最終更新:

983
Comment

【6481159】横国併願先 上位は明治法政芝浦工 青学。埼玉大は文教日大中央法政。お茶の水は中央 東京女子日本女子。

投稿者: 首都県民   (ID:Kzkrp0WULXA) 投稿日時:2021年 09月 13日 19:50

★横浜国立大学経済学部
明治大学政治経済学部
明治大学商学部
立教大学経済学部
法政大学経済学部

横浜国立大学経営学部
法政大学経営学部
明治大学経営学部
立教大学経済学部
明治大学商学部

横浜国立大学理工学部
明治大学理工学部
青山学院大学理工学部
東京理科大学工学部
芝浦工業大学工学部

横浜国立大学教育学部
青山学院大学教育人間科学部
学習院大学文学部
文教大学教育学部
國學院大学人間開発学部

横浜国立大学都市科学部
明治大学理工学部
芝浦工業大学建築学部
日本大学理工学部/第一部(昼間部)
法政大学デザイン工学部



★埼玉大学教育学部
文教大学教育学部
日本大学理工学部/第一部
青山学院大学理工学部
国士舘大学文学部

埼玉大学経済学部
中央大学経済学部
東洋大学経済学部/第1部
法政大学経営学部
北星学園大学経済学部

埼玉大学教養学部
法政大学文学部
立命館大学産業社会学部
中央大学国際情報学部
中央大学総合政策学部

埼玉大学理学部
北里大学理学部
東京農業大学生命科学部
立教大学理学部
東邦大学理学部

埼玉大学工学部
芝浦工業大学工学部
東洋大学理工学部第1部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京電機大学工学部


★お茶の水女子大学文教育学部
中央大学文学部
東京女子大学現代教養学部
立教大学文学部

お茶の水女子大学生活科学部
日本女子大学家政学部
明治大学農学部
実践女子大学生活科学部
日本女子大学人間社会学部

お茶の水女子大学理学部
中央大学理工学部
明治大学農学部
法政大学生命科学部


旧帝に比べると学部によって併願先が多岐にわたってます。
地元志向なのか首都圏外がありません。
理系だと芝浦工大が人気ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 106 / 123

  1. 【7299809】 投稿者: 中国って  (ID:.JBhoTTlcgM) 投稿日時:2023年 09月 11日 15:41

    コロナウイルスの起源も解明できんのに、科学貢献度首位とは。

  2. 【7300227】 投稿者: 留学  (ID:8r8z3zq..v.) 投稿日時:2023年 09月 12日 09:01

    そもそも中国人は欧米系のラボにわんさかいるし、日本にもいる。
    一方で中国発の論文は本当なのかというものも多く、倫理的側面が大丈夫かと思うものも多いのは事実。

  3. 【7303636】 投稿者: 海外が自由  (ID:pqYwsa3c4mA) 投稿日時:2023年 09月 17日 21:58

    中国人は国策で海外留学しているのでは?
    兎に角、先端技術研究に入り込みその情報を持ち帰る、其れには優秀な人材で無いと叶わない。
    要は手っ取り早く情報を得るには此が1番早いだろうし、自国と違って色々な処へもアクセス出来る。
    自由を謳歌しているのは何を隠そう他国にいる中国人なのだから。
    そう言う事を考えると日本は技術、研究情報が漏れないよう自己防衛をしなくてはならないのに、難しいのだろうがやらなくてはならない。

  4. 【7312946】 投稿者: ノーベル賞  (ID:/1NIRrpwEMc) 投稿日時:2023年 10月 03日 12:29

    いつになったら中国人ノーベル賞続出するかな?

  5. 【7315477】 投稿者: ノーベル賞もう無理  (ID:YZZYa9.yF9A) 投稿日時:2023年 10月 07日 15:34

    バブルが崩壊し、国立大学が法人化するなか、研究者は研究費を削られ、短期的な成果を要求されるようになってきた。
    ノーベル賞に値するような研究をコツコツできる環境ではなくなってしまったのも一因だろう。

  6. 【7315808】 投稿者: 文系ホワイトカラー  (ID:UbKgPoev98.) 投稿日時:2023年 10月 08日 03:30

    昭和の高度成長期までの日本は元々理系の工学部の定員が他国と比べても比率が結構高かったと思います。
    優秀なSTEM人材が電機、自動車などの製造業の分野で活躍して経済成長を支え、その頃の遺産が2000年越えた頃からの多数のノーベル賞受賞者輩出にもつながっていたはず。
    その後の日本は無駄に長々と大量の文系事務職人材を抱えすぎたと感じます。一般の公務員の生き方に象徴される文系事務職の職業人生を見てると、誰でもできる事務作業をさも価値があるかのようにこなして、年功序列に頼って誰でも似たように昇進する。
    給料が上がると後は保身に走るのみで、気づけば立派な働かないオジサン/オバサンになって日本経済のガンになっていく。
    技術の進歩が文系ホワイトカラーの仕事を奪っていって、クリエイティブなSTEM人材に高額の報酬が約束される世の中になれば、自然と理系のSTEM人材を目指す人も増えると思います。

  7. 【7315815】 投稿者: あたかも  (ID:Q/I4rUm6ttE) 投稿日時:2023年 10月 08日 06:01

    事件後の供述調書みたい。

  8. 【7316451】 投稿者: 選択と集中  (ID:WSTkXekTe.w) 投稿日時:2023年 10月 09日 00:21

    日本は選択と集中をやりすぎだと思う。
    流行り廃りに影響されすぎて、流行ってないと全部やめてしまう。
    ワクチンとかも一度ワクチンが危険だとか言われると全部やめてしまって技術を失う。その後に新型コロナとかきてワクチンを海外から購入している。
    せっかくやってたんなら、予算減らすことはあっても継続できるようにすれば良いのに。
    海外はそこまで流行り廃りに惑わされてないと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す