最終更新:

1728
Comment

【3588891】京大か慶應か(東京在住の場合)

投稿者: リスン   (ID:8IKLoz/PyyE) 投稿日時:2014年 11月 23日 10:05

中高一貫校中3の息子がいます。
まだ中学生だと思っていましたが、保護者会でも大学の話題が出始めるました。

息子の成績が今後どのように推移するか分かりませんが、今のところ御三家と言われる学校の上位20%に入っています。

いずれは一人暮らしをさせたいという思いもあり、京大を考えてくれるといいなと思っていましたが、ふと考えました。
京大で一人暮らしをさせるのと、親元から慶應に通うという選択では、東京在住の場合どちらをどういう理由で選ばれるでしょうか?

ふと思いついた質問で漠然としていますが、受験事情を知りたいと思いました。色々なご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

私立大学として慶應を考えるのは、ご近所・知り合いにも慶應に進まれた方が多く身近に感じているからです。
両大学とも、法学部か経済学部受験ということでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 217

  1. 【5621704】 投稿者: 誰が鹿馬?  (ID:8vKc/.pT.kI) 投稿日時:2019年 10月 30日 16:26

    幼稚舎が慶應カースト最上位に君臨してるのは、常識じゃん。

    慶応義塾大学のヒエラルキー(スクールカースト)
    https://www.google.co.jp/amp/s/hiyouramita.com/363/%3famp=1
    「ざっくり言いますと、
    幼稚舎(真の内部)>普通部(男子)外部=中等部女子外部>中等部男子外部>日吉高校外部=女子高外部>志木高外部 です。」
    「おベンキョ的なヒエラルキーです。これは簡単で、
    内部の上位層≧東京一工落ち>>>>>>>>内部の中位層=慶応第一志望>AO>指定校推薦 です。」

    天才とアホの両極端"慶應幼稚舎"の卒業生
    https://president.jp/articles/-/25763
    「慶應のヒエラルキーは学部で決まらない。幼稚舎から入った人→中高で入った人+体育会系+大学から入った逸材(≒イケてる人)→大学から入った普通の人の順番でエライ。六本木のクラブで日常的に遊んでいるようなのは、ガッツリ幼稚舎か、大学から入ってきた逸材たち。テニスサークルなんかは普通にチャラいだけで、本当に遊んでいる人はサークルに入らず、幼稚舎出身みたいに内輪のグループを作ってる」(理工学部4年男子)

  2. 【5621778】 投稿者: 誰が鹿馬?  (ID:8vKc/.pT.kI) 投稿日時:2019年 10月 30日 17:22

    何と、卒業後の三田会でも、幼稚舎がヒエラルキーのトップに君臨。

    三田会の中の別格組織 幼稚舎三田会の華麗なる人脈
    http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2017/02/12/post-1400.html
    『「数ある三田会の中で、幼稚舎三田会(慶應義塾幼稚舎同窓会)は別格」と話すのは慶應義塾大学の文系学部のある教授だ。自身も幼稚舎出身。6歳から約半世紀の大半を慶應という世界の中で生きてきた。それだけに、数々の三田会に所属している。』

  3. 【5621785】 投稿者: 流石  (ID:iL8DrD.sCgM) 投稿日時:2019年 10月 30日 17:26

    東大と一括りにして、慶応を雲の上にしちゃうんだ…

  4. 【5621821】 投稿者: 海の王者  (ID:TNHGQgo6L/g) 投稿日時:2019年 10月 30日 17:50

    日大も京大の仲間に入れてくれや。
    アメフト繋がりでな!

  5. 【5621839】 投稿者: 誰が鹿馬?  (ID:8vKc/.pT.kI) 投稿日時:2019年 10月 30日 18:18

    慶應は、何と言っても幼稚舎から入るに限ります。

    【幼稚舎コースの流れ】
    ○政治家、医者、芸能人、慶應関係者等で裕福な家に生まれる。
    ○親に連れられて幼稚舎の入試に行く。
    ○指折り・膝屈伸・前後屈・左右体伸ばし、その場でケンケン・前後腕回し等を行う→合格!!
    ○入学式で、塾長から、「諸君! 入学おめでとう! もう君たちに受験はありません。」との挨拶を受ける。
    ○そのままエスカレーター式に普通部→塾高→大学へ上がる。
    ○大学では、幼稚舎組としてカースト最上位に君臨。
    ○卒業後は、家業を継ぐか、親と慶應幼稚舎のコネクションもあり、難なく就職。
    ○幼稚舎三田会に入会、三田会でもヒエラルキーのトップに君臨。

  6. 【5621856】 投稿者: 分相応  (ID:TNHGQgo6L/g) 投稿日時:2019年 10月 30日 18:33

    貴方のような貧しい方とは住む世界が違い過ぎるという事を嘆いている訳ですね。
    まぁ色んな世界がありますから捻くれなさんな。

    某大臣が言っていた身の丈ですよ、身の丈!

  7. 【5621864】 投稿者: もはや  (ID:sm0Fcr2B0xY) 投稿日時:2019年 10月 30日 18:40

    国立と私立で分けて書いたつもりなんですが…分かりにくかったかしら、ごめんなさい。

    でもね、小学受験、中学受験も盛んな東京では、私学崇拝者も一定数いて、慶應に入りたくても入れない人もいて、大学でも私学では早稲田と慶應がトップに君臨しているのは間違いないのです。あ、こういうこと書くと東京一工とその他国立から怒られちゃうのかしら?
    東京一工が超難関で優秀なのはもちろん知ってますよ(笑)

  8. 【5621908】 投稿者: 不思議  (ID:0f0Kk7.FAvg) 投稿日時:2019年 10月 30日 19:38

    慶應大にも優秀な学生たちが集まるということ自体を否定しないが、ここまで慶應擁護者がムキになって張り合おうとするのは不思議。

    (1)「東京在住者、法学部か経済学部」というスレ主さんの前提であれば、京大か慶應大かではなく、京大か一橋大かという選択問題になるのが普通。慶應への拘りが強い家庭である可能性はあるが、スレ主さんの文章からはそのように読み取れない。

    (2)京大受験生と慶應大受験生のレベル差についても、慶應大の方が受験生の幅が広いから比較は無意味と言い放つ一方で、京大受験生の慶應大合格率が50%程度しかないという主張をしている(あるいは他者によるそうした主張を黙認している)のも不思議。京大受験生は辞退率の低さから言ってもほぼ全員が京大を第一志望としていることから、比較のために、慶應大受験生の第一志望者のうち上位者のみ(京大の受験倍率と同程度に絞る)を抽出して京大を受験させたとすると、何%の人が合格するだろうか? 京大を受験したとすれば合格したであろう受験生のほとんどは、東大・一橋大(東工大)などを第一志望とし、慶應大を滑り止めとしている人たち。慶應大の受験生の優秀さを持ち出して張り合おうとしている人は、まさか慶應大を滑り止めとして考えている受験生の威を借りて強弁するなどといった、情けないことをしているのだろうか。

    (3)東京の人間は田舎にある京大なんかに関心がないという主張。それは自分自身の選好を吐露しているにすぎない。事実として、東京の進学校から京大を目指す受験生は増えている。東大には自信がないからという理由かもしれないが、それは別の論点。関心があるからこそ受験する。地域性が進学先に影響を及ぼすのは確かだから、京大よりも一橋大という関東の人間がいる一方で、一橋大はもちろんのこと、東大に合格できそうな優秀層でも東大より京大を選好する関西の人間もいる。多様性があるのは好ましいではないか。地方を中傷ないし揶揄する投稿者のレベルの低さは、気の毒なほどである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す