- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マルガモ (ID:80c4d6BuJjQ) 投稿日時:2023年 03月 01日 12:09
転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度中3になります。
事情があり、高校受験を急遽東京(首都圏)ですることになりました。
都立は(条件が揃わず)難しいので、どうやら私立高受験の方向で考えることになりそうです。
ざっくりとしたお願いですが、良さそうな高校を挙げていただけないでしょうか?
・住まいは23区内周辺を予定。
・子は男子。地元模試の偏差値は65。
・1年評定は5教科オール5、副教科は4、3が混在。2年もおそらく同程度。
(これらの成績が首都圏で意味を持たないのは承知の上で、参考程度の情報として出しました)
受験システムや学校等は自分でもこれから調べていく予定ですが、パッと思いつく学校などありましたらどんどん挙げてくださると参考になります。
-
【7133391】 投稿者: 中三生の親 (ID:KoFeJs6yO9w) 投稿日時:2023年 03月 01日 13:58
お子さまは男子、女子のどちらでしょうか?
女子の場合は選択肢があまりないので大変です。
私立志望でしたら、駿台か早稲田アカデミーの模試を受けて、自分がどの位置にいるかを知っておくとよいと思います。 -
【7133411】 投稿者: マルガモ (ID:fwp.Ige0GfQ) 投稿日時:2023年 03月 01日 14:17
早速ありがとうございます。
子は男子です。駿台は「駿台中学生テスト」のことでしょうか?早稲アカの模試も自宅受験できるみたいですね。ただ学校についての目処がまったく立たない状況なので、途方に暮れているところです。 -
【7133429】 投稿者: がんばれ (ID:VaxcAUO7rdY) 投稿日時:2023年 03月 01日 14:37
東京にはいつ転居されるのでしょうか?
東京の高校受験は内申は中3の1学期と2学期しか見ませんから、間に合うなら、都立も視野に入れてはどうですか。
私立に絞るとしても、おさえの私立(併願優遇)は内申点を基準に確保しなければなりませんし。
男子で私立なら、大学附属高校が人気があります。
偏差値もそれなりに高いですし、駿台中学生模試を受けて立ち位置を確認する必要があります。
(ふつうの模試では全くアテになりませんので、ご注意ください)
早慶、GMARCHの附属、系属高校など、色々あります。
逆に、高校単独私立の進学校、というのは、あまり見当たりません。
ひとまず、高校受験ガイド的な書籍を一読されることをおすすめします。 -
-
【7133462】 投稿者: マルガモ (ID:yZzCfztDGGE) 投稿日時:2023年 03月 01日 14:59
ありがとうございます。
転居は受験終了次第ということになると思います。都立も受験したいのはやまやまなのですが、応募資格がないのです(都外からだと父母ともに都内に引越が必要なので)。
首都圏出身で、数年前東京に住んでいたこともありますので、高校の名前とだいたいのレベルはおぼろげながらも知っています。家の子のレベルからすると、偏差値高めの人気校はちょっと難しいだろうなと。「高校単独私立の進学校というのはあまり見当たりません」というのもわかります。現実たぶん「中堅レベル都立の併願校」あたりに落ち着いてしまうのではないかとにらんでいます。それはどの辺の高校になるかなと。
千葉・神奈川・埼玉の公立高校は応募資格があるようですが、あまり東京から離れた地域の受験はしたくないので、悩んでいるところです。 -
【7133463】 投稿者: 内申 (ID:/mb4CvkDpCs) 投稿日時:2023年 03月 01日 15:02
東北地方って学力高いですよね?
東北でオール5の人が東京でどんな内申になるのか大変興味深いです!!!
7月には是非教えて下さい!! -
【7133504】 投稿者: がんばれ (ID:VaxcAUO7rdY) 投稿日時:2023年 03月 01日 15:46
>転居は受験終了次第ということになると思います。都立も受験したいのはやまやまなのですが、応募資格がないのです(都外からだと父母ともに都内に引越が必要なので)。
そうでしたか。
それを最初にお書きになった方が良かったかと思います。
都立高校へ県外からの応募資格について、こちらに記載があります。↓
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/qa/qa.html
Q8 現在都外に住んでいますが、全日制の都立高校に応募できますか。
A8
入学日までに保護者(※1)と都内に転入することが確実な場合には、どの都立高校にも応募することができます。ただし、一時的に都内に転入することがあっても、入学後再び都外に、志願者、保護者又は志願者と保護者が転居する予定のある場合には、応募することはできません。
このように書かれているので、受験が終わり次第の引越しなら、応募資格はあるように思うのですが。
>現実たぶん「中堅レベル都立の併願校」あたりに落ち着いてしまうのではないかとにらんでいます。それはどの辺の高校になるかなと。
そこまで肌感覚で分かっていらっしゃるなら、高校受験の偏差値表を見れば、何校かあたりがつくかと思います。
そのレベルとなると、同じ学校内でも下は偏差値50〜国公立特進コース偏差値60くらいの学校になるかと思います。
コース別で試験問題が変わるわけではないので、学力が高いお子さんなら高得点で合格すれば上のコースに入れます。
GMARCHの附属も、ひとくくりにされがちですが、偏差値はピンキリなので、お子さんの学力でも届く学校があるかもしれません。 -
【7133532】 投稿者: 事情がわからないけど (ID:4qoD7RmnAJ.) 投稿日時:2023年 03月 01日 16:03
お子さんの内申点で東北地方にお住まいであれば、SFCの全国入試枠の資格があるのではないでしょうか?
都立は転居先の住所が決まっていれば出願できたと思いますが・・
スレ主さんはお子さんだけ都内で進学、ご両親は都外ということでしょうか?
私立の難関校、早慶、GMARCHの付属を受験するとなると
地方の塾で対策してくださるところはあるのかどうかも気になります
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 五条高校の管理教育 2023/03/16 07:04
- 東京学芸大学附属高校... 2023/03/11 21:13
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/08 00:09
- SAPIX中学部 クラス別... 2023/03/07 16:20
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/04 11:40
- 都立豊多摩高校は女子... 2023/03/02 19:07
- 國學院高校 2023/03/01 14:43
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/01 12:09
- 文理分けが早い都立高校 2023/03/01 11:40
- 市西GS志望の場合の問... 2023/02/24 08:38
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/20 18:30 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 転勤族、地方→東京での... 2023/03/20 18:25 転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度...
- 2023年臨海セミナーの... 2023/03/20 17:26 2023年臨海セミナーの翠嵐高校合格率(推測) 約44% ...
- 五条高校の管理教育 2023/03/20 02:42 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...
- 併願校&結果を明かす... 2023/03/19 17:37 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...