最終更新:

472
Comment

【7195556】人生の勝ち負けを決めるのは学歴ではなく就職先ではないのですか?

投稿者: 匿名   (ID:gAS64r0kpJI) 投稿日時:2023年 05月 01日 10:21

やれ東大だ、旧帝大だ、早慶だ、とは言っても
就職先がショボくてはこれら学歴も意味がないのではないでしょうか?
人生の勝ち負けを決定づけるのは就職先であり、生涯賃金。
その前段階である学歴で競いあっても意味がないような気がします。
上の学校卒業しても年収300万の中小勤務じゃ意味ありませんからね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 60

  1. 【7374574】 投稿者: 坂道  (ID:ghUaZsJ4CKI) 投稿日時:2024年 01月 07日 11:22

    就職や収入は死ぬ間際まで常に変化する。新卒も入社
    3年以内に3割が辞める。上がったり下がったり。
    しかし学歴は変えられない。
    だからやむ無く詐称するヤツが後を絶たない。

    18歳で東大京大一橋に入れたか否か
    18歳で早慶上智に入れたか否か
    18歳でMARCH止まりの頭脳だったか否か
    18歳で日東駒専止まりの頭脳だったか否か
    18歳でFラン止まりの頭脳だったか否か

    ポテンシャルが大学名で分かりやすくグルーピング
    される。40になっても50になっても転職時にそこから
    逃れる事はできない。後期高齢者になってさえもだ。
    納得いかない学歴は一生コンプを抱える事になる。

    大事なこと
    学歴>>>>>就職、年収  ということです

  2. 【7374581】 投稿者: 学歴が大事に決まってる  (ID:2P/Q4wrFinE) 投稿日時:2024年 01月 07日 11:40

    明治、昭和、平成、令和、就職先や職業の善し悪しなんか日々変わってる。トップ企業が10年20年で倒産して影も形もないなんてよくある。
    その点、大学ランクは100年でも微動だにしない。
    学歴が大事に決まってる。

  3. 【7374590】 投稿者: ?  (ID:szZmMLS.jfQ) 投稿日時:2024年 01月 07日 11:50

    >18歳で東大京大一橋に入れたか否か
    >18歳で早慶上智に入れたか否か
    >18歳でMARCH止まりの頭脳だったか否か
    >18歳で日東駒専止まりの頭脳だったか否か
    >18歳でFラン止まりの頭脳だったか否


    ???
    「入れたか否か」「〜留まりの頭脳か」って区分けしてるけど、個々人の事情はわからない。
    お受験小から中学受験で私立中高+進学塾で東大落ち早慶で負け感で頭いっぱい就活失敗からの引きこもり人生もあれば
    公立中高で高三まで部活やっててMARCH→一流企業の人生もあるし

  4. 【7374669】 投稿者: 就職大企業が前提  (ID:i2gVxbGdk1o) 投稿日時:2024年 01月 07日 13:39

    学歴が活きるのも就職がある程度の大企業であることが前提なのに
    実態としては東大でも早慶でもmarchでも7割の卒業生は中小企業だからなあ。

    世間の見方は厳しい。

    marchから中小企業 もったいないな。でもそのときたまたま不景気だったのかな。
    東大早慶から中小企業 よほど発達障害なんだろうな。

  5. 【7374680】 投稿者: その通り  (ID:9XBlkJx5vLI) 投稿日時:2024年 01月 07日 13:55

    有名企業でも落ちぶれているところもあるし
    高卒でも、Jr 東日本、ntt 東日本、東京ガスの社員のほうが
    待遇はいいのでは、これはあくまでも、本社社員で地域代理店
    ではない

  6. 【7374696】 投稿者: お金と人との縁、ですね  (ID:vU3rsxCdn/6) 投稿日時:2024年 01月 07日 14:16

    えっと、人生の勝ち負けでしたっけ?学歴でも就職先でもなく、身の丈の幸せですかね。金持ちケンカせずですが好戦的なケチもいますもんね。学歴は努力の客観的評価の一つ。就職先は客観的評価をある程度得て突破した証拠の一つ。資産は結果の一つ。幸福とは別物ですね。今年は良い年にしましょう。受験生がんばれ。

  7. 【7374710】 投稿者: 匿名  (ID:50pPW6FXdTo) 投稿日時:2024年 01月 07日 14:38

    人生の勝ち負けを決めるのは主観でいいし、そもそも人生って勝ち負けとかではないんですけどね。ただ、勝っている自分であり続けていると幸福感に包まれそうな気はするけどね。相対的な評価で自分の立ち位置を確認して、客観的に見ても自分って幸せだなーと感じられたら幸福なんでしょう。御三家出たの?すごいねー、東大出たの?すごいねー、勤め先は商事?すごいねー、こういう合わせ技で他人から認められて幸福に浸りたいというのはわからんではない。特に最後が肝心かな。
    東大出たのになんで中小?これで御三家→東大で築いたの心の中の砂の城があっという間に崩壊するんだね。

  8. 【7374754】 投稿者: 娯楽に  (ID:PkFEFkllmTA) 投稿日時:2024年 01月 07日 15:57

    東大から中小企業になると
    本人の精神崩壊よりも
    他人が娯楽の一種として
    嘲笑の対象にするケースが多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す