最終更新:

1062
Comment

【4384422】横浜国立大学は駅弁?

投稿者: 首都圏在住です。   (ID:4yN9585ZcPA) 投稿日時:2017年 01月 04日 11:57

埼玉茨城群馬山梨宇都宮は駅弁大学だと思います。
でも、横浜国立大学は、学力レベルから駅弁ではないと思います?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 133

  1. 【5522469】 投稿者: 不思議な現象  (ID:8BI.1CWkVyM) 投稿日時:2019年 07月 28日 00:19

    >サンデー毎日より
    人気企業284社就職率

    >早稲田42.3、



    >はあ?去年のサンデー毎日だけど。




    去年のサンデー毎日「有名企業400社就職率」の「早稲田大学 37.2%」

    283社→400社に増えているのに、5.1%減の不思議な現象

    284社の就職率は、卒業生数ではなく、「就職を希望する人数」または「就職者数」で計算?

  2. 【5522609】 投稿者: 就職率の実態とは~  (ID:SCCD/4lyMn6) 投稿日時:2019年 07月 28日 09:03

    【4039233】 投稿者: 考察、下記の記事を参考に計算 (ID:Dh8JV8PjqCs) 投稿日時:2016年 03月 16日 12:10

     >我が子の大学選びの際、就職に強いかそうでないかが気になる保護者も多いだろう。昨今、就職活動に対する関心が高まっているが、その大半は「新卒の3割が3年で辞める」「世の中には社員を使い捨てるブラック企業という会社がある」といった暗い内容が多い。

     そのため、「うちの子は無事に就職できるのだろうか」「まっとうな企業に就職できるのだろうか」と不安に思う保護者がいても不思議ではない。故に、大学の就職率や就職先の実績が気になるのも当然だろう。

    ◆ニュースサイトなどの就職率は鵜呑みにしてはならない

     たとえば、東洋経済オンラインが大学通信の情報をもとにまとめた『最新版「大学就職率ランキング」ベスト100』というデータは、2013年に大学を卒業した学生の進路情報から、各大学の就職率をランキングにしたものだ。

     この中で、関東の文系に一橋大学の名前があり、5位に社会学部(就職率94.3%)が、7位に商学部(同93.4%)がランクインしている。ほか2学部も8位と10位にランクされており、全学部が関東文系のトップ10入りを果たしていることになる。

     だが、実際に一橋大学のキャリア支援室のデータによれば、2013年度の就職率(全学部)は96.3%となっており、大学就職率ランキングのデータと比較すると僅かだがパーセンテージが異なっている。

     この相違は就職率の定義や計算方法の違いによる。たとえば、母集団を卒業生数とするのか就職希望者数とするのかによって、最終的なパーセンテージが異なるといった具合である。そのため、学外のサイトだけを頼りに就職率(ひいては就職に強いかいなか)を判断するのではなく、必ず大学のキャリアセンターのホームページを確認していただきたい。

    ◆就職率は「卒業生に占める就職した学生の割合」ではない?

     だが、大学のキャリアセンターの就職率も、妄信してはいけない。たとえば、キャリアセンターのホームページを見ると、90%オーバーの高い就職率を謳っている大学がある。試しに法政大学のホームページをご覧いただきたい。96.9%と、100%近い数値が掲載されている(法政大学では、正確には「就職希望者決定率」として公表している)。

     しかし、だからと言って、法政大学が就職に強いと判断してはいけない。なぜなら、この数値は「卒業生に占める就職した学生の割合」ではないからだ。ホームページをよく見ると、以下のことが分かる。

    ・進路報告を回収できたのは卒業生7,111名中6,875名

    ・うち、就職者は5,429名

     ここから、純粋に就職率を計算してみよう。進路報告を回収できた生徒を母数として、就職者の割合を計算する。すると、(5,429÷6,875)×100=79.0%であることが分かる。謳われている96.9%と、随分と差があることが分かる。

     ほかの大学でも、こうしたケースは多い。たとえば、早稲田大学が公表している「2013年度 早稲田大学進路状況」によれば、就職率は94.7%だった。だが、進路報告者に占める就職者数の割合を計算すると、(6,503÷9,473)×100=68.6%である。

    ◆就職を希望したが断念した学生は、母数に含まれていない?

     こうした数値の食い違いが生じるのは、先にも述べた通り、就職率の定義の違いによる。たとえば、早稲田大学は「就職率」を、「就職希望者に占める就職者の割合」として定義している。そして、その「就職希望者」を、「卒業年度中に就職活動を行い、大学等卒業後速やかに就職することを希望する者」としている。 簡単に言えば、「就職したい学生のうち、卒業後、就職する学生の割合」が就職率だ。

     就職を希望しない学生を母数に加えても、あまり意味はない。その意味ではこの定義は理に適っているだろう。だが、ここで気になるのは、「就職活動を断念した学生はどうなるのか?」という点である。就職活動で内定が獲得できず、途中で進路を変更する学生も少なくない。大学院に進学したり、そのまま未就職で卒業したりする学生もいるはずだ。

     早稲田大学の就職率の定義を見る限り、そうした「途中で就職を希望しなくなった学生」たちは、この母数には含まれていないと思われる。仮にそうした学生も含めると就職率はどうなるのか、それは残念ながら分からない。

     このように、就職率は非常に曖昧なデータである。決して鵜呑みにしないように注意していただきたい。「就職率が高いから、その大学は就職に強い」とは一概に言えないのだ。

     キャリアセンターを見極める上でもっとも確実なのは、実際に職員に会うことである。たとえばオープンキャンパスなどの機会に、もし可能ならば、実際にキャリアセンターを覗いてみることをおすすめしたい。

    2014年10月24日 リセマム参照

  3. 【5522635】 投稿者: これ知ってる  (ID:qf0MMgj.UHg) 投稿日時:2019年 07月 28日 09:37

    数字を鵜呑みにしてはいけないと警鐘を鳴らす記事はエデュでは削除される。
    エデュに貼り付けてある早稲田の就職率だと母数が数千違う。
    きちんと理解しないと危険。

  4. 【5522774】 投稿者: 具体的にどこ?  (ID:H.tTmRZE216) 投稿日時:2019年 07月 28日 12:33

    私立大理系に期待はしてませんが、その中途半端なレベルの括りで採用をしている企業ってどこなのか気になっでいます。

  5. 【5522779】 投稿者: 相対的  (ID:l0R9w1m0Dqk) 投稿日時:2019年 07月 28日 12:40

    いろんな計算方法があるのだろうが、それぞれの就職ランキングの計算式は全大学共通だから、各大学の相対的な位置づけには意味のある数値。

  6. 【5522823】 投稿者: 計算式は同じでも  (ID:qf0MMgj.UHg) 投稿日時:2019年 07月 28日 13:54

    分母に入れる数字が違う。
    就職希望かどうかを大学に出す出さないも自由。

    「今年の卒業生」を分母にし、そのうち何人が就職、何人が進学、不明が何人、ならわかるが、分母が数千も違ったら比較なんかできない。

  7. 【5522842】 投稿者: 大局には影響なし  (ID:l0R9w1m0Dqk) 投稿日時:2019年 07月 28日 14:14

    大学別に分母の計算根拠を変えているわけではない。
    例えばA大学は就職希望者数、B大学は卒業者数とかにしてるのであれば問題だが、そうではない。
    大学によっては、進路届を出していない人が多いとかの誤差はあるだろうが、大局には影響なし。

  8. 【5522853】 投稿者: 影響あるに決まってる  (ID:qf0MMgj.UHg) 投稿日時:2019年 07月 28日 14:26

    数千人って。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す