の無駄使いですね。ただし個人の権利とは別の話です。

  7. 【6139151】 投稿者: それがための  (ID:exnDyTcjSsI) 投稿日時:2020年 12月 28日 23:49

    受験料であり、入学金でしょう。

  8. 【6139152】 投稿者: 公立よりも  (ID:TJqRL16teGU) 投稿日時:2020年 12月 28日 23:56

    附高のほうが受検料も入学金も多く取っています。それでも無駄遣いというのならば最初から抽選にして選ばれた子だけにすればいい。もちろん学力もさまざまになるでしょうが、教員養成校の附属としては却って適しているのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す