最終更新:

859
Comment

【5186011】成城 学習院 法政 専修 横国 千葉どれがいいんですか?

投稿者: 悩む友人   (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08

友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 108

  1. 【7135762】 投稿者: 私大が多すぎる  (ID:5YR2aA6BvBA) 投稿日時:2023年 03月 03日 14:10

    そもそも大学の数が多過ぎる。
    大卒の方が就職で有利、生涯賃金も多い、ということなんだろうけど、これは飽くまでこれまでの話。
    これからはさほど経済的メリットはないだろう。
    だとすれば本当に学びたい人だけが大学に行くべきであり、その数は決して多くはないと思う。
    もういい加減大学神話から脱却すべきだと思う。

  2. 【7135817】 投稿者: そうだろうか  (ID:nX6fxHuyENI) 投稿日時:2023年 03月 03日 14:52

    一度、お越しになればよい。理系に負けず劣らず学ぶ姿かそこにある。先入観はいかんよ。

  3. 【7135960】 投稿者: お答えする  (ID:82Z8mDpY19Y) 投稿日時:2023年 03月 03日 17:20

    そうした施策のすべてにつき、財政的な裏付けを求められるのが資本主義体制。そこには常に「費用対効果」「選択と集中による効率化」などの命題が存在する。それにつき、あなたはどうお考えになるか。とりわけ、アベ政権以降、それらが顕著になった。

  4. 【7136754】 投稿者: 理系もひどいです  (ID:ylfIqWuHg1c) 投稿日時:2023年 03月 04日 10:57

    最近、入ってくる大学院生も勉強してないのが多いです。
    なんのプライドかしらないが、勉強もしないし。
    親が一生懸命に出してくれた学費にあぐらをかいている人が多い気がします。
    最近、会社に来たインターンの大学院生はとてもひどい。
    何しに来たんだろ?と思うくらい。
    正直、我々社員はボランティアなので、自分の仕事の時間をくってまで学生を育てるのは、会社の将来の為というやりがいからなのに、肝心要の学生がやる気がない。
    それなら、とっとと帰れよと言いたくなってしまう。
    インターン生の話は横道にそれましたが、理系大学院に行っていたからと言って昔ほど勉強していないのが明白なので、大学の無償化はしなくてもいいと思います。

  5. 【7136767】 投稿者: おや  (ID:x5tg/P8Iub6) 投稿日時:2023年 03月 04日 11:06

    えっ…勉強してないのですか?
    因みにどのあたりのレベルの大学院でしょうか?
    差し支えなければ教えてください。

  6. 【7136807】 投稿者: ネタかな  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 03月 04日 11:41

    その院卒の社員が何の勉強をどのくらいしていないのか、全く見えないのだけど。

  7. 【7136817】 投稿者: 文系は短大に  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2023年 03月 04日 11:48

    教員の力量のなさを施策のせいにしてはダメたよ。

  8. 【7136916】 投稿者: 国立文系は腰抜け育成機関  (ID:rHjCE8KCk9s) 投稿日時:2023年 03月 04日 13:49

    ダサいのは数弱で姑息な腰抜けの国立文系だろ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す