最終更新:

859
Comment

【5186011】成城 学習院 法政 専修 横国 千葉どれがいいんですか?

投稿者: 悩む友人   (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08

友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 64 / 108

  1. 【7118643】 投稿者: 賛成だが  (ID:K7B85ZU1RAw) 投稿日時:2023年 02月 17日 16:04

    大学無償化は親の所得ではなく、学力で基準を設けるべき。
    共通テストで一定以上(上位30%)など、しっかり勉強する学生を選ぶべき。
    勉強もせずボーダレスの大学に行くようなら無駄の極み。
    しかし私大が抵抗する。
    政財官は私大卒に牛耳られてるので

  2. 【7118651】 投稿者: 基準は、5教科で〜  (ID:QhzJ7HElsV6) 投稿日時:2023年 02月 17日 16:09

    >共通テストで一定以上(上位30%)など、しっかり勉強する学生を選ぶべき



    基準は5教科で〜

    ↓企業からの評価を考慮


    ◆「G-MARCH以下は大企業就職は困難」は本当?学歴フィルター、就活生が知らない実態
    2023.02.07 12:58 Business Journal

    ・「外資系や経営コンサルティング会社では、とりあえず東京大学と京都大学、東京工業大学、地方の国立の旧帝大、早稲田と慶應義塾の学生だけをターゲットに選考を進める企業も多い。偏差値的には中位クラスでも、入試で5科目の受験が必要な地方の国公立大学も『堅実でバランスが良くて賢い』という理由で大企業も採用に積極的。偏差値上位の大学の学生は、受験勉強を通じて一定レベルの目標達成能力と学習能力があるという理由や、大学で一定レベルの学生たちと混じって切磋琢磨してきたという理由で企業から好まれる側面があることは否定できない」(外資系企業の人事担当者)


    ・「地方国公立大は、たとえ偏差値はG-MARCH未満だったとしても、あまり関係なく大企業へ就職できる学生が少なくないですね。地方国公立大は共通テスト5教科受験という大学が多く、適性検査のスコアも私大生よりは高めなので、企業側が抱く国公立大へのイメージは悪くありません。

    https://biz-journal.jp/2023/02/post_332727.html

  3. 【7119181】 投稿者: 5教科レベル  (ID:RPZFIOGUYXs) 投稿日時:2023年 02月 17日 23:48

    大学レベルの勉強をしたいのなら行けばいいが、全員にそのレベルに達していってほしい。
    勉強が嫌なら無理して大学に行く必要ない。
    働いてスキルアップする方が良い。
    無償になっても勉強しないなら時間の無駄遣いです。

  4. 【7120198】 投稿者: 政治家が私大卒ばかりだから?  (ID:5ObYIqxcMvQ) 投稿日時:2023年 02月 18日 22:10

    大学は義務教育ではない。
    加えて、大学生は18歳以上なので、今や成人。
    成人した大人が通う大学の教育費を何故税金で賄わなければならない? と思う。
    大学には、通信教育などがあるから、働きながら大学に通うんだよ。

  5. 【7121612】 投稿者: どう思う?  (ID:HS9N6yXoMLI) 投稿日時:2023年 02月 19日 21:54

    ほかの国に比べて日本の大学はきちんとした教育がされていないところが多い。 
    国立大学でもだ。
    国からお金を出すのだったら大学できちんと勉強してほしい。
    好成績を残せなかったら補助を打ち切るくらいしてくれないと税金払っている身からしたらたまらない。

  6. 【7121618】 投稿者: それも分かるが  (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 02月 19日 22:00

    勉強をしづらい環境にいる子供にも救いの手があったほうが良い気もする。経済力のある家庭の子のほうが学力が高くなる傾向にあるから。
    しかし、そこまで考えるともっと抜本的な問題になってしまうかもしれない。

  7. 【7122037】 投稿者: ほんと  (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2023年 02月 20日 10:31

    貧困の連鎖って言いますから。

    やる気だけじゃ叶えられないことが多い。

    だからといって、生まれたらみんな無料平等寄宿学校に入れるわけにもいかない。

  8. 【7122781】 投稿者: そうそう  (ID:IzrOaV4VmWI) 投稿日時:2023年 02月 20日 20:45

    そもそも大学って何するところ?
    成績が悪くても入れる大学って、何が目的?勉強をほとんどしないで過ごす大学って、大人のあそび場所?
    大学自体を変える方が先で、支援はそのあと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す