最終更新:

283
Comment

【7224968】賢い人は地方の大学に行かない

投稿者: 北大OB   (ID:pM4QwsOHFuU) 投稿日時:2023年 05月 30日 11:57

ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。
賢い人は地方帝大以下、地方大学には進学しません。
東京以外の大学は競争力も低く学力の担保のない学生が多いです。
この先定員割れが進むでしょう。
卒業しても困ります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【7455462】 投稿者: 名古屋  (ID:.j6GkcdqZbU) 投稿日時:2024年 04月 21日 12:22

    人口流出がひどいんですがどうしてですか?

  2. 【7455466】 投稿者: なぜなら  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2024年 04月 21日 12:23

    優秀な女子の働き口がないから。

  3. 【7455473】 投稿者: 車社会  (ID:B0XcFXoyZ4Q) 投稿日時:2024年 04月 21日 12:31

    名古屋は日本では珍しく、大都市なのに車社会です。
    人口が多い上に、車の所有率が高いので、異常に車が多い。

    車線が多い広い道路に、横いっぱいに広がって、多くの車が走る姿には圧巻させられます。

  4. 【7455523】 投稿者: 名古屋は不便  (ID:B0XcFXoyZ4Q) 投稿日時:2024年 04月 21日 13:05

    交通機関に関しては、地下鉄の出入り口に階段しかないところが多い、しかも階段が急で、一階段ずつが大きく、勝手が悪いところが多い。
    使いにくいからバスでと思っても、便が少なく利便性が非常に悪いのは残念です。
    これは子育て世代に限らず、50代以上でも共感しているところですので、是非推進してもらいたい。

  5. 【7455528】 投稿者: 移住希望  (ID:buta92ge/Q6) 投稿日時:2024年 04月 21日 13:08

    数泊しただけで住んだことはないですが、個人的には名古屋の規模感が好きで、移住したいと思うことがあります。
    東京は大きすぎて圧迫感があって疲れる、大阪もやや大きすぎでそこまで必要ないと思い、でも福岡・札幌はやや物足りないから名古屋の規模が都市としてベストではないかという気がします。

  6. 【7455559】 投稿者: 南山だけ  (ID:WBnSOkD8C8k) 投稿日時:2024年 04月 21日 13:37

    国立の名古屋大・私立の南山大や名城大等の大学は勿論あるのは承知だが、早慶・関関同立やMARCH・日東駒専・産近甲龍のような近似レベルでの学校間で競い合ってる印象が薄いように見える。
    またある程度のレベルに合わせて行ける学校も少ないような。

  7. 【7455604】 投稿者: 名古屋はオワコン  (ID:WBnSOkD8C8k) 投稿日時:2024年 04月 21日 14:09

    一番の違いは車社会の弊害でいわゆる駅前が全く便利でないこと。街作りが下手。
    その原因は行政と鉄道会社の協業が機能してないこと。
    首都圏は鉄道会社が多くあり各路線に住んでもらいたいから沿線の街作りを努力してきた。
    名古屋は地下鉄と名鉄のみ(一部近鉄あるが三重寄りのみなのでほぼ影響なし)で努力して来なかった。
    駅前に魅力ある場所少ないから、栄、名駅に集中してしまい他に魅力ある街がない。

  8. 【7455629】 投稿者: そりゃあ  (ID:cfhS6GJibKU) 投稿日時:2024年 04月 21日 14:49

    昭和32年地下鉄東山線開通以来、名古屋市の交通網は整備されていているが反面、横浜などと比べ施設の老朽化は進んでいる。
    広い道路網のおかげで完全な車社会で、車移動の方が便利なところが市バスなどの利便性の妨げでもある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す