最終更新:

1096
Comment

【4882882】SMARTという新大学群

投稿者: p   (ID:nUiHJUQ0Jhc) 投稿日時:2018年 02月 13日 18:02

今ネットですごい広まり見せてますけれど、これって今後は実際の受験生の間でも使われるようになるんでしょうか?S上智(ソフィア)M明治A青学R立教T東京理科の頭文字をとったようです
上智や理科大のレベルが以前より落ちていることと元々括りがなかったこと、MARCHのなかでも明治青学立教と中央法政の間で難易度差が出てきたことで一部の塾でも使われてるみたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 59 / 138

  1. 【5101950】 投稿者: いっそのこと  (ID:vJSC95E3Asw) 投稿日時:2018年 09月 01日 13:05

    いっそのこと、
    M(MEIJI)
    A(AOYAMA)
    R(RIKKYO)
    CH(CHUO HOUGAKUBU)
    という大学群でいいんじゃね

  2. 【5102208】 投稿者: 大日本斬奸党  (ID:MdUYcRGG9vI) 投稿日時:2018年 09月 01日 18:20

    うまい、うまいw

    それにしても前衛党さんは中央大OBだったのか。
    それならSMARTに反対するのもわかりますねw

  3. 【5104936】 投稿者: 別格  (ID:hiiVlpsD0Dw) 投稿日時:2018年 09月 04日 12:39

    やはり中大法学部は別格なのですかね。上智法学部との比較ではどうなんでしょうか?

  4. 【5104983】 投稿者: いやいや、  (ID:V0AT.Pv3rd2) 投稿日時:2018年 09月 04日 13:35

    別格とはあくまで中央大学の中だけの話。
    中央も法学部だけなら明青立の中に入れてあげてもいいかな〜程度。
    上智と比べたらそりゃ上智でしょう。

  5. 【5104993】 投稿者: 別格  (ID:EW6o.i0UaTs) 投稿日時:2018年 09月 04日 13:46

    March の中でも中大法学部は別格だと思っていたのですが、そうでもないのですね。

  6. 【5104995】 投稿者: いやいや、  (ID:V0AT.Pv3rd2) 投稿日時:2018年 09月 04日 13:52

    そうです。
    中央法学部がmarchの中で別格だったのは昔の話です。

  7. 【5105002】 投稿者: グルーピングの限界  (ID:AFiT3xDHoBk) 投稿日時:2018年 09月 04日 13:56

    大学は高校と違って学生数が非常に多いですし、学部もいろいろなので、そもそもグルーピングには限界があると思います。
    生徒数が少ない高校でさえ、〇〇御三家と呼んでも、2校まではそれなりにレベルが近いですが、3校目になるとかなり違ってきます。

    大学でも、東京一工などとグルーピングしますが、東大と一工を一緒にするのは無理があります。東大を諦めた人しかいかない大学ですから。
    東大関係者は京大ぐらいは認めても、一工は一緒のくくりだとは思っていないでしょう。
    だから、東京一工と書く方は、ほぼ一工の関係者だと思います。

    グルーピングの限界は3校ぐらいではないかと思います。
    MARCHにしてもSMARTにしても、5校をくくろうというのですから、そもそも微妙なグルーピングですよね。

  8. 【5105007】 投稿者: 今は  (ID:RijArTCTRpk) 投稿日時:2018年 09月 04日 14:14

    確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
    一般全方式(文系型)

    法学部 
    結果偏差値 青学 65.0>明治 62.5>立教 62.1>中央 61.7

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す