最終更新:

80
Comment

【6686771】難関国立理系でも、就職後の配属先は大学名次第ですか?

投稿者: ブルーワーカー   (ID:Au5560CQSDI) 投稿日時:2022年 02月 24日 19:54

宜しくお願いします。

理系の就職(どちらかというと工学、機械)について詳しい方がいたら、
ご享受下さい。

子供が国立理系を目指して勉強しています。
ぼんやりとですが土木工学や海洋工学かと思っています。
エンジンのような機械系や火薬も嫌いではありません。

オープンキャンパスや文化祭がないので、
このままですと一度も見た事がない大学を受ける羽目になりそうです。
オンラインオーキャンに参加してもみましたが、
時間がかかってしまい本人が苦痛を訴えたので、
母親の私が家事をしながら大学のユーチューブをたまに見ています。

面白いと思ったものは「こういう大学でこんなことしてたよー」と
子供に話すようにしています。

ただ、夫は「東大に行かせないと就職後に差が出る」と言います。
私が大学、学部や修士の就職先を拝見して悪いと思えないと答えましたが、
「同じ会社でも最初から将来へのランクが大学名で決まっている」と言います。

そんなものなのでしょうか?
例えば、かなり差のある大学でしたら解ります。
日大の工学部と、東大工学部とか。
しかし、東大工学部と阪大工学部、早慶理工で明暗が分かれるものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【6699835】 投稿者: 経験から  (ID:WBU9sFBDkzw) 投稿日時:2022年 03月 07日 08:47

    スレ主さま
    まだお読みでしょうか。

    僭越ながら。

    博士課程で自分で研究を組み立てる、あるいは社会に出ると、意外に専門のみならず周辺分野の知識が必要となります。
    嫌いな分野があるのは仕方ないですが、あまり細かく好き嫌いを前面に出すことは賛成しません。
    たぶん、ひとつの分野を何十年も続けるのは不可能に近く、相当に優れた学者でも分野の展開をしている人が多いです。

    大まかに、人体を触るのは嫌だから医師は避ける、とか、できれば動物は触りたくないから工学系、というくらいならわかります。

    これが流体はダメかつ遺伝子はダメ、などとなると、回避自体が大変になることも。

  2. 【6699969】 投稿者: さくらもち  (ID:WT19xb7Nwd6) 投稿日時:2022年 03月 07日 10:47

    おはようございます。

    過去問については先生によりけりだと思いますが、過去問ありきで考えるのは危険かなと思います。
    大学生の保護者が集まっているところがあり、そこでもこの話は出ていました。

    農学部と言うよりは農業系土木やシステムは実習はフィールドワークのみではなくプログラミング系もあります。
    前者は屋外なことが大半ですが、校舎は屋内ですし感染拡大を受けますと…

    環境の変化への順応は個人差がありますので注意が必要ですし、個々が置かれている状況でも異なります。
    おそらく今の大2ほど酷い状況にはならないかと…

    方向性はご子息様次第になりそうですね。
    進振りについては親は心配しても、選んだ方はそれなりに考えていますよ。
    親子できちんと話しておくと不安解消にも繋がると思います。

    優しいお兄ちゃんですね。
    そして、スレ主様もお疲れ様です。

    費用に関して言えば、旧帝大なら旧制度の授業料免除制度を残していたと思います。
    新制度(給付型奨学金)が受けられない家庭用に…とのことですが、選考基準や適用は各大学で様々かもしれませんが。
    新制度(日本学生支援機構の給付型奨学金)もHPでどのような場合が支給対象か、生計維持者のQAもありますから参考にされてみるのも良いかと思います。
    また大学独自の奨学金、地方自治体や民間で給付型の奨学金を出してくれているところもあります。
    学校の先生に相談してみられるのも良いかもしれません。
    家族間のことばかりは難しいところではありますが…

  3. 【6700473】 投稿者: スレ主です  (ID:g6e0eaEdzo.) 投稿日時:2022年 03月 07日 16:47

    ありがとうございます。

    おぉ〜。いろいろ幅広く勉強していく事になるんですね。

    何も考えずに言ってると思うので、
    とりあえず、本人に「嫌でもやらないといけない事になる」
    「メンドイ、カンケイナイと思っている勉強も将来きっと役に立つよ」と
    伝えてみます。現状でどこまで響くかわかりませんが…。
    今の所は数三が出来ているので、根本の力がないというより、
    ただ取り組むのが面倒だと思っているようです。

    将来的にお金が絡んでくると解れば、その時は前向きに取り組むでしょうから、
    お金と絡めて話をしてみます。

  4. 【6700511】 投稿者: スレ主です  (ID:g6e0eaEdzo.) 投稿日時:2022年 03月 07日 17:25

    ありがとうございます。

    今の大学低学年は大変な年ですね。
    英検導入するかしないとか、入試改革もあっちゃこっちゃ。
    コロナでは一番酷い目にあい。
    しかも学士、文系ならあっという間に就活ですものね。
    大学にろくに行けないのに就活って…酷すぎるだろと思います。

    農学のプログラミングは良いですね〜。
    素人の私からしたら、なかなか穴場というか、
    農学プログラミング、賢いですね。
    進振りあるような所で争う事を思うと、かなり良い選択じゃないかと思います。

    京大はざっくり工学で低学年は過ごして、三年時から段階的に
    各々の分野に進むようなので、一番向いているように思います。
    コロナが終われば京都に旅行したいねと言いながら、何年も経ってしまいました。

    お金については、夫は自分の所属する会社のために
    お金を使うべきという考えで、収入があっても残らないんですよ。
    大学資金は私が子供の人数分用意してあります。
    私の収入はもう少し伸ばす事も出来ます。
    京大が気に入れば行かせてあげたいのですが、
    なにせ本人も見た事が無く、判断する材料すら無い状態です。
    東大はコロナの前にお友達と文化祭に行ったことがあります。
    その時はただ遊びに行っただけで、真剣に考えておけば良かったです。
    とほほ…。
    成績が到底足りないより良いと、良い方に考えます。

  5. 【6700612】 投稿者: 経験から  (ID:E2gEF1bKldQ) 投稿日時:2022年 03月 07日 19:06

    ご理解いただきありがとうございます。

    ご子息にどの程度響くかわかりませんが、実例を(私自身を含みます)。

    技術開発、研究開発を志向する場合も、世の中の情勢や自分の興味の変化により分野をダイナミックに変更することでかえって成功する人も居ます。

    誰だかわかってしまうかも知れませんが、私の尊敬する研究者の例

    分子分光学(化学の物理隣接分野)から天文へ

    原子核物理の実験系からコンピュータサイエンスへ

    言語処理から自動作曲、自動演奏へ

    分析装置開発(質量分析)からDNA解析装置へ(日立名誉フェローの神原さんです。ノーベル省候補と言われることもあります)

    IPS細胞でノーベル省受賞の山中教授は、整形外科臨床医から基礎医学に専門を変更して成功されました。

    私自身は物性物理から半導体開発、そして大規模システム開発(ハード中心ですが膨大なソフト開発も伴います)に分野を変え、専門外のシステム開発がいちばん成功しました。

    別にシステム開発のスキルや素養があったわけではないのですが、ニーズを確信していたのと、まあ勉強すりゃ何とかなるだろうという気もあり、結構楽観的でした。

    大規模システム開発は営業まで巻き込む泥臭い仕事で海外含む企業提携の山でした。ここで駒場教養時代の社会学とか統計学などは直接的に役に立ちました。また、法学ゼミで地方裁判所の傍聴に通ったのも間接的ですが結構役に立ったような気がしています。

  6. 【6700835】 投稿者: さくらもち  (ID:0/aa3/9A2hQ) 投稿日時:2022年 03月 07日 22:44

    2つ前のHNがおかしなことになっていることに今気付いた私です(笑)

    入試改革は 二転三転しましたからね。
    生徒も高校の先生方も気の毒でした。

    コロナ禍とは言えキャンバスライフについては進学先でも差が出てます…
    大2に関しては何か救済措置をと思うことが多々あります。

    長期休暇に宣言や重点措置が出ていると難しいですよね。
    大学選びとなる情報を得るのも難しい時代ですが、苦手があるから止めるという消極的な選択よりも○○を学びたいから苦手があってもチャレンジするという前向きな考え方で選択をされた方が入学後も頑張れると思います。
    甲乙付けがたく拮抗しているのなら別かもしれませんが…

  7. 【6701710】 投稿者: スレ主です  (ID:Au5560CQSDI) 投稿日時:2022年 03月 08日 19:15

    ありがとうございます。

    分子分光、原子核物理をググってみました。難しい~。

    なんだかんだと言って、経験から様が一番激しく
    転身に次ぐ転身をしてるような気がします。
    ワクワクを感じたものに前向きに楽天的にチャレンジできるって、
    凄い才能です。何でもいろいろやってみるものなんですね。

    子供は受験科目ではない倫理を頑張ってるので
    『受験科目やってくれよ~』と内心思っていましたが、
    もっと広い心で見守ります。

    子供が勉強の合間にこちゃこちゃ細工をして遊んでいたので、
    「もし、作りたいものが、流体や遺伝子の勉強が必要ならどうする?」と
    に聞いてみました。
    「やるに決まってるじゃん!作るためなら勉強するよ」と即答します。
    「授業ではやりたくないけど、自分で勉強するなら
     遺伝子でも力学でも何でもやりたい」と。
    要は押し付けられて興味のない事をやるのは嫌だけど、
    自分で選んだ内容は分野問わないようです。
    ある意味、面倒くさいやっちゃな。
    とりあえず、やる気があることは確認できたので良かったです。

  8. 【6701726】 投稿者: スレ主です  (ID:Au5560CQSDI) 投稿日時:2022年 03月 08日 19:33

    ありがとうございます。

    学校の運動会や実験、行事、学習塾がOKなら、
    大学での授業や、実験も変わらないように思いますけどね。
    大学生ばかりが社会から置いてきぼりになって、苦しめられている気がします。
    何でこうなるのでしょうね。

    子供に「お父さんが東大を出ないと‥‥と言ってるけどどう思う?
    お母さんは違うと確信している」と話してみました。
    「だからお父さんは出世しないんだね。
     やっぱり学生時代から勉強不足の上に、
     社会人になってもTVとゲームばかりじゃ、
     お母さんのFラン上司並みってことだね」と違う納得をしていました。
    う~ん。さすがは子供。視点が違う。

    苦手なものがあっても頑張ろうと思えるものが見つかればいいのですが、
    意欲以前に「わからないから、決められない」状態です。
    みれないから、わからない。わからないから、きめられない。
    決められないけど、受験学年は来るわけで。厄介ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す