最終更新:

1483
Comment

【6355324】都立高校に行ったら、高校で塾代がかかると言われますが

投稿者: 塾なし私立高校か塾あり都立高校か?   (ID:daDwuyQdRr6) 投稿日時:2021年 05月 29日 00:05

ここで書かれていた都立高校3年生の書き込みによると、高3は16万円の塾代と書いてありました。

都立高校でも、16万円でいいんですよね。それなら、都立高校のほうがよほどお得ではないんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 186

  1. 【6448975】 投稿者: いい加減、妄想を書くのはやめたら?  (ID:Lf7n0BlPFUI) 投稿日時:2021年 08月 18日 15:10

    デマを巻き散らかしていた人ですか。
    いい加減にしたらどうですか。

    東大に合格するだけのエビデンスがありません。

  2. 【6448994】 投稿者: 東大生スタッフ  (ID:gOew2.QHmyM) 投稿日時:2021年 08月 18日 15:29

    とある塾で指導スタッフをしていますが、高3の夏からの受験勉強では東大には受かりません。

    東大に合格するには、基礎を固めて、そのアウトプットをして、入試の標準的な問題集をやり込み、最後に東大の過去問をやり込むんですが、どれだけ地頭が良くても、間に合いません。

    地頭が良い人で1年ですかね。しかし、それほど地頭の良い人はほとんどいないので、高2からの受験勉強が必要になります。

    とにかく東大受験でやらないことが多すぎるんです。マラソンで2時間を大幅に切る人がいないように、地頭が良いといったところで他の東大合格者より何倍も速く出来ません。

    東大合格者の指導を見ていても、ほとんどの人が、数学は高1までに仕上げて、高2から定番のある入試問題集に着手しています。その程度の進度でないと間に合わないですね。

    理科や社会も、どちらか1科目は高2で仕上げてきます。そうしないと理科も間に合いません。

    だから、現役向け駿台や河合塾の授業だけでは東大合格者をあまり出せないんですね。あのカリキュラムでは緩すぎるから。
    受かる人は自分でもやっているからですよ。

    ともかく、受験勉強は1日も早いほうが良いです。

  3. 【6449003】 投稿者: で、結局  (ID:ueXU8s7VuVY) 投稿日時:2021年 08月 18日 15:40

    で、結局、都立高校の人はどういう塾に行ってるわけ?

    私立中高一貫なら、鉄緑、SEG、平岡、グノといったところが多いんだが、都立は分からん。

    何一つ体験談が出てきていないところをみると、あまりいい塾には行っていないのか?

  4. 【6449010】 投稿者: ありがとうございます  (ID:BOGdzToMlQ.) 投稿日時:2021年 08月 18日 15:51

    わかりやすいです。目安にします。

  5. 【6449244】 投稿者: 表に出やすい費用だけで高校選択するの?  (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 08月 18日 19:43

    他の投稿者の方々も仰っておりますが都立上位高の方々はどの塾をどう利用しているのでしょうか?大変興味があります。
    倅は皆様と同じ公立中学からの受験で国立高校に進みました。周囲の環境からでしょうか?塾は中高一貫の生徒を対象とした鉄緑・SEGで有料です。費用は別に構わないのですが、同等レベルの公立(日比谷・西・翠嵐)に進学した生徒さんたちはどうしているのでしょうか?率直に教えて欲しいです。東進などの特待・優待等でお金いらずで親孝行なんでしょうか?
    学校の授業や受験対策だけで済んでいるとは思えないもので・・・。

  6. 【6449329】 投稿者: 都立トップ校では  (ID:8pMEgllpKdw) 投稿日時:2021年 08月 18日 21:42

    都立生の塾通いについて尋ねおられるので、我が家の子供の場合。但し、国公立医学部志望だったので、東大他とは大分違うかも知れません。
    高1夏から、駿台市ヶ谷校のスーパーαの数学クラス。物理、化学は、東進。高2から東進を止めて、化学は、駿台のスーパーαクラス。物理は、個別指導塾。高3で数学、物理、化学とも駿台市ヶ谷のスーパーαクラス。物理は、個別指導も継続。良く覚えていませんが、高校3の時は特待生で学費免除だった様です。国公立医学部志望の場合、一般的な塾では、駿台市ヶ谷がベストチョイスの一つと言われていますが、更にクラスが分かれており、模試の結果か診断テストで一番難しいスーパーαに入る事が重要です。駿台もスーパーαに良い先生を重点的に配置している様です。
    高1から3教科とも駿台にしなかったのは、家から1時間以上かかるので体力温存のため。英語は、本番のセンター試験で満点だった位得意だったので塾には行きませんでした。結果は、難関国公立医学部に現役で合格。
    都立トップ校でも一桁台とかでは無いと難関校国公立を目指す場合、常識的には高1から塾に行く必要があるのでは無いかと思います。

  7. 【6449373】 投稿者: 通行人  (ID:pksUQLVa2Hc) 投稿日時:2021年 08月 18日 22:39

    >高校入学前に数2Bまで先取りしていたのですね。やはりそうなりますよね。


    補足説明ですが、「高校入学前」というのは、中学時代から先取りしていたのではなく、中学卒業後の公立高校入学前の春休みに数2Bまで自学自習、という意味です。
    高校入学後は、数1Aが1ヶ月で終了とものすごいスピードで進むための対策なので、「先取り」というより、「早めの予習」といった方が適切だったかもしれませんね。



    >お子さんは帰国子女でしょうか?
    英語の方は高校受験までにどの程度仕上がっていましたか?
    公立高校から難関大学の人は、周りでは帰国子女が多いように感じます。


    子供は、帰国子女ではありません。
    高校の同級生は帰国子女も一定数いますが、それだけでは東大は合格できず、二次英語で100点以上とったのに東大文1に落ちた子がいました。逆に理1で英語に救われた子もいたので、英語が出来れば有利となることは確かですが。

    英語は中2で英検準二級を取得して、その後は部活を理由に大学受験までに英検などは受けていないので英検準二級の東大生です。
    ですが、少々わからない単語(入試などでは、全部の単語を知っていることはあり得ないので)や訳せない部分があっても英文の内容把握が出来るタイプだったので、それほど苦労はしていなかった?でも好きな科目でもなかったような。

    そう言えば、ひょんなことからビル・ゲイツの演説に感動して丸暗記していたことが発覚。
    なんでも高校の部室で雑談していたらビル・ゲイツいいよね~の話から、演説を暗記してる子が複数いて、一番極めていた子は身ぶり手振り全て完コピだったとか。
    「俺も90分の演説を丸暗記してたけど、それには負けたわ」と。
    そんな話が出なければ、親は知らなかったことで、英語に抵抗感はないタイプではあった様です。

    一般的には、学校や塾で教えて貰うことにより先取りし、演習を積むことにより早くから学力を上げる方法が大学受験には有用でしょう。
    ですが、東大入試は発想力や思考プロセスが試される問題が多く、うちの場合は自学自習の試行錯誤中に、この部分が鍛えられたのかもしれません。
    解法が何通りも出来てしまう入試問題に対し、どの解法が効率的に時間を短縮し解けるかを身に付けるのに、学校や塾で複数の解法を先取りで教えてもらい演習量をこなすことにより仕上げるタイプと、うちの様にあれこれ考えながら発想力を鍛えていくタイプ。
    勿論、自分1人で考え抜いたわけではなく、先生や友人に教えて貰うこともありましたが、まず自学自習、自力で~小学校の頃からの習慣です。

    親としては、「子供の第一志望だから東大に合格出来るといいなぁ」とは思っていましたが、「東大じゃなくても」との気持ちもありました。
    難関大学の理系は、多くの教授が学生がすんなり理解出来るような丁寧な講義をしてくれないので、自力で(友人と教えあいながら)理解することが必要。それが出来なければ、留年や卒業出来ない危機もあり、合格した大学が適正大学とのスタンスで、故に子供が希望するまで予備校の話は出ず。部活命の子にとっては部活を早引きして予備校に通うことなど考えられず、部活引退後に河合塾へ。

    東進は、高2のセンター同日約89%で東大特進の特待生となり、ここは認定がおりた時点で入っています。




    >高2秋くらいからは通塾したほうが良さそうですね

    中高一貫なら周囲の流れで自然と通塾し大学受験をむかえられてのでは?
    (エデュを読んでの感想ですが)

  8. 【6449539】 投稿者: 訂正  (ID:n8WGUoY4IwQ) 投稿日時:2021年 08月 19日 06:56

    >中高一貫なら周囲の流れで自然と通塾し大学受験をむかえられてのでは?

    中高一貫なら周囲の流れで自然と通塾し大学受験をむかえられるのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す