- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 首都圏在住です。 (ID:4yN9585ZcPA) 投稿日時:2017年 01月 04日 11:57
埼玉茨城群馬山梨宇都宮は駅弁大学だと思います。
でも、横浜国立大学は、学力レベルから駅弁ではないと思います?
現在のページ: 23 / 128
-
【5415438】 投稿者: そもそも (ID:Zq.0OXgOgh2) 投稿日時:2019年 04月 28日 13:42
横国とマーチってどっちが難しいんですか?
-
【5415450】 投稿者: 蕎麦 (ID:lBvZ59PQGFg) 投稿日時:2019年 04月 28日 13:47
横国。
早慶でどっこい。 -
【5415478】 投稿者: そうそう (ID:CkH5vNxqe2s) 投稿日時:2019年 04月 28日 14:06
そういう意識はあるのかもね
-
【5514657】 投稿者: 都市科学部 建築学科 (ID:8CvsvYtOncs) 投稿日時:2019年 07月 20日 14:56
「建築家」になるための教育をしています。偏差値もそこそこなのに、とても教師陣が充実しています。学部生のうちは超有名建築家から直々に教わる機会は少ないですが。。
他の学部と違って前期入学が多いので性格がまっすぐです -
-
【5521786】 投稿者: 雄 (ID:hofUmx0OUYQ) 投稿日時:2019年 07月 27日 10:55
教授や設備は大した事無いですが、学生は首都圏にあるのでそこそこ優秀です。
医学部がなく、教育学部が看板的位置付けなのがダメなところ
これはすべての大学に言えると思う。早稲田と慶應の比較でも、早稲田がダメと言われるのもそこだし
少なくとも国立大は教育学部無くさないと -
【5522088】 投稿者: 液 (ID:RNhCbjAZzLQ) 投稿日時:2019年 07月 27日 17:20
慶応は昭和期10年代に私人によって設立された藤原工業大学が前身です。
-
【5522102】 投稿者: あなた (ID:mQncCY4JCYk) 投稿日時:2019年 07月 27日 17:34
名門横浜高等工業学校、横浜高等商業学校以来の伝統実績がありいわば 東京工大、一橋大を合わせた文理複合大学といえます。
-
【5522171】 投稿者: 常識で答えよう (ID:VBNzfLZndzw) 投稿日時:2019年 07月 27日 19:10
ごく真っ当な一般的な常識・良識を備えている人であれば,慶應義塾大学の始祖は
「福沢諭吉が1858年(安政5年)に中津藩江戸藩邸で開いた蘭学塾が起源です」と答えるよね。
「昭和期10年代に私人によって設立された藤原工業大学が前身です。」なのは,理工学部の話し。
なお「藤原工業大学」自体が,後ほど慶應に統合することを前提(設立趣旨に入っている)に設立されたので,縁もゆかりもないところを買収した訳ではありません。
話しは変るけど,横国の評価って
・昭和40年代くらいまでの,二期校時代の高評価
← まだ時代が貧しかったので,東大・一橋落ちの人は早慶よりも横国に多く入った。
を覚えている人が,いつまで社会人の現役世代で残っているかで変化するでしょう。
最近の大学受験や就職活動の経験者なら,
・横国(前期)の合格者レベルでは早慶にはなかなか合格できない
※ 両方合格者が横国には進学しない,とは言っていませんよ。特に理系なら学費の関係で横国に行く人もそれなりにいるでしょう。
・就職活動では東京一工・早慶・旧帝の括りに横国は入れてもらえない。
のが実感として理解しているから,今のような議論は年月が経つにつれて収まっていくでしょう。
現在のページ: 23 / 128
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 日東駒専、大東亜帝国... 2023/10/01 01:14
- 私文特有思考? 2023/09/30 23:34
- 医師の子供をアテにさ... 2023/09/30 21:56
- 地方国公立と首都圏私... 2023/09/30 11:56
- 国立大7校で情報系の... 2023/09/30 10:12
- 早稲田大学 医学部 医学科 2023/09/29 23:33
- 東京一工医合格者の共... 2023/09/29 16:37
- 私文推しエデュユーザ... 2023/09/29 13:46
- ◆THE世界大学ランキン... 2023/09/28 22:08
- なぜ、関関同立はMARCH... 2023/09/26 14:06
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。