最終更新:

155
Comment

【6820600】早慶学生レベルの下限を総合商社就職率から考察してみよう!

投稿者: データゆる募   (ID:rFkkGxARt/k) 投稿日時:2022年 06月 18日 16:17

早慶関連スレが荒れる要因として、①学生レベルのバラツキが大きいこと、②早慶文系学生数が超マンモス、が挙げられます。

例えば総合商社への就職者数は、難関国立7大学(以下、第1とする)合計で209人、早慶合計で201人とほぼ互角ですが、文系学生数が倍程度違うので、文系学生数を分母とした就職率としては2.78%:1.51%と倍程度の差がつきます。

第1国立大学の下の第2国立大学の9大学を合算すると(合計で16大学)、文系学生数はほぼ同一、就職率も1.69%:1.51%と同程度になります。

早慶には内部生の中に東大レベルがいる一方、AO・推薦生の中には千葉・埼玉・都立レベルまで広がっているという考察はいかがでしょうか?

全文系大学生が大好き総合商社での考察ですが、他のデータの貼り付けもどしどしお願い致します。

大学 三菱 伊藤忠 三井 丸紅 住友 合計
東京 23 10 18 11 14 76
京都 11 6 14 5 6 42
一橋 7 6 8 7 4 32
東外 4 3 0 2 0 9
大阪 4 6 5 4 3 22
神戸 2 4 1 7 4 18
名古屋 2 2 3 2 1 10
第1国立合計 53 37 49 38 32 209
文系学生数 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509
第1国立就職率 0.71% 0.49% 0.65% 0.51% 0.43% 2.78%

東北 0 3 2 0 2 7
九州 0 2 1 2 2 7
北海 1 1 0 3 4 9
筑波 1 2 1 0 1 5
横国 1 1 1 3 1 7
千葉 0 1 0 0 0 1
埼玉 0 0 0 0 0 0
阪公 1 1 0 0 0 2
滋賀 1 1 0 3 0 5
第2国公立合計 5 12 5 11 10 43
文系学生数 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478
第2国公立就職率 0.07% 0.16% 0.07% 0.15% 0.13% 0.57%

第1第2国公立合計 58 49 54 49 42 252
文系学生数 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987
第1第2国立就職率 0.39% 0.33% 0.36% 0.33% 0.28% 1.68%

早稲田 21 12 19 20 23 95
慶應 18 23 29 14 22 106
早慶合計 39 35 48 34 45 201
文系学生数 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276
早慶就職率 0.29% 0.26% 0.36% 0.26% 0.34% 1.51%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【6824873】 投稿者: 添削  (ID:zmyRBctOJhE) 投稿日時:2022年 06月 21日 17:38

    私大文系思考

    A、東大 下位
    B、早慶 上位
    C、MARCH 下位

    D、早慶 下位
    E、MARCH 上位

    比較パターン
    「AとB」
    「BとC」
    だけなんだよね

    「AとD」、「DとC」パターンが何故か存在しない思考回路(笑)

  2. 【6824876】 投稿者: ふ  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 21日 17:42

    今どきの東大生なんて、社会で普通に早慶と戦っているけどな
    大したことないよ

  3. 【6824889】 投稿者: 慶応の女子はね。。  (ID:hmUc3WGXj0.) 投稿日時:2022年 06月 21日 17:49

    けっこうコネなし就活苦戦するよね。企業は女子より男子の方が欲しいからね。
    幼稚舎からの慶応ガールでさえコネあり就職だし。

  4. 【6824892】 投稿者: 私文思考  (ID:sYo6h/RCQfY) 投稿日時:2022年 06月 21日 17:51

    東大の下と早慶の下を比較するというと、東大の最下層と早慶の最下層を比較すんだよな。そりゃ、引きこもりニートで東大のキリも早慶のキリもFランのキリも同じになるだろう。
    そうでなくて、下位1割同士の比較で、東大から一流企業の窓際と早慶から場末で客ゼロの行政書士みたいな比較しないと意味ないだろと。
    戦ってるとか、もう宇宙過ぎて、相手する気にならん。

  5. 【6824923】 投稿者: というか  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:17

    東大も普通にニートいるからなあ
    今の時代、東大の肩書だけでは認めてもらえんよ
    能力が無かったら

    結局、社会で早慶と互角に戦っているのが今の東大のレベル

  6. 【6824944】 投稿者: 私文思考  (ID:ColUWDzURw2) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:35

    私文は日本語が読めないのか、人の書いたこと、繰り返してるね。引きこもりはどこにでもいるから、比較しても意味ないわけだが。
    専門商社や小売で、早慶は採用数最多とかだが、東大はランクに出てこない。東大のキリでも就職しないの。
    そこら辺りも考慮の上、浪人して東大目指すか決めた方がいい。

  7. 【6824947】 投稿者: いやいや  (ID:US/Qh2UY/C2) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:37

    大学名で変わらんよ
    本人の能力次第

    東早慶は

  8. 【6824962】 投稿者: 私文思考  (ID:ba2lwoIGyL6) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:48

    確かに、東大の下限でも最低総合商社にしか勤めないが、早慶の中間だと専門商社や小売が多いのは、本人の能力次第の結果とも言いうるがな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す