最終更新:

1865
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7456100】 投稿者: 慶應の学費は230万へ  (ID:2gz28dSMCb.) 投稿日時:2024年 04月 22日 07:24

    良い線いってますね。
    伊藤塾長が、230万と言ってます。
    自分とこの学費も値上げしたいのでしょうね。80億も補助金もらって、附属病院の稼ぎがあって、セレブなOBがいっぱいいるのに。

  2. 【7456136】 投稿者: 首都圏に止まらせるために  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2024年 04月 22日 08:31

    必要ならすぐにでも学費を230万にすればいいですよね。国立大学の動向を見て判断しようとするのが情けない。

  3. 【7456163】 投稿者: 結局  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 22日 09:12

    結局、5年制文系大学とか国立大学授業料引き上げとか提言し、慶応大学の学費値上げしたいだけなんだろう。

    そもそも私立大学に通う人達にとって私立大学の授業料は納得感あるのかな?少なくとも、授業料不公平と不満をコメントする人は、大学サービスに対する授業料が高いと感じているはず。

  4. 【7456166】 投稿者: 凡人だから  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 04月 22日 09:19

    国公立の学納金を約3倍に値上げしろっていう私立さん代表?の慶應義塾塾長さんの提言が理解出来ないのよ。
    それに私立をヨイショしている人が多いっていうのは貴方個人に言ってるのじゃなくてエデュに書き込んでる皆さんに対するイメージだよ。ごめんね。

  5. 【7456194】 投稿者: よくわからない  (ID:4fic42pf56A) 投稿日時:2024年 04月 22日 10:14

    現在でも7割の人は国立大に行かないわけです。
    これだけ多くの人が私立大学に進学しているのだから学費が高いから私立大に行かないってわけじゃないでしょう。
    学費差が今以上に出ちゃうけど学生から研究費も光熱、通信費も設備投資ももっと徴収したらいいじゃない。自分が選んだ大学なのだし払うでしょう。

  6. 【7456223】 投稿者: 凡人だけど  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 04月 22日 11:16

    子供が2人いて2人共自宅外です。
    生活費で夫々10万円、賃借料で計約15万円、計約35万円/月かな?
    それに授業料等が加算されます。
    まぁ教育費だけで500万〜1000万/年は必要って事です。

  7. 【7456253】 投稿者: そうなると  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 22日 11:55

    東京の私立大学に下宿して通わせるのは至難の業ですね。
    私立大学教員の年収適正化できないものなのかな、と思いますね。

  8. 【7456285】 投稿者: 高級施設  (ID:hTOx2M3hU4M) 投稿日時:2024年 04月 22日 12:43

    高級マンションーうちのマンション売れないのは近くに低廉な市営住宅あるからだ。市営だからといって安くするのは不公平だ。値上げせよ。

    高級大学ーうちの受験生減ってるのは国立大学学費が安いからだ。値上げせよ。

    どちらも値段に見合う価値を出せてない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す